うさぎ学園 多趣味部

学長でウサギのわちゃまる君・ZIPPO・ウイスキー・旅行・ガーデニング・釣り・・・今日も全力で遊びます!

楽しさ超いっぱいガーデニング!

2024-06-21 23:40:12 | 8号室 ガーデニング(校庭)
ちょっと、うさぎ学園の校庭の時を戻そう☆


そういえば『キバナフジ』が咲いてたんだよ。
藤と同じマメ科なんだけど、藤とはちょっと違う種類。
あ、後ろに咲いてるのはツル薔薇『宇部小町』。



ホントの名前は『キングサリ』です。
図鑑で調べる場合はこっちの名称でね。
藤と大きく違うのは、藤の豆は炒って食べられるけどキングサリの豆は食べると命にかかわること。
食べちゃダメ、絶対。



『シャリンバイ』も咲いてました。
花が梅に似てること、葉の付き方が車輪のように見えることなどからこんな名が付いたそうです。



塩害に強いので、海の近くでの生け垣などに使われることが多いです。
いい香りの花の後には黒い実が生りますよ。
・・・食べられないけどね。



これは食べられる『ナツグミ』。
甘酸っぱい・・・けど、ちょっと渋味があるからたくさんは食べられないけどね。
果実酒用かなっ。



綺麗な実だよね。
まあ、ほとんどは野鳥のエサになっちゃうんだけどさ。
この実でヒヨドリやムクドリが子育てしてますよ♬



これからが楽しみな『一才ユズ』の花。
そうそう、『花柚子』のことです。
すっごくたくさん咲いててさ・・・今年は100個ぐらい生るかもっ☆
あ、葉っぱが虫食いになってるって?
うん、アゲハの幼虫の食草になってるんだ。
ここで育ったナミアゲハやクロアゲハはうさぎ学園の校庭を飛び回っています♬



もう、癒ししかないね。



※野草・山菜などを食べる場合は、必ず知識がある人に確認しましょう
※誤食による事故が毎年発生しています!多趣味部では責任は持てませんので注意!