うさぎ学園 多趣味部

学長でウサギのわちゃまる君・ZIPPO・ウイスキー・旅行・ガーデニング・釣り・・・今日も全力で遊びます!

栃木県足利市のココ・ファーム・ワイナリーが凄い(その6)テイスティング

2014-06-19 18:32:05 | 64号室 社会科見学
ついにメインイベント?、ワインのテイスティングです!


オードブル。これ、みんな美味しいです。カマンベールチーズが乗ったクラッカー、ドライイチジク、枝付きレーズン、殻付きアーモンド。どれもワイナリーのショップで売ってます。
葉っぱはミントですよ。



まずは、スパークリングワインの「あわここ」。



白ワインの「足利呱呱和飲(あしかがここわいん)」。安価で美味しくて飲みやすいですよ。



同じく白ワイン、「風のエチュード」。新製品です。



これも白ワインの「プティ・マンサン」。酸味の強い香りです。



次は赤ワインです。「第一楽章」。濃くて甘い香りです。5000円以上の結構高いワインですよ。こういうのがテイスティングできるなんて嬉しいですね~!



同じく赤ワイン、「こころみノートン」。珍しい品種のノートン種100%のワインです。



テーブルの上に、どんどんボトルが並んでいきます・・・。





更にテイスティングは続きます。これだけ飲んでからこんなに美味しいのが出てくるか~!
白ワインの「月を待つ」です。これは美味しい!!





今度は綺麗な透き通った赤、ロゼワインの「ここロゼ」。飲みやすい口当たりのいいワインです。ロゼワインの作り方は、「赤ワインに使う黒系葡萄の皮を向いて仕込む」・「黒系葡萄と白系葡萄を一緒に仕込む」・「赤ワインと白ワインを混ぜる(フランスでは法律で禁止されています)」の方法がありますが、ここロゼは最後の方法の「混ぜる」で作っています。



こんなに飲んだのに、とどめにこれですか!375mlボトルで5300円の高級ワイン、デザートワインの「ロバの足音」。甲州種を乾燥させて干葡萄にしてから絞ってつくった「ヴィンサント」です。どのワインとも違う味わい。樽熟成の期間が長いので、香りがバーボンに近いです。これ・・・凄いですよ。



お酒が飲めない人にはジュースが提供されました。
左から「マスカットジュース」、「ココファームの葡萄ジュース」、「ベルジュ風*葡萄酢(3倍希釈) 」です。



そして・・・これ。運転するけどどうしてもテイスティングしたい、っていう人には、口に含んで、飲み込まずに・・・、っていう道具。



テイスティング、とても楽しめましたよ!
15人定員のところ6人しかいなかったのも良かったです。落ち着いてゆっくり楽しめました。
侮れないですよ、ココ・ファーム・ワイナリー!
次回、お土産で最終回です(笑)。




最新の画像もっと見る

コメントを投稿