リゾートホテル社長になった(地位保全仮処分申立中)脱原発活動家のブログ           ~街カフェTV/藤島利久~

どんなに苦しくても世の中が真実で満ちていればそれでいい  
どんなに辛くとも信じるに足る社会であれば人々は生きて行ける

国には脱原発テントの安全確保義務がある

2015年02月28日 | 脱原発派弾圧訴訟

⇒街カフェTVは脱原発や冤罪事件解決に取組んでいます。

1日1ポチ応援よろしくお願いします。

  ■ 街カフェTVの録画一覧 

  ■ プロフィール/選挙情報


 * * * 今日のコメント * * *


経済産業省前の脱原発テントは、国民が陳情や抗議活動をする時の安全を確保し、情報交換をスムーズにする拠点だ。国民の利益確保のためには無くてはならない。。。国と国民の利益が相反するはずはないし、そんなことがあってはならない。

脱原発テントを守れ・・・

私は、テント設置後何度も此処を訪れている。

そして、設置後まもなく経済産業省に対して申し入れをしている。

このテントは国民が自主的かつ相互に、経済産業省を訪れる国民の安全確保のために用意したものであるから、国もその必要性を認め協力しなければならない旨、国の安全確保義務についてしたためた書面を同省の役人に手渡している。

この事を脱原発テントの設置者に伝え、裁判で頑張ってもらえるように支援したい。


 


 

(東京新聞)

 

脱原発テント撤去命令 東京地裁判決土地使用料に1140万円

2015年2月27日 朝刊

 東京・霞が関の経済産業省敷地内にテントを張り、脱原発を訴える市民グループの二人に、国がテントの撤去などを求めた訴訟の判決が二十六日、東京地裁であった。村上正敏裁判長は「表現の自由の行使という側面はあるが、国有地の占有は認められず、国が明け渡しを求めることは権利の乱用ではない」として、テントの撤去や土地使用料として約一千百四十万円の支払いを命じた。実際に立ち退くまで一日当たり約二万一千円の支払いも命じた。市民グループ側は控訴する方針。

 判決は、テントで歩行者の通行が妨げられ、テントの一部を焦がす火災も発生するなど防災上の危険もあると指摘。「原発政策に抗議するための活動に対し、国が訴えを起こすこと自体が違法だ」とした市民グループ側の主張を退けた。
 判決が、判決確定前に国が強制執行できる仮執行宣言を付けたため、国は強制執行に向けた手続きが可能になった。だが、市民グループ側は、裁判所に強制執行停止を求めることもできる。
 市民グループは東京電力福島第一原発事故の半年後の二〇一一年九月十一日から、経産省前にテントを張り、交代で寝泊まりしながら国の原発政策に対する批判を続けていた。
◆「残念」「脱原発の象徴」支援者ら400人抗議
 市民グループは判決後、東京地裁正門前で「不当判決」と書かれた垂れ幕を掲げ、怒りの声を上げた。その後、東京・永田町の参院議員会館で開いた集会には、支援者を含め約四百人が集まった。
 被告の一人で神奈川県藤沢市の淵上太郎さん(72)は「予測された判決だが、誠に残念だ。テントは反原発運動の一つの拠点。明日からも脱原発を訴え続けたい」と話した。
 弁護団の河合弘之弁護士は「全国で脱原発を目指す人たちは、テントを象徴のように考えている。日本から全ての原発をなくすことが最終目標だ」と強調。
 支援者の一人で神奈川県厚木市の佐野究(きわむ)さん(28)は「判決は国側の主張を受け入れただけで、怒りを覚える。裁判所には、テントから原発再稼働に抗議の声を上げ続ける意味を酌んでほしかった」と話した。




    世界に拡げよう・・・

            I am not Abe !!


 


⇒街カフェTVは脱原発や冤罪事件解決に取組んでいます。

1日1ポチ応援よろしくお願いします。


■ 街カフェTV活動費カンパ寄付のお願い ■

 

【郵便局】 当座 一六九店 75499  「真実の基金」

  *郵便局ATMからは⇒ 記号番号:016605-75499 真実の基金

【四国銀行】 県庁支店 普通口座 0441092 シンジツノキキン


       * * *

Fujiwan


街カフェTVの活動は、国民の皆様の善意で成り立っております。

ご提供戴いたカンパ・寄付金は、冤罪事件解決、脱原発社会・真実が溢れる社会の実現に向けた街カフェTVの活動費とし、努力を継続致します。よろしくご協力ください。

 

藤島利久のゆるキャラ「フジワン」⇒ 土佐犬キャラです。ヨロシク!

連絡先

携帯 090-1003-1503 

メール kochi53@triton.ocn.ne.jp

 

  

 
 

 ■ 街カフェTVの録画一覧 

 ■ 先頭のページへ

 


2月27日(金)のつぶやき

2015年02月28日 | Weblog

原発と司法(資料UP)/焦点:福島事故経て原発訴訟に変化の予兆、司法現場には重い課題 goo.gl/8BnSQt

3 件 リツイートされました

左派の一番ダメなところが出た事件。びっくりしました。 @abberrorist 2012/11/08 東京都知事選 反原発統一候補擁立会議(藤島利久参加) iwj.co.jp/wj/open/archiv… moi.st/8b2d02a


「道路使用許可申請書を受付拒否/警察が国民の権利を阻害する」 moi.st/1b0971 #npcitizen

2 件 リツイートされました

これは、警察の上層部から圧力が掛かったのでしょうね。。。この放送を見て、私が法的に主張していることが間違いない事なので、次からすんなりと受理されました。どんな圧力が掛かったのか調べる必要があります。 moi.st/1b0971 #npcitizen

3 件 リツイートされました

これですね。街カフェTVの2011年6月1日のアクセスが6200万回越えtwitcasting.tv/kochi53/movie/… moi.st/8b29438

1 件 リツイートされました


原発と司法/(資料UP)焦点:福島事故経て原発訴訟に変化の予兆、司法現場には重い課題

2015年02月27日 | 脱原発派弾圧訴訟

⇒街カフェTVは脱原発や冤罪事件解決に取組んでいます。

1日1ポチ応援よろしくお願いします。

  ■ 街カフェTVの録画一覧 

  ■ プロフィール/選挙情報


 * * * 今日のコメント * * *


裁判所は、国民ひとりひとりの権利を守る最後の砦だ。

政治は多数決という原則が乱暴に振りかざされる宿命にある。良くも悪くも人間社会は前に進まなければならない。物事は次から次へと多数決で決定されて、少数を押しつぶしてゆく。戦争という武力の多数決もその中に含まれる。

そうして悲劇は生まれる。

守るものと壊すものと、失うものと創り上げるもの・・・

人間の欲望は限りない。

獲得したいものを求め、失いたくないものを保護する。。。そのバランスを取ることは極めて困難だ。人々が前に進むためには多数決で決めるしかない事もある。

しかし、多数決で決めるかどうかも多数決で決めて行けば、終いにはどうなるか?

既に力を持っている者が多数を形成する働きかけをして多数を形成すればどうなるか?

そんな疑問を解決できないままに人間社会は歩みを進めてゆく・・・

そんな少数派には自由の無い多数派自由民主主義を人々は肯定し、本当は数の論理であることすら力の論理で捻じ曲げ、非力な多数集団を強力な少数集団(1%の論理)が押し潰そうとしている。

力関係で全てが決められてゆく・・・

司法の役割は今こそ重要である。

原発問題は、有り余る金で少数の原発利益享受者が多数の国民を洗脳して騙してきた社会問題だ。。。司法の役割が最も発揮されるべき分野である。

ところが、我々の住む社会は司法までもが力で支配されていた。

将来は不幸な時代として振り替えられるのだろうが、司法と原発の関係は不幸が続いている。決して過去形ではない。我々主権者国民が監視を続けなければ司法は暴走を続けるのだ。

多数に寄り添うように・・・・

(以下、参考資料をUPします)

 

  

焦点:福島事故経て原発訴訟に変化の予兆、司法現場には重い課題
2015年02月19日(木)16時24分

焦点:福島事故経て原発訴訟に変化の予兆、司法現場には重い課題


 2月19日、新規制基準の下、初の原子力発電所の再稼働については年内には実現するとの見方が支配的だ。写真は福島第1原発、2014年11月代表撮影(2015年 ロイター/Shizuo Kambayashi)
[東京 19日 ロイター] - 新しい規制基準の下、初の原子力発電所の再稼働については、年内には実現するとの見方が支配的だ。しかし、国の審査に合格しても、裁判所が地元住民による稼働差し止めの仮処分請求を認めた場合、当分の間は原子炉を動かすことができなくなる。 

3年11カ月前に起きた東京電力福島第1原発事故の災禍が続く中、日本の司法はどのような判断に動くのか。

注目されるのは、今春に予想される九州電力川内1・2号(鹿児島県)と関西電力高浜3・4号(福井県)の計4基に対する仮処分の可否だ。福島事故が発生する前は、司法判断が住民側の訴えをほとんど退けてきた。 

いずれの原発も、2013年7月に始まった原子力規制委員会の新規制基準適合性審査に合格しており、年内再稼働が既定路線と報じるメディアも少なくない。しかし、いま、推進側の一部から楽観論を戒める声が出始めている。

電力業界に詳しいある関係者は、ロイターの取材に応じ、「高浜3・4号再稼働差し止め仮処分申請で、関電が負ける可能性は相当にある」と予想するとともに、「川内原発1・2号差し止め仮処分決定の確率は五分五分。負けた場合、九電はふたけた%台の再値上げ申請に踏み切るだろう」との見通しを明らかにした。

<意気込む反対派、訴訟は有利との読み> 

川内1・2号に関しては昨年5月鹿児島地裁に、高浜3・4号については昨年12月福井地裁に、それぞれ地元住民らが再稼働差し止めを求める仮処分を申し立てた。原発稼働差し止めのような重要訴訟の審理は合議で行うが、福井地裁の仮処分を担当する裁判長は、昨年5月、大飯原発運転差し止めの判決を出した樋口英明氏が務めている。 

仮処分でいったん差し止め決定が出ると直ちに効力が発生するため、再稼働はできなくなる。仮処分は高裁判断で確定するが、確定した判断を電力会社側が覆すには、本訴訟に持ち込んで逆転判決を勝ちとるしか方法はない。仮にそれができたとしても、再稼働がさらに遅れるという事態が待ち受けている。 

原発再稼働に反対する地元住民側は、国による合格判定への対抗手段として、仮処分申請にはさらに力を入れる構えだ。「脱原発弁護団全国連絡会」の共同代表を務める海渡雄一弁護士は、ロイターの取材に対し、「原子力規制委員会が審査合格の判断を示すごとに、全ての原発立地点で仮処分を申し立てて、司法の判断を迫っていく」と意気込む。

その背景には、福島事故以前は抽象的だった過酷事故の可能性が、3.11以降は具体的な対象として捉えられるようになったという点がある。裁判官にとっては「自分の判断が、次の原発事故を防ぐかどうかの決定的な判断になる」(海渡氏)という状況になり、再稼働容認には慎重になりかねない。反対派には、裁判を有利に進められるようになったとの読みがある。 

九電は仮処分申し立てについて、「今後とも当社の主張を十分尽くし、原子力発電の安全性等について理解いただけるよう努力していく」(広報担当者)とコメントした。関電も「安全性が確保されていることを裁判所に理解いただけるよう主張・立証し、仮処分申し立てを却下していただくよう求めていく」(同)としている。

<リスク意識鈍い電力業界、訴訟急増の可能性も> 

推進側のある論客は、訴訟リスクへの反応が鈍い電力業界に対し苦言を呈する。日本経団連のシンクタンク「21世紀政策研究所」の澤昭裕・研究主幹は、今後の訴訟で「(福井地裁がかつて本訴で示した判断と同様の)仮処分決定を出す可能性は大いに有り得ると思う」とロイターに語った。 

通商産業省(現経済産業省)出身の澤氏は、国内各地で起きている原発訴訟について、「濫訴になる可能性がある」と指摘。反対派の動きを抑えるためには、「(訴訟により相手に生じる損害などを担保する)供託金などについて、訴状を出す際の条件をきっちりとしておかないとだめだ」と、一定の歯止めが必要との見方を示す。 

澤氏は、以前から電力会社の経営トップに「(住民が敗訴した)伊方の判決があったという程度の知識で高を括っていると、大変なことになる」と状況の変化を警告。最近は、電力業界側も「仮処分で再稼働ができなくなるリスクは感じている」(大手関係者)と危機感を漏らすようになった。 

「伊方の判決」では、四国電力伊方1号について国の設置許可の取り消しを求めた訴訟で1992年10月に最高裁が住民請求を棄却する判決を出した。この最高裁判決は原発訴訟において国の裁量を広く認めた判断を示したとされ、その後の原発訴訟の枠組みを示した判例になっている。 

東日本大震災による東京電力福島第1原発事故は、原子力発電所の安全性に対する厳しい世論を喚起した。しかし、福島事故以前に、原発・原子力施設の運転差し止めや建設中止、国の設置許可無効を求めて地元住民らが起こした約20件の訴訟のうち、最終的に原告側の訴えが認められて確定した前例はなかった。地裁と高裁で住民側の訴えが認められた判決は、1件ずつにとどまっている。 

<原発訴訟、最高裁が誘導した過去> 

元裁判官の瀬木比呂志・明治大学法科大学院教授は、住民側が負け続けてきた過去の原発訴訟の背景に、最高裁の誘導があったと指摘する。今年1月に出版した著書『ニッポンの裁判』(講談社現代新書)で、瀬木教授は「最高裁判所事務総局は、原発訴訟について、きわめて露骨な却下、棄却誘導工作を行っていた」と批判する。 

同書によると、誘導の舞台となったのが、原発商業利用の初期だった1976年10月と、本格的な拡大期だった1988年10月にそれぞれ行われた裁判官協議会だ。ここでの協議会とは、最高裁で行われた裁判官による内部議論のこと。最高裁に請求して得た関連資料からは、瀬木氏の指摘通りの議論があったことが読み取れる。 

88年10月の協議会では、高度な専門知識が求められる原発訴訟における司法の役割について、「行政庁の判断を、裁判所として一応尊重して審査に当たる態度をとるべき」との意見が記載されている。 

瀬木氏はロイターの取材に対し「一般に日本の裁判所は、行政や立法に関するきちんとしたチェックをしていない。非常に及び腰であることは間違いない」と述べた。 

一方、最高裁関係者は「最高裁事務総局が現場の裁判に対してどちらに持っていくべきだと考えていることは一切ない」とロイターに説明した。 

<3.11は司法を変えたのか> 

東電・福島第一原発の事故以前には、原告が勝訴した原発訴訟は2件しかなかった。そのうちの1件である06年3月に金沢地裁が出した判決で、井戸謙一裁判長(当時)は、営業運転を始めたばかりの北陸電力志賀2号について、地震想定の甘さなどを問題視して住民側の訴えを認めた。高裁で原告逆転敗訴となり、10年10月に最高裁で確定した。 

工学や地学などの高度な専門知識が求められる原発の安全性を、素人である裁判官がどのように理解して判断するのか。4年前に弁護士に転じた井戸氏は、滋賀県彦根市の事務所で行ったロイターとのインタビューで、「それなりの知識は、審理の中で身に着けつけることはできる」と話した上で、次のように強調した。 

「科学者は、過酷事故が1万年に1度などと言えるかもしれないが、リスクがどの程度であれば社会が受け入れるかという問題には、答えを出せない。リスクを受け入れるか入れないかは、いまの日本では裁判官が社会通念を測って判断するしかない」 

志賀原発訴訟において裁判所当局からの圧力については「まったくなかった」(井戸氏)という。 

福島事故は、原発に対する社会通念を根底から覆した。噴出必至の原発訴訟に、司法がどう向き合うのか。最高裁では司法研修所が12年1月と13年2月、裁判官を集めて原発問題を研究会を開いた。参加者はいずれも30人程度だったという。

ロイターが入手した13年2月の議論に関する資料には、「ゼロにできない事故リスクをどこまでの確率なら許容するのかというのは、政策的決断の問題で、裁判所の判断になじまない」との裁判官の発言が載っている。 

既に同資料を読んでいた井戸弁護士はこの発言について「統治行為論的な発想だ」と指摘した。統治行為とは「統治の基本にかかわる高度に政治的な行為で、裁判所の審査権が例外的に及ばないとされる行為」(広辞苑)のことを指す。伊方最高裁判決を踏襲すべきとの意見も取り上げられている。 

井戸弁護士は、「研究会にはたくさんの裁判官が発言しているはずだが、(主催の)司法研修所が現場の裁判官に伝えたい意見をピックアップして資料を作っている」と指摘する。 

この資料から最高裁の意思をどう読むか。井戸氏は「3.11直後は原発訴訟のあり方について考え直さないといけないとの意識はあったと思うが、いまとなっては従来通り一歩控えるスタンスでいいのだと、最高裁自身はおそらく腹を決めていると思う」と述べた。 

(浜田健太郎 斎藤真理 編集:北松克朗)




    世界に拡げよう・・・

            I am not Abe !!


 


⇒街カフェTVは脱原発や冤罪事件解決に取組んでいます。

1日1ポチ応援よろしくお願いします。


■ 街カフェTV活動費カンパ寄付のお願い ■

 

【郵便局】 当座 一六九店 75499  「真実の基金」

  *郵便局ATMからは⇒ 記号番号:016605-75499 真実の基金

【四国銀行】 県庁支店 普通口座 0441092 シンジツノキキン


       * * *

Fujiwan


街カフェTVの活動は、国民の皆様の善意で成り立っております。

ご提供戴いたカンパ・寄付金は、冤罪事件解決、脱原発社会・真実が溢れる社会の実現に向けた街カフェTVの活動費とし、努力を継続致します。よろしくご協力ください。

 

藤島利久のゆるキャラ「フジワン」⇒ 土佐犬キャラです。ヨロシク!

連絡先

携帯 090-1003-1503 

メール kochi53@triton.ocn.ne.jp

 

  

 
 

 ■ 街カフェTVの録画一覧 

 ■ 先頭のページへ

 


2月26日(木)のつぶやき

2015年02月27日 | Weblog

その意見は大変面白い。見る角度がイイ・笑 RT @hibinorafu: @kochi53 <こんな重大ニュースをHPのトップからスグサマ消していた>とね。恐らく誤報道だったのでしょう?。訂正を要しないミス??、犬HKらしいわ。


「そこまで姑息にやるかNHK~ / 原発事故報道の隠蔽工作」 blog.goo.ne.jp/kochi53goo/e/1… 「本当のことを話そうじゃないか・・・」 街カフェTV/藤島利久公式ブログ / @kochi53 キャス moi.st/8ad6cfb

藤島利久・街カフェTVさんがリツイート | 1 RT

?拡散願?
沖縄辺野古キャンプシュワブゲート前テントが強制撤去されようとしています。お近くの方は是非ゲート前に集まって下さい。情報の拡散もお願い致します。 ( @kochi53 キャス moi.st/8ad6cfb )

藤島利久・街カフェTVさんがリツイート | 9 RT

陸山会事件での私のコメントが6000万回以上再生されている。。。驚いた。
twitcasting.tv/kochi53/show/5…

1 件 リツイートされました

この頃は、胆沢ダムのことをタンザワと言っていますね。スイマセン。 moi.st/1a2bbb #npcitizen

1 件 リツイートされました

脱原発カー 台風で負傷! moi.st/19e122 #npcitizen

1 件 リツイートされました

伊方原発門前払い 2011年5月29日 moi.st/19ca8f #npcitizen

1 件 リツイートされました

総視聴者数62,436,585人!双方向の政治キャス大人気番組「ツイ飲み」blog.goo.ne.jp/kochi53goo/e/6…
RT @kochi53 この頃は、胆沢ダムのことをタンザワと言っていますね。スイマセン。 moi.st/1a2bbb #npcitizen

藤島利久・街カフェTVさんがリツイート | 2 RT

★重要な記事→国民年金資産130兆円を自由に運用する体制を築こうとした安倍官邸トリオが投資をもくろむ産業とは?
【間違いだらけの安全保障③日本版軍産複合体(軍事村)の創設を企む安倍晋三(藤島利久公式ブログ) 】blog.goo.ne.jp/kochi53goo/e/5… @kochi53さんから

藤島利久・街カフェTVさんがリツイート | 3 RT

マスコミの殺生与奪を握り政権批判を抑える安倍政権(藤島利久公式ブログ) blog.goo.ne.jp/kochi53goo/e/5…

1 件 リツイートされました

情報ありがとうございます。これは良い動画ですね。@nono_hana3 高知白バイ・スクールバス事故の当事者・片岡晴彦さん【IWJ Ch6】 ustream.tv/recorded/59273… moi.st/8ad6cfb


今日は22時くらいから放送します。宜しくお願いします。。。それまでブログ見てポチッとお願いします。blog.goo.ne.jp/kochi53goo/e/5… moi.st/8ad6cfb

1 件 リツイートされました

街カフェTVライブ放送始めます。 moi.st/8b29438

1 件 リツイートされました


マスコミの殺生与奪を握り政権批判を抑える安倍政権(藤島利久公式ブログ)

2015年02月26日 | 世界に拡げよう I am not Abe

⇒街カフェTVは脱原発や冤罪事件解決に取組んでいます。

1日1ポチ応援よろしくお願いします。

  ■ 街カフェTVの録画一覧 

  ■ プロフィール/選挙情報


 * * * 今日のコメント * * *


ロイターの記事が目に止まった。。。

これだ。

(私の意見は、後段に記載します。)

[東京 24日 ロイター] - 日本のメディアが、安倍晋三政権の反応に配慮して報道の自粛姿勢を強めているのではないかとの懸念が、ジャーナリストや専門家の間に広がっている。

安倍政権が特定のニュース報道についてあからさまな干渉を行っているとの指摘はないものの、メディア側は政権の不興を買って取材機会を失う事態を恐れているのだろう、と彼らはみる。 

「ここ数年、メディアは権力の座にある人々を不愉快にさせるという重要な役割を果たしていた。しかし、安倍政権のもとでは、メディアは後退しつつある」と、テンプル大学日本校でアジア問題を研究するジェフリー・キングストン教授は指摘。「いまはメディアに自粛を促すような、ぞっとする雰囲気がある」と懸念を示す。 

安倍首相は2012年に首相の座に返り咲いたが、第一次安倍内閣時代はメディアとの関係が良くなかった。スキャンダルや自身の健康問題などにより、2007年に辞任に追い込まれた。今の政権では、安倍首相は同じ過ちを避けたいのだろう、と専門家は指摘する。 

首相は日本放送協会(NHK)の会長に籾井勝人氏を指名したが、その人事はNHKの独立性に疑問を投げかける結果となった。2014年1月の会長就任記者会見で、籾井氏は「政府が『右』と言っているのに我々が『左』と言うわけにはいかない」と発言したためだ。 

年末の総選挙を控えた昨年12月には、与党自民党が在京テレビ各局に「選挙時期に一層の公平中立な報道」を求める文書を送った。これを多くのジャーナリストは、「批判を控えなければ、政府関係者への取材が難しくなる」というシグナルだと受け取った。 

全国紙よりも独立色が強いとみられている東京新聞の外報部次長を務める久留信一氏は、「政府への批判がこれほど控えられているのは初めてではないだろうか」と指摘する。同氏によれば、過去にメディアが報道を自粛したのは、皇室に関連する報道や2011年の東日本大震災直後に派手な番組を控えるケースなどだった。

 <権力にすり寄るメディア> 

専門家は、かつては政権に批判的だったメディアも、今では政権に対してより友好的なトーンに転じている、とみる。NHKの元プロデューサーで、現在は武蔵大学社会学部の永田浩三教授は「政府に対する批判は大幅に減少したのではないか」と話す。 

そうしたメディアの変化を示唆する一例が、テレビ朝日の「報道ステーション」の人事をめぐる観測だ。関係筋によると、安倍政権を批判してはいけないという内部の圧力に屈しなかったあるプロデューサーが、4月から新たなポストに異動することになったという。 

同番組では、歯に衣着せぬ物言いで知られるゲストコメンテーターにも降板の話があるようだ。「報道ステーション」で先月、過激派組織「イスラム国」による邦人人質事件をめぐる政府の対応を非難して論議を呼んだ元経済産業省官僚の古賀茂明氏はロイターの取材に対して、4月からの出演要請はないと告げられたことを明らかにした。 

これについて、テレビ朝日は「人事や出演者について決まっていることはない」とのコメントをロイターに寄せた。 

菅義偉官房長官は24日、記者団に対して、政府は報道の自由を全面的に尊重している、との認識を示した。邦人人質事件をめぐる政府の対応がテレビで批判されていることに言及、それはまったく事実と異なるとしたうえで、長官は「そういうことを見ても、日本ではまさに自由がしっかり保障されているのではないか」と答えた。 

しかし、ジャーナリストや専門家は、邦人人質事件以来、国内メディアによる報道自粛の動きは強まっているとみる。今月9日に発表された「翼賛体制の構築に抗する言論人、報道人、表現者の声明」には、表現の自由を支持するジャーナリストや学者らを中心に3000人近くが署名している。 

声明に参加した古賀氏は、「政権が何もしないのに、報道機関が勝手にすり寄った記事を書いたり、批判を自粛するような段階に来ている。国民に正しい情報が流れず、正しい判断ができなくなっている」と、強い懸念をあらわにした。

 


(以上、記事転載終わり)

安倍首相の側近で、小泉政権当時から世論対策を練る世耕官房副長官(参院議員)・・・マスコミ操縦術に長けている。


日本のマスコミが安倍政権を批判できない雰囲気に包まれている。。。

そもそも日本独特の社会文化がある。いわゆる「空気を読む」「慮る(おもんぱかる)」「忖度(そんたく)する」という風潮だ。集団・社会における自らの優位性を保つ(不利にしない)ために、配慮をするというものだ。

しかし、それは保身であり、利己主義であり、消極的てあっても被支配容認・・・つまりは隷従である。

マスコミが時の支配者に隷属していて、その本分を真っ当できるのか?

答えはNO!だ。

今般のISIL邦人殺害事件で、安倍政権はマスコミの操縦術を覚えた。

それは人質の生命・安全を確保するためにマスコミ各社に報道自粛を呼びかける事だ。。。政府は、マスコミ上層部には政府要人しか知り得ない特ダネを伝えるが、特殊事案だから国民に知らせるのは待って欲しいと要請する。

それを、安倍首相自らが新聞・テレビ大手11社のトップを料亭に呼び出して行う。。。つまり、首相によってマスコミトップが『接待』を受けているのだ。実際に、政権誕生以来、安倍首相が大手マスコミと頻繁に会食している事が報じられた。

 *参考記事:田中龍作ジャーナル マスコミ会食 安倍首相「政府の企画ではない」

一国の首相に接待を受け、自分達以外は知らない情報を共有する。。。マスコミトップは自分達が特権階級に上り詰めている事を強烈に自覚し、悦に入って首相の申し出を承諾する。

国民にとっては気持ち悪い構図だ。

マスコミトップは、首相からISILにまつわる情報を得て、まるでISISLに拘束されている人質の「殺生与奪」を自分達が掌握しているように感じられたことだろう。

以後、マスコミは、政府要人から知らされる、政府要人しか知り得ない「邦人人質」などの情報にもたれかかり、自ら情報を得る努力をしなくなる。。。マスコミ各社で腹を合わせ、首相周辺に取り入って恭順姿勢を見せていれば良い。

マスコミ合同で首相周辺に連絡を取り、たまに料亭で会食すれば何ら努力しなくても、以後継続して、ず~と、政府から「特ダネ」をリークして貰えるのだ。。。楽で楽でしょうがない。この構図に逆らう事は得策ではない。

もし・・・

マスコミが、自らの努力でISISLの情報を得るとすれば・・・

特派員をISIL支配が及ぶ危険地域に派遣し、独自ルートを築かなければならない。その費用は膨大なものだ。一人の特派員に掛ける保険料が一日10万円、民間軍事会社の護衛料は1日100万円・・・

そんな・・・各社でまさに「凌ぎを削る」思いをしても有効な情報を得られる保証は無い。全くの空振りに終わることは十分にあるのだ。。。ならば、安全な日本にいて、折を見て首相に会食を申し入れて恭順姿勢を見せ、政府要人から情報をリークして貰うのが一番効率が良いのである。

しかし、楽だ楽だと思っていても、政府にたて突いて情報をシャットアウトされればお終いだ。仲間はずれにされれば他の大手報道が特ダネを報じている最中に置いてけ堀を喰らう事になる。

こうしてマスコミ各社は、次第に政府批判が出来なくなる。

いわゆる談合報道の構図がこれだ。

これが、現在の安倍政権とマスコミとの関係である。。。つまり、殺生与奪を握られたのはマスコミの方なのだ。

この関係を熟知している安倍首相は、日々マスコミに対する優位性を強めている。

政府批判姿勢を鮮明にする「報道ステーション」を擁するテレビ朝日に圧力を掛け、同番組の担当女性ディレクターを飛ばし、コメンテーターとして歯に衣着せぬ物言いで喝采を浴びた古賀茂明氏を降板させた。

(テレビ朝日は古賀氏に4月以降の出演要請をしていない)

 

 

 

マスコミが政府批判を出来なくなれば、それでお終い。

そんなマスコミは要らない。




    世界に拡げよう・・・

            I am not Abe !!


 


⇒街カフェTVは脱原発や冤罪事件解決に取組んでいます。

1日1ポチ応援よろしくお願いします。


■ 街カフェTV活動費カンパ寄付のお願い ■

 

【郵便局】 当座 一六九店 75499  「真実の基金」

  *郵便局ATMからは⇒ 記号番号:016605-75499 真実の基金

【四国銀行】 県庁支店 普通口座 0441092 シンジツノキキン


       * * *

Fujiwan


街カフェTVの活動は、国民の皆様の善意で成り立っております。

ご提供戴いたカンパ・寄付金は、冤罪事件解決、脱原発社会・真実が溢れる社会の実現に向けた街カフェTVの活動費とし、努力を継続致します。よろしくご協力ください。

 

藤島利久のゆるキャラ「フジワン」⇒ 土佐犬キャラです。ヨロシク!

連絡先

携帯 090-1003-1503 

メール kochi53@triton.ocn.ne.jp

 

  

 
 

 ■ 街カフェTVの録画一覧 

 ■ 先頭のページへ