goo blog サービス終了のお知らせ 

うさぎ学園 多趣味部

学長でウサギのわちゃまる君・ZIPPO・ウイスキー・旅行・ガーデニング・釣り・・・今日も全力で遊びます!

とちはなに行くのよ~!(最終回)花花!花花花!!超花!!

2024-06-28 23:08:52 | 74号室 とちぎ花センター
さすがとちぎ花センター!なところ。


大花壇の花が超絶美しい!!
あの椅子で記念撮影ができるぞ!



ほら♬
記念撮影してみた!
・・・よく見ると椅子に正座してますぜ。



マリーゴールドがメッチャ綺麗。
どこでもドアがあるのが分かるかな?



真っ赤なジニアの向こうの・・・これがどこでもドアだ!
なんと、ドアの向こう側に行けるぞ!



アジサイ、すごく綺麗だ!



雨は全然降らないけどね。
雨に似合うはずなんだがなあ。



無意識にカタツムリを捜している私がいるんだ。
子供なんだよなあ。
ねえ、赤系と青系、どっちが好き?



ユリも綺麗だ!
花の上の方に『ハナムグリ』がいるのが分かるかな?



これ、何種類かの球根をまとめて植えるとこうなるってこと??



この色合い、好きだなあ!!



カタツムリはいなかったけど、アジサイの前に『ナツアカネ』がいたよ♬



そうそう、こんな撮影スポットがあるんですよ♬



逆だ、ぎゃく!



今回も楽しかったなあ♬



とちぎ花センター、サイコーっス!!





とちはなに行くのよ~!(その5)雑草たべてみた展♬

2024-06-27 22:03:28 | 74号室 とちぎ花センター
またまた面白い展示をやってるなあっ♬


『雑草たべてみた展』。
気になっちゃうじゃないか~!



これはもう雑草や野草、山菜を食べる上での法律みたいなもんだよね。
これを守らないとトラブルが起きたり、死んだりします。



1week雑草レシピとな?



これが献立表ね♬
これってさ・・・普通の献立よりハードルがかなり高いぞ??



では!
レシピを見てみようか♬
拡大して見てね!








これはガチでヤバいんですよ。
毒草だったら・・・。



庭や露地、山や野原で見られる雑草がいっぱいだ。
あ!あれ見たことある!
そういうやつ、ありませんか?



アメリカでは嫌がられ過ぎて『デビルバイン』とまで呼ばれてる『クズ』。
クズ餅の原料になるクズ粉はこれの根っこから採れます。



多趣味部でもよく紹介してる『セイヨウタンポポ』。
食べるハードルが低い雑草だ。



『ドクダミ』は臭いよね~。
根っこを茹でてきんぴらにすると、ニオイは少なくなるそうですよ。



うさぎ学園の校庭ではお馴染みの『ノビル』。
普通に美味しい。
球根は薄皮を剥いて生で酢味噌で食べるのが最強☆



雑草の代表格『スギナ』推し??



なんと!
スギナでノートを作るだと??



これがその『スギナのノート』だ!!
これを作るのが凄いよ。
マネできるか、こんなもん!



次回、シリーズ最終回!


※野草・山菜などを食べる場合は、必ず知識がある人に確認しましょう
※誤食による事故が毎年発生しています!多趣味部では責任は持てませんので注意!


とちはなに行くのよ~!(その4)大温室内は楽しい危険がいっぱい♬

2024-06-26 21:58:08 | 74号室 とちぎ花センター
今回の常設展示はいつもと違った切り口で!


常設展示、いきなり黄色いのが満開だ!



インド原産の『サンユウカ』。
柔らかい黄色が美しい☆



なんか妙な気配がして・・・上を見たら!!
何と、天井を?メンテナンス中。
初めて見たなあ。



大温室『とちはなちゃんドーム』の中には小川があります。
その小川の上の樹・・・写真中央辺りを見て!



こんなに太い樹も切るんだね。
これはビックリ!
これって、凄い作業なのでは??



これ、『ウコン』なんだけどさ、葉っぱがボロボロ。



ああああ!
あああああああっ!
そーいえば『クツワムシ』らしきヤツがいたなあ。



今回の常設展示で
個人的に一番面白かったのはこれ!
・・・なんか、黄色いテープが⚠



い~やいやいや!
温室内でそんなことある~??



あ~、あの中央上の枯れた葉っぱね!



拡大っ!
これが落ちてくると!
・・・落ちてきたら落ちてきたで運がいいような気もするんだが☆



だからさあ、とちぎ花センターのこういうところが好きなんだってば♬



押すねえ。



押しまくるねえwww。



うん、ヤシの葉に襲われないうちに撤退だあああっ☆
次回、『雑草たべてみた展』。
面白いぞ!!






とちはなに行くのよ~!(その3)こけこけコケ展♬

2024-06-25 22:20:53 | 74号室 とちぎ花センター
特別展示は『コケ展 ~コケと植物調査隊~』だ☆


特別展示はこの大温室『とちはなちゃんドーム』の中だ!



ほらほら!
こんなの見たら行きたくなっちゃうぢゃん♬



またこういう感じかーい☆



さあ、行ってみようか!
って・・・今回はこういう雰囲気なんだね。
ジャングルっぽいな。



こんなんアリマシタwww。
とちぎ花センターのこういう感覚が好きなんだよなあ。



エアプランツやらシダ類やら色々だなっ!
いい雰囲気~!



はははは!
そう、とちぎ花センターは『みかも山』の麓にあるのだ。



振り返るとアナナス科の派手な観葉植物が!
コケが生える湿った場所が好きな植物だ。



おー・・・わ。
こう来たかあ。
凄いな。
宝物がいっぱいに見えるよ。



ビンの蓋を取って見ていいんだって。
でも、蓋はちゃんと戻さないと乾燥してコケが死んじゃうから、忘れないように気を付けよう!



ビンの中にはコケが入ってるんだよ。
中身は『シッポゴケ』。



おおお!
しっぽがいっぱいだ♬
こういうコケは可愛いな!



これは『カサゴケ』。
コケテラリウムでは人気のコケだ!



だってこれ、コケに見えないじゃん!!
こんなコケがあるんだね~。



コケテラリウムってこういうやつです。
生きたジオラマみたいなもんだな!



サファリ??
ちょっと乾燥感が気になっちゃうんだが、植物のプロたちが作ってるんだからちゃんとメンテナンスされてるんだろうなっ☆



こんなのありましたっ☆
コケ人間があるのはとちぎ花センターだけ!



並んで記念撮影♬
私もコケっぽい服装で来たのだ!!



これね、シャワーでコケに水やりできます♬
シャワーで水やりしながらの記念撮影は、失敗すると自爆します。



コケの匂いを嗅ぐことができるよ。



ってか、ちょっとイイ匂いのはずだったんだけど・・・隣に植物由来の香水スプレーが置いてあってさ、直前にそれをブチ撒いた人がいてさあ。
シャネルNo,5(原料植物:イランイラン)の匂いしかしなかったわ。



これらもコケテラリウム。
とちぎ花センターのショップでは作家が作成した、さっきの展示ボトルぐらいの小さなコケテラリウムが販売されてたよ!



特別展示はやっぱり面白いなあ。
コケに対する考え方が変わったよ。



次回、常設展示をちょっとね。





とちはなに行くのよ~!(その2)限定10食コケプリン!

2024-06-24 21:50:43 | 74号室 とちぎ花センター
とちぎ花センターに開園とほぼ同時に来たのにはわけがあるのさっ☆


どうしても食べてみたいスイーツがあって、『はなカフェ』に来たんだっ!
開店は10:00からなので、まだお客さんがいないな。



おっと、『リンドウ』が展示されてるぞ。



栃木県産のリンドウなのね。



はなカフェ開店~。
混むお店じゃないからのんびりできるよ。
食券制です。



これを食べたかったのだ。
土日10食限定スイーツ『コケプリン』!!



室内席とテラス席があります。
天気がいい日はテラス席がオススメだっ☆



とちぎ花センターの大花壇を見ながら楽しめるよ!



きたきた~♬
コケプリンと冷たいお茶、コーヒーは別注文です。



土に見立てたプリンの上に生クリームが乗っていて、そこに抹茶がけ☆
トッピングは抹茶味のきのこの山とたけのこの里と小枝♬



綺麗に作られてるなあああ!
コケを使ったアート『コケテラリウム』をモチーフにしたスイーツです。



映えるね、これ!
とても美しい☆☆☆
そして美味しい!
テラスで食べてたら外から年配の方に「あ!それがコケプリンなんですね!」って声を掛けられました。
まさか手摺りの向こうから・・・ビックリしたあ。
その後、その年配のかたも入店してコケプリンを食べてました~☆



美味しいスイーツを食べた後の冷たいお茶も美味しい♬



2024年7月7日までだよ!
次回、コケ展だ!





とちはなに行くのよ~!(その1)まずはショップに行くのよ~!

2024-06-23 17:44:16 | 74号室 とちぎ花センター
花がいっぱいの季節は楽しいぞ!


さ~、また来ちゃいました『とちぎ花センター』♬



今回の特別展示はこれ『コケと植物展~コケと植物調査隊~』だ☆
下の植栽を覚えておいてね!



向こうに見えるのは大温室『とちはなちゃんドーム』。
特別展示はあそこでね。
・・・お?
アジサイが綺麗じゃんか!!



梅雨に似合う花は?って訊かれたらアジサイって答えちゃいませんか?



じつはユリも似合うかも☆



ほら、こんなに美しい。



当たり前のことが書いてあるんだよな。
その当たり前ができない人が一定数いるんだよな。




あれ!!
しまった、開いてない(どっちやねん)!
5分早かった!!



特に目指すものがあるわけじゃないけど、開園と同時にショップへGO!



あ、これが正面から撮ったショップね。



花苗や観葉植物が安いぞ!



ちょっと珍しいものもあるぞっ!



おおおおっ!!
これは安い!
『ジニア プロフュージョン』がこの価格だとお!



買っちゃいました♬
これで1600円だよ~☆☆☆
ほら、入り口ゲートに植栽されてた花だっ。




そうそう、あそこの『はなカフェ』に行くのも今回の大切な目的なのだ。
って、ハスの鉢がデカイ!



お~!
ハスの花が綺麗じゃんか!!



次回、数量限定『コケプリン』だ!
凄いんだぞ!!





ドレッシーに行こう!やっぱりとちぎ花センター!(最終回)薔薇っ!!

2024-05-31 22:00:38 | 74号室 とちぎ花センター
とちぎ花センターが楽しいのは、大温室の中だけじゃない!


この季節もフラワータワーが美しい!
下の『シロタエギク』がフラワータワーを引き立ててるね☆



ショップも楽しいんだよ♬
安いし・・・毎月10日は10%OFF、20日は20%OFFだ!



そうそう、ショップのネコ店長のしままるちゃんは2024年5月6日に亡くなりました。
私もたくさん写真撮らせて貰ったなあ・・・。



しままるちゃんの歴史です。



大花壇の花は植え替えたばかりで、まだあまり咲いてないなあ。
右のほう・・・大勢で薔薇の手入れをしています。



よっし、薔薇を見に行こうか!!



さすが!
綺麗に手入れされてるなあっ☆



薔薇の香りも素敵なんですよ。



・・・ああ。
やっぱり何かあったな。



向こうに見えるのが前回まで紹介してた大温室『とちはなちゃんドーム』です。



あ、実際はたくさんのお客さんがいるんですよ♬
写してないだけでーす☆



あの温室の中にも楽しい場所があるんだ♬
青い温室と黄色い温室には展示物があるぞ。



青い温室の中に来ました!
うおおお!
今回はここでガーデニングやってる!!
しかも落ち着いた雰囲気で綺麗!!



こっちはフラワーショップのカウンターのようだよ。



これ・・・いい雰囲気だなああああ。
こういう空間、好き。



こちらは黄色い温室。
ちょっと可愛い花が咲いてた~!



キク科の一年草『クラスペディア』。
丸い花が可愛い!
草丈が高くて細くて頭が重いから、屋外だと風で倒れそうだけどね。
ドライフラワーにすると楽しそうだな!



再び薔薇。
こうして見てると、「あ、うさぎ学園の校庭に早く帰りたいな。」とか思っちゃう。



これはマネできないけどな。
ハート型の仕立てが難しい!!



最後のボタニカード。
この青はな~んだ??



これです!
青空!
答えが反則だっ!



ボタニカードは自作できるよね。
推しキャラをベースに自作するのも楽しそう(著作権に気を付けて)。
そして色々な場所で楽しむのもいいかもっ♬
ふふ、今回も楽しかったなあ!!





ドレッシーに行こう!やっぱりとちぎ花センター!(その5)サボテン・デザインズ

2024-05-30 21:39:27 | 74号室 とちぎ花センター
サボテンエリアはいつも楽しい!


これはサボテンエリアの入口にある『月下美人』。



またボタニカードで楽しんじゃおう♬



これ、焼酎漬けなんですよ。
こうすると花が美しいまま長持ちするんだって☆



これは実際には難しいデザインかも~。
光ってるしな。



来ました、サボテンエリア。
巨大な丸いサボテン『キンシャチ』が迎えてくれるぞ。



じゃあ、このデザインは何かな~?



はい、もちろんキンシャチです☆



これは何デザインかな~?
結構有名な観葉植物だぞ。



『サンセベリア』でーす♬



サボテンエリアの最後にはこの『種ガチャ』があるのだ。
今日もやるでしょ~♬



こんなの出たよ。
『ジニア(百日草)』が咲いたら筋トレしよう!
100日続けば大吉だ!



こんな展示もありました。
『5フィリピンペソ』だって。



ヒスイカズラデザインですぜ!



青い『コチョウラン』が展示されてたよ。



『ブルージーン』って品種です。
非常に珍しいものらしいですよ!



今日の最後のボタニカードのデザインは何かな~?



はははは、これです。



次回、シリーズ最終回っす。





ドレッシーに行こう!やっぱりとちぎ花センター!(その4)神龍(シェンロン)か!

2024-05-29 21:33:19 | 74号室 とちぎ花センター
ぶちょー、神龍と戦う(ホントは戦っちゃダメだ)。


お?
『ライチ』とな?



あ~!これか!
確かにライチが生ってるなっ。
人差し指の爪ほどの大きさにもなってないけどさ。



こっちは・・・マンゴー!



あ~!これか!



これね、POPが無かったら素通りしてたよ。
緑色&緑色だから分からん!
1個に気付くとどんどん見えてくるんだよね。
この写真の実だって通路沿いなのに気付かなかったんだから。



来ました、『ヒスイカズラ』の壁!
まだ咲いてるかな~。



あった!
咲いてるよ!



間に合った~☆
やっぱり美しいな!



そりゃあボタニカードで、これやるでしょ~♬



池のそばに来ました・・・って、なんじゃありゃああああ!!



青龍伝説だとお?
ああ!四神の青龍ね。



勝負だ!
食らえ!かめ〇め波~っ!!



・・・ぶちょー、食われました。



とちはなちゃんドームのこういう雰囲気が好きなんですよ♬



あ・・・アイツまだいる。



神龍が願いをかなえてくれなかったからさ~、トックリランに願いを掛けよう。
「金運上昇」の樹ですぜ。



さあ、このドレスのデザインはな~んだ?



答えは『アンスリウム』。
ホームセンターやフラワーショップでよく見掛けるアレだ!



これ、なかなか素敵なデザインだと思うんだが??



『ヘゴ』ですよ。
つる植物や着生植物をくっつける土台になるやつね。



・・・なんじゃこりゃ。
「とちはなちゃん」です。



これはちょっと気に入ったかも。



インド原産の『シンノウヤシ』。
観葉植物で人気があるフェニックスの仲間です。



ボタニカードがあるだけで楽しさが倍増するなあ!
次回もお楽しみに♬





ドレッシーに行こう!やっぱりとちぎ花センター!(その3)珍しさ大爆発!!

2024-05-28 21:49:30 | 74号室 とちぎ花センター
アジサイ展を見た後は、常設展示を見に行くぞ。


いつものように、常設展の入口です。
あ、何か咲いてるな!



これ『ツンベルギア・マイソレンシス』っていいます。
シャンデリアのように垂れ下がってるのが素敵だ☆
インド南部原産です。



その先には『ブーゲンビリア・グラブラ』が咲いてます。



そりゃあ、ボタニカード、使うでしょ~♬
そう、こんな感じだ☆



そうか・・・この『アガベ』、花茎を高く伸ばして咲いたんだね・・・。
アガベは一生に一度しか咲かないので、咲くと枯れてしまいます。



ん?
これは様子がおかしいのだが?
何やらPOPが・・・。



おいおいおい!
これはマジで奇跡でしょ!
こんなことある~??



見れて良かったなあああ。
多肉植物ファンは特にビックリするよね!



そのアガベの横に、なんか変なのイタ。
『ムカゴコンニャク』って初めて見たぞ。
花の形はザゼンソウとかミズバショウとかっぽいね。
・・・うん、確かにちょっと臭い。
いや待て。
これホントに花か?



はいはいはい!
『オクナセルラタ』ですよ!
そう!ミッキーマウスの木だ!
「ミッキーいるかな~?」って書いてあるけど・・・。



これがミッキーだと??
赤と黒で丸が3つならミッキーだと??
・・・隣でこれを見てた年配の女性が旦那さんに「ねえ、ミッキーどこにいるの?ねえ!どれがミッキーなの!」って困らせてました。
旦那さん、無言。



当たりハズレがあるらしき熱帯の果実『ホワイトサポテ』。
当たりかハズレか、食べてみたいものですねえ♬



私はこういう場合にハズレを引くのは天才的だぞ☆
まあ、食べられませんけどね。



フィリピン原産の『メディニラ・マグニフィカ』。
この花、好きなんですよ。



何と言ってもデカイ!
不思議な形でデカイ!



これは背景を『ウナズキヒメフヨウ』で撮ったんだけどさ・・・肝心の花の写真を撮り忘れたよ。
ううう・・・何となく分かってくれええ。



次回・・・部長、龍と戦う。





ドレッシーに行こう!やっぱりとちぎ花センター!(その2)アジサイ展:後編

2024-05-27 22:17:48 | 74号室 とちぎ花センター
企画展 『アジサイ展 アジサイの星々~Interstellar walk~』の後編です。


アジサイ展の開催は2024年5月11日 ~ 2024年6月2日。
NHKで5月25日AM7:30から中継されたんだって!
ってまあ、とちぎ花センターのHPでそれを知りまして、「これは行かなきゃ!」ってなりました☆
ここ、展示のメインかな!
撮影スポットがあるよ。
左側にスマホやカメラを置ける台があります。



アジサイの上に橋が架かってるんですよ。
この橋・・・ああ!そういうこと!
『カササギの橋』なのね。
確かに・・・写真じゃ分かりにくいけどカササギ(鳥です)がいるっ。



橋はこんな感じね。



凄いなあ、ここ!



引いて撮ると、七夕飾りがあるんだよ!



記念撮影しちゃおう♬



カササギに橋の上から撮りました。
そのテレビ中継に効果もあるんだろうね、いつもよりお客さんが多い!



気に入ったアジサイありました♬
ひとつ目はこれ♬



もうひとつ、これ!
この『プリンセスリング』好き!
欲しいなって思ってたら、とちぎ花センターのショップで売ってたよ。
・・・買っちゃった♬



今回は「撮る」ことに夢中になっちゃったな☆
こんなにたくさんのアジサイがあると・・・アジサイ展開催期間中に貰えるボタニカードを使った撮影が楽しくなっちゃう♬



で、これが入館時に貰ったボタニカードです。
こうすると、向こうの風景がドレスのデザインになるんだ☆☆☆



花の前でボタニカードを動かしながら撮ると、素敵なデザインが見えてくる!



止まらなくなるね、これ!



そうそう、フィギュアを持参して撮ってる人もいたよ。
それも楽しいよね♬



ぬいぐるみとが持参してる人もいそうだなっ。




去年買った水色の『きらきら星』って品種に間違えて石灰を与えてしまったら、今年は花色がピンクになってしまったよ。
・・・やっちまった。



みんなが知ってることだけど、アジサイの花色は土の性質に左右されるので、土質がアルカリ性に傾くと花色は赤系になるっ。
逆に酸性に傾くと青系にねっ。



前編で紹介しましたが、このボタニカードを使って楽しんでる人がたくさんいるんですよ。



私を含めてみんな楽しんでるので、一時ここが密集状態に!



スマホやデジカメの画面の中に夢中になりがちなので、周囲に配慮しないとね。



アジサイの短冊、ありました!
笹の葉じゃなくここに貼り付けるのね☆



で、これがアジサイの短冊の折り方。
こういうの、楽しいよねっ!!



七夕飾りも素敵なんですよ。



仙台の七夕飾りを思い出すなあ!



その七夕飾りでも楽しめちゃうぞ♬



あ、そうそう、各星座の説明もあったよ!



私は蠍座っ☆
12星座で唯一、毒を持ってます♬



次回、常設展示!
常設展示もドレッシーに行くぜっ!





ドレッシーに行こう!やっぱりとちぎ花センター!(その1)アジサイ展:前編

2024-05-26 17:25:43 | 74号室 とちぎ花センター
企画展 『アジサイ展 アジサイの星々~Interstellar walk~』やってます♬


2024年5月11日 ~ 2024年6月2日の開催のアジサイ展を見に来たのさ。
NHKで5月25日AM7:30から中継されたんだって!



お~?
そのテレビ中継の効果かな?
開園前に、普段は見掛けない人数のお客さんが!



アジサイ展はこの大温室『とちはなちゃんドーム』の中だ!



これだあっ♬
アジサイ、好きなんですよ。
お客さん、今日は多いぞ☆



アジサイ展開催期間中に、このボタニカルカードが貰えます。
ん?
これがどんなものなのかって?
私も最初はよく分からなかったんですが、使い方が分かると超絶楽しい!!



今回はこんな雰囲気。
そういえばテレビ朝日の『グッド!モーニング』のお天気キャスター依田さんも来たそうですよ!



おや?
こんな地味なアジサイもあるんだね。
だが、今回求めているのは明るい美しさ、さ!



で、これが入館時に貰ったボタニカルカードです。
これを・・・。



こうすると、向こうの風景がドレスのデザインになるんだ☆☆☆




こんなに色とりどりのアジサイが展示されてます!
アジサイファンにはたまらない企画展でしょ~♬



栃木県はアジサイの品種改良が盛んなんだって。
それにしても・・・美しい!!



さあ、それではアジサイを利用してボタニカルカードを楽しもう♬
これ、メチャクチャ楽しいぞ!!



花の前でボタニカルカードを動かしながら撮ると、素敵なデザインが見えてくる!



これ、アパレルのデザインに利用できるんじゃね?って思っちゃうぐらい。



ヤバイ、ホントに楽しくなってきたぞ。
これ、スーツとかタキシードバージョンも欲しいな。



ほら、みんなやってるぞ♬
ハマるもん☆



え?
私が夢中になってるのはキモいって?



いやいやいや、レディスファッションのデザイナーは女性だけじゃないんだぞっ。



これでカーテンのデザインとか決められたら楽しいかも。



何でカーテンかって?
そりゃあ・・・さすがに私はドレスは着ないからさ。



ほらほら~、やってみたくなっちゃったでしょ??



このボタニカルカード、自作して庭で楽しむのもいいよね。
次回、アジサイ展の後編でっス。

※開園時間や休園日、大温室の入館料は、とちぎ花センターのHPで!




ちょっとだけ、とちぎ花センター(後編)ヒスイカズラ輝く!

2024-04-30 20:43:36 | 74号室 とちぎ花センター
そう!今回はこれを見るために来たのさ!


青い宝石『ヒスイカズラ』が咲いたのだ~☆
そりゃあ見たいでしょ~。



このヒスイカズラの壁に咲いてるのさっ。
ヒスイカズラはツル性で、こんな感じに伸びて周囲を覆います。
よく見るとホラ、看板に左に・・・!



これが青い宝石だっ!!
美しい!
美しすぎる!
大きさがどれくらいかというと・・・。



これが蕾の初期の状態。
大きさはこんなもん。
で、これが・・・。



咲くとこうなる!!
まさかの巨大化!!



こんなに素敵な花ってあるんだなあ。
これの造花ってあったら凄いかも~。
・・・本物は飾れないからねえ。
自分で育てるのも無理そうだしなあ。



壁の裏側も歩けます。
初めて来た時にはこれに気付かなかったんですよ。



こっちにも咲いてるんだ!



それにしてもデカいね。
(触っていません)



こんな記念撮影ができちゃうぞ!!
(触っていません)



こんなガチャもあるんですよ☆
これ、凄い人気なんだって!



うお!
一発で大当たりじゃんか!!
なんてラッキー♬



終盤、こんな展示もありました。
『ヒスイカズラごり推し展』。



こんなのいっぱいぶら下がってます♬



これ、説明を読むととっても面白い☆
フィリピンにしか自生していないとか、国際自然保護連合の絶滅危惧種レッドリストに登録されていたりとか、青みがかった緑色の花はヒスイカズラが唯一無二だとか・・・。



こんなのもありましたよ。
すとろんぎろどんまくろぼとりす。
3回唱えてみよう♬



出口にこんなのありました☆
ひとり一個もらえるんだよ~。



持ち帰って、水を張った小皿に浮かべておこう♬



ヒスイカズラ、見に行こうぜ!
さあ、次はどこに行こうかなっ☆






ちょっとだけ、とちぎ花センター(前編)じゃぼちかばっ

2024-04-29 23:19:19 | 74号室 とちぎ花センター
見出し画像は『アマリリス』です。


あしかがフラワーパークの帰り道に寄りました。
東北道佐野藤岡インターが近いからね。
今回は大温室『とちはなちゃんドーム』で咲いてる“あの花”を見るために来たのだ!



“あの花”、大人気なんですよ。
この写真をよ~く見ると、その花が何なのか分かっちゃうけどね☆



特別展示は『洋ラン展』。
以前タップリ紹介しましたので、今回はスルー。



あ!でもこれだけは撮ったよ!
原種の蘭『シンビジウム・デボニアナム』。
不思議な形の花だ~っ。



さあ、常設展示へGO!
『ブーゲンビリア』が満開だ!



『ランタナ』も満開だ。
咲きながら色が変わっていく花で、1年草としてなら露地植えできます。
成長が早くてメッチャ広がるので、ちょっと邪魔になるぐらい。
そのくせ冬には枯れちゃう。
で、広い空き地ができちゃう。



フィリピン原産の『メディニラ・マグニフィカ』が巨大な花を咲かせてました!
え?大きさはどのぐらいなのかって?



このぐらい!
凄くデカイ!
(触ってませんよ)



ブラジル原産の『ジャボチカバ』。
幹にブドウのような実が生ってるのが分かりますか?
別名をブラジリアングレープともいう、ブドウに似た実が幹に直接生ります。



甘酸っぱくて美味しい実なんですが、日持ちしないので国内ではほとんど流通していません。
どうしても食べたいなら・・・苗がネットショップで入手可能なので育ててみよう!
そうそう、ジャボチカバってブラジルの先住民の言葉で「カメがいる場所」なんだって。
・・・なんで??



『フェイジョア』の花も咲いてました。
熱帯植物なんですが耐寒性が高いので暖地なら露地植えできます。
花の後には食べられる実が生ります。
あ、花も食べられるんですよ!
家庭で育てるのなら“マンモス”や”トライアンフ“っていう種類が実が大きくていいですよ。
自家受粉性が低いので、別品種を2種類以上植える必要があります。



今日も種ガチャ!
1回100円!



こんなの出ました~☆
ルピナスで大吉だっ!



そしてディルで大吉だっ!
ん?大吉しか無いんじゃないかって?
いやいやいや~、たまに出るんですよ、凶。



次回は青い“あの花”スペシャル!!






とちぎ花センターがgoodだぜ!(最終回)春っていいなあああ!

2024-04-11 21:41:12 | 74号室 とちぎ花センター
春は花がイキイキしてて楽しくなっちゃうね♬


大温室『とちはなちゃんドーム』の終盤、サボテンエリアにある『種ガチャ』でっす☆
今日もガチャッとね♬



おみくじ、大吉!
ってか、良い姿勢運って何だ??
『チドリソウ』の種ですよ。
蒔き時だから、蒔かなきゃね☆



こんな展示品がありました。
バナナの・・・死体?



ああ、そういう事かあ。



確かにめくると花があるね!



こっちはバナナになる部分ね。



実際に温室内に、別のバナナの花が咲いてましたよ。



ほら、これね♬
バナナだけで結構勉強になるでしょ?
だから、とち花は面白い☆



温室の外に出ると、いい天気!!
フラワータワーが最強だな!
左側はショップです。



フラワータワーは『ビオラ』や『パンジー』で造られています。
スッゲエなあ、これ。
で、この下で記念撮影ができるので・・・。



撮りました!
顔を隠してるからイケメンだな!



後ろの大花壇にはたくさんのパンジーやビオラが植栽されてました。
ゆっくり見ていたかったんだけど、この後に予定があったので・・・断念。



でも、ショップは寄って行くよ♬



花苗がいっぱいだ!
安いんだよ☆



そうそう!
これ!
洋ランの鉢植えを貰ったんですよ。
スタンプカードがありまして、去年から何度かあった特別展示のうちの規定回数を観てスタンプがたまると、カードの最後の今回の展示を見た後にこの洋ランの鉢植えが貰えるのだ!!
これが嬉しい♬



やっぱり楽しいねここ。
さて、次はどこに行こうかなっ。