うさぎ学園 多趣味部

学長でウサギのわちゃまる君・ZIPPO・ウイスキー・旅行・ガーデニング・釣り・・・今日も全力で遊びます!

鴨川シーワールドを遊びつくせ!(その5)水族館まるごとウォッチング

2019-04-20 20:41:53 | 22号室 水族館
今回は長いぞ~。
バックヤードで水族館の裏側や機械室を見学する『水族館まるごとウォッチング』!


普段見ることができない水族館の裏側を見学するミニガイドツアー。
なんと!ベルーガにもタッチできるのだ!!


参加費は1000円。
ここからバックヤードに入ります。


1日1回のイベントで、定員は20名。
この日は4人しかいなかった~。
バックヤードの通路が広く感じるよ。


ここ、機械室の一部です。
右正面のコンクリートで固められた建造物を覚えておいてね~。


これ、停電時に水族館内の電力を賄うために発電する自家発電装置です。
前の写真のコンクリートの建造物・・・中に燃料がたくさん入っていて、水族館全体の3日分を発電することができるんだって。


濾過や酸素供給が止まってしまったら被害甚大だからね。


発電した電気はここから各所に送電されます。
・・・ってか、色んな水族館のバックヤードツアーに参加してるけど、機械室の説明を聞くのは初めてだなあ。


さて、次はここから地下に向かいますよ。


地下通路、長いな。
普通に見れる水族館とはやっぱ雰囲気が違うね。


これ、受変電設備です。
電力会社から送電されてくる300KV(300,000ボルト)を100~200Vに変電して水族館内の設備に送電します。


で、これは空気供給設備。
あれだ、金魚の水槽のブクブクのでっかいやつ!


鴨川シーワールドで使われる海水は、3Km離れた岩場から取水しています。
覚えてますか?鴨シーのすぐ前の海は砂浜なんですよね。
砂浜近くから取水すると、砂も一緒に巻き込んでしまいます。
ってことは、詰まってトラブルを起こす可能性が高いんですね。

鴨シーで使用される海水はこんなプラントで濾過されています。
取水した海水を何度か濾過しながら水族館内を循環させてるんだね~。


これがその濾過装置。


濾過装置内はこんなふうになってます。


また移動して・・・ここには水槽があるね。


水槽の中には、鴨シーで繁殖されたクマノミがいっぱいいたっ!!


クマノミの水槽の左手側には、生物搬入口が!!
ここから生物を水ごと搬入してるそうです。


天井にはクレーンがぶら下がってたぞ。
2tって書いてあるなあ。


これ、魚を捕まえるための網です。
地元の漁船に乗って採集に行くこともあるんだそうですよ。


スタッフが持ってるこれは普通の魚を捕まえる網だね。
隣の四角の網はちょっと特殊。
スレに弱い生物を水と一緒に捕まえる網。


こんなふうに使います。
そうそう、マンボウはスレにとても弱いんですよ。


これは・・・イルカなどを運搬する担架だ!
両脇には穴が開けられていて、骨があるヒレが折れないようにそこから出して運ぶんだって。


こんな感じにね。


これは水槽に潜水するダイバーが使うボンベ。
10Kgぐらいあります。


ウェットスーツ。
それぞれの体形に合わせてのオーダーメイドなんだって。


これはウエイトベルト。
これを腰に巻かないと、身体が浮いて潜れません。


ダイバーが水槽内の掃除をするために使用する清掃用具。
右手に持ってる吸盤をガラス面に貼り付けて、身体を固定しながら掃除します。


ここからは生体の説明だ~。
あそこのでっかいタライの中には、搬入されたばかりの魚たちがトリートメント(病気予防と消毒のための薬浴)されてます。


お!ナポレオンフィッシュがいるぞ!
最近、他の水族館から来たばかりなんだって。
海水、緑色だね。
トリートメント用の薬剤が入ってます。


ここでは冷凍の魚を解凍したり、刻んだりしてるんだね。
もちろん、エサ用。


これ、エサ用の冷凍アジです。
ん~、スーパーで売ってるのと同じくらいのサイズじゃないか??


おお??
アカウミガメの子供がいっぱい!
なんと鴨シー内でアカウミガメを繁殖させてるんです!
なので、鴨シーにはアカウミガメがいっぱいいるのだ~。


そしてなんと!!
アカウミガメに触ることができるんだよ!!


左は河川や湖沼に生息しているクサガメ。
アカウミガメとの大きな違いは手足を引っ込められるかどうか。
クサガメは敵に襲われると手足を甲羅の中に引っ込めて身を守りますが、アカウミガメは引っ込めることができません。
でも、遊泳力が高いので、すごいスピードで泳いで逃げます。


この扉を開けると・・・。


そこはトロピカルアイランド。
さっき見た変電設備で変電された電気は主にここに送られています。
(他の水槽用には他の変電設備があるようです)
このトロピカルアイランドには、あとで改めてゆっくり来ますよ!


こっちには大きい水槽があるんだな。


あっ!マンボウがいる!
さっきの生物搬入口から搬入されたんだね。


なるほど、飼育予備水槽か。


お?スタッフがマンボウの水槽の上の通路で呼んでるぞ?


わーーーーっ!!!!!
ベルーガじゃん!!
そっか、ここ、マリンシアターの上かあ!


うっわあ~。
ベルーガ、超カワイイじゃんか~♪


ここでなんと!なんと!!
ベルーガにタッチできるのだ~!
これは嬉しい!!
ちなみに『ベルーガにタッチ』っていう体験もあって、定員30人(1日2回、計60人)で参加費800円です。
この『水族館まるごとウォッチング』ってかなりお得じゃないか??


最後はベルーガが手を?振って見送ってくれました~!
すっごく楽しい体験じゃんかこれ~☆☆☆


次回、食事とショップとトロピカルアイランド。
御期待下さい!!





#鴨川シーワールド #鴨川シーワールドホテル #水族館ブログ #水族館まるごとウォッチング #ベルーガにタッチ


最新の画像もっと見る

コメントを投稿