今日は伊勢うどんの事を書こうと思っていましたが
朝から色々調べる事が出来たりであっという間にお昼
午後も何をしたのか??わからないまま時間ばかり過ぎてしまい
お出かけの時間になりました。
今夜は ばあちゃんの踊りの教室の生徒さんが村祭りで
そのビデオ撮りで15時30分にお出かけ
春ちゃんはお留守番となりました
先ずは本宅に行き 本宅2名に帯〆て
荷物を持って
わが村の駅はレトロだな~って
武蔵小杉まで
小杉からバスに乗り 昔住んでいた懐かしい村へ行きました。
結婚した時始めて暮らした村
小杉からバスに乗り
陸の孤島です
住んでいたところはバス停からさらに歩いて奥地へ
夜は真っ暗 人の気配もない寂しいところ
一人で歩いていると異国の人に自転車で付きまとわれたり
結構怖いところでした。
その頃から感じていた事ですが
どうもその土地が合わない
それでも4年近く暮らし
次は武蔵小杉の駅から10分ほど歩いたところにお引越し
そこは桜並木が目の前で環境は良いのですが
やっぱり一歩中に入るとひっそりとした住宅地
夜は真っ暗 一人で歩くのも怖い場所
そこで3年暮らしましたが
やっぱり合わない
何が合わないのか??わかりませんが
久しぶりにバスに乗り
神社に行く前にばあちゃん2号のお家へ
父さんの伯父さんが愛媛から本家の法事で
父さんの実家にきていましたので顔を出しに
伯父さん じいちゃん2号 父さん
きっと3人並ぶと誰が見ても身内だとわかる位そっくりです
伯父さんももう80歳
愛媛の温泉郡と言う処からで
もう足腰も弱り長距離は辛いと
本家のお墓はあの幽霊が出るので有名な神宮外苑にあるお寺さん
東京心霊スポットで必ず出てくる有名な場所
原宿から少し行ったところですが
トンネルでなんですよ
昨日法事を済ませ今日はゆっくりばあちゃん2号のお家で
今日会いに行きましたら
弟にあたるじいちゃん2号と囲碁をしていました。
じいちゃん2号は段持ち
伯父さんはじいちゃん2号(弟に)負けたようです
80歳のお兄さんと 76歳の弟
7人の男ばかりの兄弟のようですが
一番中のよい兄弟らしいです
母さんは一人っ子なので
こうして高齢の兄弟2人の仲の良い姿が
微笑ましく思えました。
囲碁に夢中でしたので挨拶だけして ばあちゃん2号と神社へ
村祭り
演芸は18時スタート
皆さん浴衣に
母さん着付けのお手伝い
それからビデオ撮り
大した事しませんが ここに行くとものすごく疲れるんです
何かが合わないのかな?
不思議です
パワーを吸い取られるのかな??
疲れ果ててしまいますひょっとこが鏡で一生懸命練習中
春ちゃん本日は6時間のお留守番
21時30分に帰宅
母さんもうダウン
早く寝たいのにまだ帰らぬ父さんを待たないといけません
伊勢うどんの事は明日へ