goo blog サービス終了のお知らせ 

リゾートホテル社長になった(地位保全仮処分申立中)脱原発活動家のブログ           ~街カフェTV/藤島利久~

どんなに苦しくても世の中が真実で満ちていればそれでいい  
どんなに辛くとも信じるに足る社会であれば人々は生きて行ける

人質交渉が難航している段階でISILを挑発した安倍首相が戦犯だ/米以依存症という安倍政権の病理③

2015年02月01日 | 米以依存症と言う安倍政権の病理

⇒街カフェTVは脱原発や冤罪事件解決に取組んでいます。

1日1ポチ応援よろしくお願いします。

  ■ 街カフェTVの録画一覧 

  ■ プロフィール/選挙情報

 

 * * *


【阿修羅記事はこちら】


早朝、後藤さんがISILに殺害されたという悲報が飛び込んだ。

 

安倍首相は、『絶対に許さない!』とテロと戦う姿勢を強調したが、我々国民は、邦人人質2人をISILに殺害させる契機となった安倍首相の中東歴訪を絶対に許さない。。。それが正直な気持ちだ。

人質交渉が難航している段階でISILを挑発する中東歴訪を選択した安倍首相こそ戦犯なのだ。。。安倍首相は米以関係者に寄り添い過ぎており、日本を危険な方向へ牽引している。その行動は非難されて然るべきだ。

 

 

安倍首相の「テロとの対決宣言」で、今後も日本人の命が地球上の何処にいてもテロ組織から狙われる事となった。完全なる安倍政権の暴走・失敗の結果である。。。解決の糸口が見えないテロとの戦いに、日本国民を巻き添えにして遮二無二突っ込んで行く事は断じて許されない。

無謀で無思慮な日本の総理大臣の言動に寒気を覚える。

安倍首相は、『巧言令色鮮し仁』を地で行く政治家だ。

言っている事は尤もだが、全く中身が希薄で行動は冷淡だ。。。全てに自己都合が優先している。

 

 

日米政府は共同してテロ行為を非難し、テロと戦う姿勢を強調している

 

 

しかし、アルカイダやISILを育てたのは米国のご都合主義だ。 

テロは非難すれば無くなるものではない。。。その発生の根源を絶つことが最も大切であるが、そもそもISILやアルカイダによるテロ活動を生み育てたのは米イスラエル軍産複合体である。 

テロに屈しない。テロと戦う。勇敢に立ち向かう。。。

言葉だけが虚しく響く

今般の中東歴訪も、安倍首相が人質の命よりも米以関係者との政治的繋がりを重んじたからだ。米国を追随していれば何とかなるという安倍政権の発想の貧困が、湯川さん、後藤さん二人の命を救えない(自力交渉・救済を諦める)という悲劇を生んだのだ。

   再度言う。。。

         何度でも言う。。。

解決の糸口が見えないテロとの戦いに、日本国民を巻き添えにして遮二無二突っ込んで行く事は断じて許されない。


 

湯川遥菜さん、後藤健二さん・・・ お二人のご冥福を祈る。


 

⇒街カフェTVは脱原発や冤罪事件解決に取組んでいます。

1日1ポチ応援よろしくお願いします。

 

 

■ 街カフェTV活動費カンパ寄付のお願い ■

 

【郵便局】 当座 一六九店 75499  「真実の基金」

  *郵便局ATMからは⇒ 記号番号:016605-75499 真実の基金

【四国銀行】 県庁支店 普通口座 0441092 シンジツノキキン

 

       * * *

Fujiwan

 

街カフェTVの活動は、国民の皆様の善意で成り立っております。

ご提供戴いたカンパ・寄付金は、冤罪事件解決、脱原発社会・真実が溢れる社会の実現に向けた街カフェTVの活動費とし、努力を継続致します。よろしくご協力ください。

 

藤島利久のゆるキャラ「フジワン」⇒ 土佐犬キャラです。ヨロシク!

 

連絡先

 

携帯 090-1003-1503 

 

メール kochi53@triton.ocn.ne.jp  



 

 ■ 街カフェTVの録画一覧 

 ■ 先頭のページへ


後藤さん拘束が解散理由だった/米以依存症という安倍政権の病理②

2015年01月31日 | 米以依存症と言う安倍政権の病理

⇒街カフェTVは脱原発や冤罪事件解決に取組んでいます。

1日1ポチ応援よろしくお願いします。

  ■ 街カフェTVの録画一覧 

  ■ プロフィール/選挙情報


 * * *

【阿修羅記事はこちら】

当ブログは、安倍政権の米以関係への偏重・依存を解説するため、事案の整理に当たっている。。。

今般の邦人人質事件を時系列で見て行けば、先ず、違和感を覚えるのは、昨年末の降って沸いたような衆院解散(12月2日公示)である。

安倍首相が解散を決意した時期が後藤健二氏拘束時期(11月1日後藤さんを政府情報連絡室の対象に追加/下段の記事参照)とぴったり重なる。 

昨年末の衆院選は、「アベノミクス解散」と名付けられ、安倍首相の強引な解散手法が物議を醸したが、今になって整理すれば、安倍首相は、昨年8月以降のISILとの邦人人質交渉が暗礁に乗り上げ、同10月末には後藤さんも拘束されて解散に打って出ていた事が理解できる。

仮に、ISILによる脅迫(暴露)が昨年末の衆院解散時に実行されていれば、日本国内はトンでもない混乱状態に陥っていただろう。安倍政権とは異なる政権が誕生していた公算もあるが・・・

昨年末、ISILはピッタリ止まって動かなかった。

まるで、ISILは、安倍首相が選挙で勝ちあがって中東歴訪に出向き、「テロと戦う国々への2億ドル供与発言」をした挙句、イスラエルと日本の国旗に挟まれての大失態演説をするまで時間的猶予を与えたようだ。

米以関係者とISILの意思の疎通すら感じられる。。。

そんな思いが沸いてくるのだが、この件については今後十分検討を加えて行く事として、現時点での整理は・・・

そもそも安倍政権は、昨年8月、湯川遥菜さん拘束を受けて、隠密裏にヨルダン対策本部を設置している。。。その後、様々な折衝があったのだろうが、事態は10月末の後藤健二さん拘束という最悪の展開となった。

恐らく後藤さんは政府から何らかの要請を受けて危険地帯に出向いていたと考えられる。安倍首相は、邦人人質救出に為す術がなく、後藤さん拘束という失敗を重ねた。。。これを隠す必要があったのだろう。

邦人人質事件が明るみに出ないうちに解散する必要性があったのだ。

更に意見を続けるとして、先に参考記事を見れば・・・


(以下、記事転載)

【安倍首相による解散表明を伝える昨年11月18日の記事】


 

「イスラム国」とみられるグループによる日本人人質事件で、政府は27日、湯川遥菜はるなさん(42)が拘束された昨年8月中旬にヨルダンに現地対策本部を設け、人質解放に向けて早くからヨルダン政府と連携してきたことを明らかにした。 

 安倍首相は27日の衆院本会議での代表質問で、「行方不明事案の発生を把握した直後に現地対策本部を設置し、協力要請を行ってきた」と答弁した。 

 菅官房長官は同日午後の記者会見で、湯川さん拘束後の昨年8月16日に現地対策本部、翌17日に首相官邸の情報連絡室、外務省の対策室をそれぞれ設置し、11月1日に、後藤さんの行方不明事案も加えたと説明した。そのうえで、「事案の性質上、非公表とした」と語った。

 



 【2014年】  

8月中旬  湯川遥菜さんがシリアで過激組織「イスラム国」に拘束された疑いがあることが表面化。首相官邸に情報連絡室を設置
10月末  後藤健二さんがシリアで行方不明に
11月1日 後藤さんを情報連絡室の対象に追加
【2015年1月17日】 中東歴訪中の安倍晋三首相がカイロで演説し、難民支援など2億ドル程度の無償資金協力を表明
20日午後 過激組織「イスラム国」によるとみられる日本人殺害警告動画を日本政府が確認。72時間以内に身代金2億ドルを支払うよう要求
(2015/01/28-23:48) 

 

 

(以上、記事転載おわり) 

このように整理すれば、安倍首相の変貌に驚かされる。 

第1次安倍政権を過度のストレスによる大腸炎悪化によって放り出した安倍首相の、人が変わったような怖ろしい鉄扉面振りである。。。『役者が違う』と言わざるを得ない。 

安倍首相は、何故、こうも変貌を遂げたのか・・・ 

安倍首相が此処まで完璧に演技を貫き通せる背景には、ISILとの人質交渉から解散時期なども含め、「日本政府の方針について米以関係者からアドバイスを受けている。」。。。という仮説を立てて説明する以外ない。

日本は主権国家にあるまじき内政干渉を許すどころか、政府方針を米以関係者に依存しているのである。。。ヨルダンにしても、邦人人質事件を逆バネにしてようやく自国パイロットと女性死刑囚との人質交渉を声高に主張出来るようになった。

日本とヨルダンは同じ病理に蝕まれている。。。完全なる「米以依存症」だ。

これほどまでに米以依存症は酷い病なのだ。 

こうなると、最早、ヨルダンも日本も自治国家とは言えない。 

このブログを書いている時点(1月31日朝7時)で、ISILは、後藤さんと女性死刑囚の人質交換を要望したまま沈黙を続けている。。。

様々な憶測が飛び交っているが、ISILは、日本やヨルダン・サウジ・UAEなどが米以関係に依存して主権国家としての判断を見失い、米国を追随していれば「楽」という観念しか持てなくなっている各国民に『目を覚ませ!』と呼びかけ、考える時間を与えているかのようだ。

テロは勿論いけない。

しかし、簡単に米国追随を唱えていれば良いという事ではない。

フランスは米国に同調して空爆に参加し、パリの新聞社襲撃事件の惨禍を見た。


殺し合いにどちらかが一方的に悪い事などない。

そんな錯覚に陥るのは私だけだろうか。

果たして、この感覚が錯覚なのかどうかも疑わしくなってきた。


 

⇒街カフェTVは脱原発や冤罪事件解決に取組んでいます。

1日1ポチ応援よろしくお願いします。


■ 街カフェTV活動費カンパ寄付のお願い ■

 

【郵便局】 当座 一六九店 75499  「真実の基金」

  *郵便局ATMからは⇒ 記号番号:016605-75499 真実の基金

【四国銀行】 県庁支店 普通口座 0441092 シンジツノキキン


       * * *

Fujiwan


街カフェTVの活動は、国民の皆様の善意で成り立っております。

ご提供戴いたカンパ・寄付金は、冤罪事件解決、脱原発社会・真実が溢れる社会の実現に向けた街カフェTVの活動費とし、努力を継続致します。よろしくご協力ください。

 

藤島利久のゆるキャラ「フジワン」⇒ 土佐犬キャラです。ヨロシク!

連絡先

携帯 090-1003-1503 

メール kochi53@triton.ocn.ne.jp

 

  

 
 

 ■ 街カフェTVの録画一覧 

 ■ 先頭のページへ

 


米以依存症という安倍政権の病理①/常岡浩介氏「あの時政府と協力していれば湯川さん救えた…」

2015年01月30日 | 米以依存症と言う安倍政権の病理

⇒街カフェTVは脱原発や冤罪事件解決に取組んでいます。

1日1ポチ応援よろしくお願いします。

  ■ 街カフェTVの録画一覧 

  ■ プロフィール/選挙情報


 * * *

【阿修羅記事はこちら】

多くの良識ある方々が、安倍政権には次のような病的(依存症)とも言える欠陥があると指摘しています。

安倍政権は米国追随姿勢を強める(その方が政権維持効果が期待できると考える)余り、主権国家として最低限必要な「自国民を守る」という事すら米国に依存している。米国に近づき過ぎて集団的自衛権を行使するなどという政策を世界に伝えれば、米国が惹起する世界中の紛争に捲き込まれる事だと知りながら・・・

   と・・・

ISIL(イスラム国と称するレバント地域の過激派グループ)による邦人拘束事件でも、安倍政権は、自力で「国民の命を守る」意識が希薄で、米国との関係悪化を気遣いながらの対応で湯川遥菜さんを死に至らしめ、後藤健二さんの命をも危険に晒していることが明らかになっています(後段の記事参照)。

安倍首相は、米国に擦り寄る目的でイスラエルを訪問したのであって、今般の邦人拘束事件は、米以関係(アメリカのイスラエル偏重政策)を追随する事によって米国の信任を得るという、「米以依存症という安倍政権の病理」を我々日本国民が強く認識する契機と為りました。

安倍政権は、ISIL側に「米国隷属=以国優遇」という偏った政策を調べ上げられ、安倍首相の中東歴訪に併せて加工された脅迫ビデオを事前に準備されていたのです。


この脅迫ビデオに対して、安倍政権は何も行動出来なかった。ISILによって邦人の生命を弄ばれても日本国内の協力者を信頼できずに人質交渉を米以関係者(米以両国と一緒にISILへの空爆を実行しているヨルダンも含む)に依存している事が公表されました(後段の記事参照)。

その結果、邦人人質は、昨年12月末からISILに捕らわれ、交渉が難航・硬直化していたヨルダン軍パイロットと女性死刑囚の人質交換に利用されています。。。国際世論から非難を受ける大失態です。

自国民を自力で守れない安倍政権は、最早、国家としての体を成していません。

米国を追随する事はテロを国内にまで招き入れる危険性を高めます。

米国と距離をおいて世界のあらゆる国々との友好関係を独自に築いて行く事が大事なのです。。。

 。。。 。。。 。。。

このような観点で後掲2件の記事を見て行くと、今般の邦人拘束事件の政治的理解がより深く進むと思います。

引き続き、当ブログでは、安倍政権が、米国擦寄りイスラエル偏重政策をISILに逆手に取られ、生き馬の目を抜く国際戦略で後手後手に廻り、自国民の命すら守れない状態に陥っている事を指摘し、「米以依存症という安倍政権の病理」として解説して行きます。

これは、事件収束後に安倍政権に対する野党の厳しい指弾があることを予想して、追及材料を揃えておく作業でもあります。。。国民のみなさん、今我々に出来る事を惜しみなく実行し、世界の恒久平和を目指して協力しましょう。

後藤健二氏らの無事解放を祈っています。



(以下、記事転載)

 

 

常岡浩介氏「あの時政府と協力していれば湯川さん救えた…」 

2015.01.29 07:00 

http://www.news-postseven.com/archives/20150129_300631.html 

 後藤健二さん(47才)と湯川遥菜さん(42才)がイスラム過激派組織「イスラム国」とみられるグループに拘束された事件。世界中を巻き込むこの悲劇を招いた“戦犯”として、政府関係者の間で真っ先に名前が上がる人物が安倍晋三首相(60才)である。 

「昨年10月に後藤さんが拘束された直後、彼の奥さんに対し、イスラム国から身代金要求のメールが来ており、外務省は秘密裏にずっと交渉していたんです。それを知っていながら、安倍首相は中東訪問中の1月17日に“イスラム国と対峙する周辺国に2億ドル支援する”と発表したわけです。自らの言動がイスラム国を刺激し、彼らが人質を使って日本へ揺さぶりをかけるということは容易に予想できたはずです。彼は人質よりも2億ドルのパフォーマンスで国際的に評価されることを優先したのです」(外務省関係者) 

 さらに、安倍政権は、湯川さんを解放する大きなチャンスを、自ら捨てていた。昨年9月、イスラム国の幹部から、湯川さん解放の仲介役を頼まれていた日本人がいた。それが、国際ジャーナリストの常岡浩介氏だった。 

「私の知人に、イスラム国の司令官がおりまして、8月末に彼からメッセージがスマホに届いたのです。“湯川さんにはスパイ容疑があり、裁判をやるので通訳が必要だ”ということでした。至急、親交のあるイスラム法学者の中田考さんに連絡を取り、9月頭にイスラム国の首都ラッカに入りました。現地で会った司令官は私にはっきりとこう言ったんです。“湯川に関しては、身代金の要求もしないし、見せしめの処刑もしない”と」(常岡氏) 

 だが、ちょうどこの日から、シリア軍による過去最大規模の空爆が始まり、イスラム国側に混乱が生じる。裁判は延期となり、常岡氏たちは、一度、帰国することになった。 

 常岡氏は、10月に再度渡航する予定で、すでに9月の時点で現地司令官と直接交渉できる旨を中田氏の知人を通じて、外務省にも伝えていた。しかし、あろうことか、政府は常岡氏を“危険分子”と見なしたのだった。 

「出発前日に警視庁公安部の人間が家宅捜索にやってきて、パソコンや携帯電話、パスポートを押収していったんです。結果、イスラム国行きは不可能になり、裁判の仲介役も断念せざるをえませんでした。あの時、政府と協力して再度渡航していれば、湯川さんを救出できた可能性が高い。そうすれば、後藤さんが湯川さんを助けるためにイスラム国入りすることもなかったんです」(常岡氏) 

※女性セブン2015年2月12日号




以上の記事から解るように、日本政府は、その言葉とは裏腹に日本独自ルートによる人質解放を諦めているようだ。

これは、中田考氏への同様の接し方からも理解できる。

(以下、記事転載)

 

【日本政府が中田考氏を活用しない理由】   天木直人

http://www.amakiblog.com/blog/ 


 今度の人質解放で、なぜ政府は中田考氏を活用しないのか、という問いが寄せられる。 

 確かにその通りだ。私も活用すべきだと思う。 

 安倍・菅政権もあらゆる手段を尽くすと言っているのだから活用しないほうがおかしい。 

 しかし、少なくとも現時点では、中田氏がみずからメディアに語っているように、政府からの直接の依頼はないという。 

 その理由は次の二つにつきる。 

 一つは外務官僚のプライドだ。 

 常日頃から活用して来た御用学者や有識者ならいざ知らず、見知らぬ民間人に重要な外交の一端をまかせるなどということはあり得ないことだ。 

 あの金正日総書記の料理人であった藤本氏の時もそうだ。 

 金正恩総書記とあそこまで緊密な関係にある藤本氏を外務省はまったく活用しようとしなかった。 

 もう一つの理由は、もっと重要だ。 

 そしてこれこそがおそらく政府・外務省が中田氏を使わない、使えない、理由であるに違いない。 

 その理由は米国との関係だ。 

 米国では、少しでもイスラム国と関係を持った国民はすぐに逮捕され刑を科される。 

 なぜならば、彼らこそホームグローンテロリストの危険性があるからだ。 

 それは当然と言えば当然だ。 

 なにしろ、国内の自爆テロに何度もさらされ、しかもますますその危険性が高まっているからだ。 

 ところが日本は幸いにもそのようなテロに遭遇した事は一度もなく、従ってまたテロに対する実感としての脅威はまるでない。 

 そのことと関連して、私には次のような実体験がある。 

 かつて私がレバノンに勤務して来た時の話だ。 

 反米イスラム抵抗組織であるヒズボラの親分であるハッサン・ナスララーという人物に接触することを外務省は許していた。 

 だから私もナスララーと直接会って話すことが出来た。 

 ところが米国にとってヒズボラは最も警戒すべきテロ集団だ。 

 その組織の親分と接触する事自体が国益に反することだ。 

 だから米国では政府の方針としてナスララーへの接触が禁じられていた。 

 おそらくある時点で米国からねじ込まれたのだろう。 

 その時を境に、ナスララーと接触する事が禁じられ、以来私は一度もナスララーに会うことなくレバノンを去った。 

 おそらく今も日本の大使はナスララーに会えないはずだ。 

 イスラム国と直接のパイプがあり、実際のところシリアを往復してイスラム国と交流があり、日本の若者をシリアに渡航させようと手伝っていた実績のある田中氏は、米国にとってはれっきとしたイスラム国の同志であり、真っ先に逮捕・拘留される人物だ。 

 そのような人物に頼み込んで人質解放をはかるなどという事は、米国が聞いたら腰を抜かすほど危険な事なのである。 

 今度の人質事件で米国が中田氏を使うなと安倍首相に注文をつけたかどうか知らない。 

 しかし、たとえそのような干渉が無かったとしても、米国の意向を忖度して政府・外務省が中田氏を使わない方針を固めていたとしてもおかしくはない(了)

 


 


⇒街カフェTVは脱原発や冤罪事件解決に取組んでいます。

1日1ポチ応援よろしくお願いします。


■ 街カフェTV活動費カンパ寄付のお願い ■

 

【郵便局】 当座 一六九店 75499  「真実の基金」

  *郵便局ATMからは⇒ 記号番号:016605-75499 真実の基金

【四国銀行】 県庁支店 普通口座 0441092 シンジツノキキン


       * * *

Fujiwan


街カフェTVの活動は、国民の皆様の善意で成り立っております。

ご提供戴いたカンパ・寄付金は、冤罪事件解決、脱原発社会・真実が溢れる社会の実現に向けた街カフェTVの活動費とし、努力を継続致します。よろしくご協力ください。

 

藤島利久のゆるキャラ「フジワン」⇒ 土佐犬キャラです。ヨロシク!

連絡先

携帯 090-1003-1503 

メール kochi53@triton.ocn.ne.jp

 

  

 
 

 ■ 街カフェTVの録画一覧 

 ■ 先頭のページへ