goo blog サービス終了のお知らせ 

二丁目のヒコーキ雲 Ⅱ

四季折々の自然  鳥・昆虫・花…

ガロアアナアキゾウムシ!(3)

2021年05月28日 | ゾウムシ

近くの公園で…。 (5月24日 月曜日)  ※画像をクリックすると拡大できます。

さぁて、今日はどこに行こうかと考えていると、頭に浮かんだのはガロアアナアキゾウムシ! 何度も登場していますが、なんか気になっちゃうんですよネ!(^^)

⇓ その前に、今日出会ったその他の虫さんたち。

テントウムシ科  ナミテントウ!
葉陰でひっそりと羽化していました。

 

タテハチョウ科  アカボシゴマダラ(外来種)!
今のところ生息地域の接点はないようですが、国内のアカボシゴマダラとは交雑しないように注意が必要ですネ。

 

ハムシ科  トホシクビボソハムシ!
昨日も少し書きましたが、トホシと名乗っていても必ずしも「トホシ」あるわけではありません。今回は無紋でした。

 

ハマキモドキガ科  ゴボウハマキモドキ!
なぜゴボウが出てくるかというと、幼虫がゴボウの葉を食べちゃうんだそうです。

 

気になっていたガロアアナアキゾウムシに会うため、ヤチダモの前にやって来ました。

ゾウムシ科  ガロアアナアキゾウムシ!
さっそく探し始めると、「ウヒャ~!」…ずっと見たいと思っていた交尾場面に遭遇しちゃいました~! \(^o^)/

 

こういうのを「虫の知らせ!」…とは言いませんネ。 嬉しい出来事なので「ガロアの知らせ!」…としておきます。(笑)

 

 

 

探しに来てよかった! (^^)

以上 2021/05/24撮影 (^^♪


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2021年 近くの公園で…、虫さ... | トップ | 2021年 近くの公園で…、虫さ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

ゾウムシ」カテゴリの最新記事