goo blog サービス終了のお知らせ 

KOBE STING CLUB

VISSELKOBEと山歩き、日常をゆる~く&チクッと書いていきます

ヴィッセル神戸 2-1 FC東京

2014-03-17 21:16:15 | VISSEL KOBE
強い相手に2試合続けて引き分けで、まあ、今年はどこか違うと思わせるヴィッセル。今日はFC東京戦。


レッズは横断幕も旗も禁止と厳しい措置ですが、やはりスタジアムはこうでなければ。


今日はボートレースデーでモーヴィとカエル君が先導です。


慶次朗とシンプリシオ選手が不在。先発でヒデ登場。



開始早々、セットプレーから相手ゴールを揺らしますが、惜しくもオフサイドでノーゴール。いけるやん、と思いきや、FC東京のプレスに苦しみます。中盤でも少しの躊躇や判断の遅れで、パスミスというのでなくても相手の早い出足にパスがカットされ、あっという間にバイタルに運ばれ危ういシーンが続きます。シュート数も相手が倍近く多く、どうなることやら何とか前半終了です。しかし後半早々、松村選手が持ち込んだボールを、PJがつなぎ、マルキーニョス選手が決めて先制。そして10分後ゴール前で亮太が亮からのパスをうけ、見事なシュートをゴール右側にたたき込み2点目。前半はうそのようなシーンが続きますが、5分後にはゴール右側からエドゥー選手に決められ、1点差。マルキーニョスに替え一誠を投入。その後FCの猛攻にさらされ、ATにはあわやラインを割って失点か、というシーンを、チームみんなで必死に防ぎ、なんとか逃げ切り待望の今季初勝利。チーム通算150勝達成です\(^_^)/。

・シンプリシオ、慶次朗の不在を亮、ヒデ、先生でしのぎきりました。亮のドリブル突破は迫力がありますが、フォローが追いつかず、複数の相手に囲まれて・・というシーンも目立ちます。しかし可能性を感じさせる神戸のメッシに期待です。FCがはじめからプレスに来るのなら、スタメンは橋本先生、相手が疲れたところでヒデという選択肢もあったかもしれません。でもまあ、破綻なくできてたようにも思います。

・去年に比べ亮太の存在の大きいこと。

となりの増川選手は体も存在も大きい。しかしラスト5分で有三投入、というのはポスト&放り込みで相手サイドでのプレー、というサインだったようにも思いましたが、せっかくの出場を活かせずじまいでした。

・マルキーニョスはもちろん、峻希はほんとうにいい選手ですね。疲れを知らず、カンジョを見ているみたいでした。




無観客試合

2014-03-13 22:30:30 | VISSEL KOBE
浦和レッズが無観客試合を命じられました。
一部のサポとも呼べない輩の軽はずみな行いのために、大きな問題になってしまいました。

Jリーグ規約では
1 けん責   始末書をとり、将来を戒める
2 制裁金   1件につき1億円以下の制裁金を科す
3 中立地での試合の開催  試合を中立地で開催させる
4 無観客試合の開催    入場者のいない試合を開催させる
5 試合の没収 得点を3 対0 として試合を没収する
6 勝点減   リーグ戦の勝点を1件につき15 点を限度として減ずる
7 出場権剥奪  リーグカップ戦における違反行為に対する制裁として次年度のリーグカップ戦への出場権を剥奪する
8 下位ディビジョンへの降格  所属するディビジョンより1 つ以上下位のディビジョンに降格させる
9 除名     Jリーグから除名する(ただし、総会において正会員現在数の4分の3以上の多数による議決を要する)
となっているらしく、レッズ(の一部サポ)は過去にもいろいろやらかしているので、今回は重い順から6番目という、厳しいものです。レッズのホームゲームはだいたい3~4万人くらい入るので、1人3,000円で計算すると約1億円の減収(゜Д゜)。もちろんそれだけではすみません。

レッズはこれを受け入れ、今後、横断幕や旗やゲーフラまで禁止という、非常手段に出てしまいました。

まあ、なんといっても選手の後押しをするはずのサポーター(とも名乗るのもおこがましいですが)が、
1.選手の足を引っ張り、
2.他の(普通の)ファン、サポーターに多大なめいわくをかけ、
3.相手チームやサポ、関係者にももうしわけないことになり、
4.サポートするはずのチームに非常に経済的損失をもたらし、評価を落としたという、とんでもないことをしたことになります。
もし、次やらかしてしまえば、7番目や8番目、最悪の場合は9番目の処分もあり得るとの姿勢をリーグ側が見せたことになります。
チームも、とばっちりで気の毒な気もしますが、過去の苦い経験を活かせず、迅速な反応ができなかったつけがこんなに大きなものについたのは、Jの全チームに警鐘をならしたとも言えそうです。(もし、彼らが損害賠償を請求されたら、もう人生1発レッドですね)

ノエスタでゲーム前に流れる、「フェアプレーとは、相手を、審判を尊重すること(ときどき尊重したくない判定をしてしまう審判もいますが(´д`))」という言葉を改めて思い出してしまいました。簡単そうで難しいけど、難しそうで簡単なことです。
サポーターのできることは激励、応援、鼓舞など、戦うチームの後押しです。(まあ、わずかながら経済的なサポートもしていますがね)
わがチームでも昔、アウェーのヴェルディ戦でやらかしたことがありましたが、幸いにしてその後は大きな問題も起こらず、スタジアムでは楽しく応援・観戦ができる雰囲気ができています。あたりまえのようなこの素晴らしい環境をいつまでも続けるために、みんながごく当たり前のフェアプレー精神を持つことは、そんなに難しいことではないと思うのですが。

ヴィッセル神戸 1-1 柏レイソル

2014-03-12 22:58:02 | VISSEL KOBE
待ちに待ったホーム開幕戦。川崎戦もいい感じだったので、どんなゲームになるか楽しみです。相手は前評判の高い柏。

黄色の皆さん。

愛憎入り交じる(笑)レアンドロ。

こちらも盛り上がります。


今シーズンをトモニたたかう、頼もしい選手たち。

優勝候補とも言われる柏ですが、結構いいゲームになりました。ディフェンスが安定し、攻撃もいいところまで迫りますが、相手のGKは天敵の菅野選手。ことごとく止められます。そして前半終了直前のいやな時間帯にセットプレーから決められ先制を許します。
それでも後半17分にはPJが左からGKを抜き、同点に。このままいけいけと思いましたが、31分にシンプリシオ選手が一発レッドに。見る角度にもよりますが、それはないと思いました。(その後、それまでまあ安定していた審判のジャッジが崩れていきました)しかし、シンプリシオ選手もチームも落ち着いた大人の対応で立派でした。
柏は強敵ではあったものの、菅野選手には止められまくったものの、Wレアンドロをまあなんとか押さえたかなあという手応えを感じ、今後の展開に期待を持てるゲームでした。

・J1に帰ってきたという気持ちがだんだん強くなってきました。J2が楽だとは決して思いませんが、やはり緊張感、ゲーム展開の速さに違いを感じます。開幕前には新勢力とのフィットなど、ほんとに大丈夫かなあ、と思っていましたが、結構いけてるやん、とうれしくなりました。
・選手紹介などは変わっていなくてほっとしましたが、やはり新ユニにはまだ違和感が(´д`)。

川崎フロンターレ 2-2 ヴィッセル神戸

2014-03-02 21:38:21 | VISSEL KOBE
今日はハーバーランドにも行ってみましたが、いすは全て埋まっていて、2時間以上立って見るだけの体力がなかったので(´д`)、フラッグだけもらって帰宅。スカパー観戦でした。

先発は、マルキーニョス、PJ、シンプリシオ、増川、峻希、ウヨンと、去年から6人も変わっており、相手は去年3位で嘉人のいるフロンターレ。練習試合はボコボコにやられたみたいで、どうなることかとはらはらして見ていましたが、いい意味で裏切られちゃいました。

雨の中、前半は川崎のペースという感じでしたが、攻撃の際には前目の選手の連動が見事で、相手ゴールに迫ります。そして、18分に相手GKがはじいたところをシンプリシオが蹴り込んで先制。えっ、結構強いヤン、と思うまもなく、1分後には同点にされてしまいます。そして28分には裏を取られて憲剛の角度のないシュートがポストに当たり、跳ね返ったところを増川選手に当たってしまい、不運な失点。

しかし、後半はヴィッセルの時間帯が長く、こんなにパスがつながるのかと思うくらい、組み立てがうまくなっており、惜しいシュートもありましたが、あと一歩が決まらない。73分にPJと慶次朗に替え、一誠とメッシ松村を投入。終了間近、87分にはモギーニョに替え相馬キャプテンが入ります。しかし、まあ善戦したかな、と思い出したATに、亮太とうまいパス交換をしたメッシ松村が、右サイドからたたき込んで同点。アウェーで強敵から勝ち点1をもぎ取りました。

・新戦力がいい。連携で微妙なところもありましたが、一人一人に力があり、相手ゴール前まで持ち込んだら何とかしてくれそうな期待感大です。また、今日は2アシストの亮太がすばらしかった。セレッソに持って行かれずに本当によかった\(^_^)/。
・シンプリシオとウヨンはまずまず無難な感じで、特にシンプリシオの攻撃参加には迫力もありました。しかし、どうしても去年のエステバンと比べて見てしまいます。今頃どうしているのやら・・・
・嘉人には、「(神戸は)バイタルが空くし、フロンターレにとってはやりやすいチームでした(J’sGoal)」とずいぶんな言われよう。しかし、今日は点を取られなかったし、試合後にはあいさつに来たみたいだから許す。次の試合からはゴールを量産して、ぜひ代表に選ばれてください。
・カード3枚というのはちょっといただけない。川崎の方にもちょっと、というプレーもありましたが、その時にはスルー(-_-;)。ただ、無理して止めに行かなければいけなかったシーンも多かったのは、相手の迫力に押された部分でしょうか。
・前評価が低かった解説のゲットゴール福田の評価が一変したのには笑いました。この正直者。しかし、ゲーム前には半信半疑だった自分もいるので、まあOKとしましょう(^_^)

シーズンシートが来ました

2014-02-27 22:56:35 | VISSEL KOBE
いつ来るのかとちょっと不安になっていましたが、昨日届きました。
今年はカードホルダーがついてきました。いままでのはちょっと疲れ気味だったからいいかもしれません。
続いて、開幕お連れ様招待券とヴィッセルシート割引券。1回くらいはあそこで見てみたい気もします。
そしておきまりの勲章。申し訳ないが、もらっても一番つぶしがききません(-_-;)。
送ってきたいろいろな書類は透明なクリアーフォルダーに入っていました。
せっかくだったら、チームオリジナルのプリントがあったら特別感が出てもっとよかったと思います。
そういえば、ユニフォーム割引券はなかったなあ。
まだ発表がないと言うことは、あれを売り出す勇気があるのかな(・∀・)。

ともあれ、もうすぐ開幕。

去年ほどは、勝ちまくることは難しそうですが、ホームでは負けなしといきたいですね。
(今年のお正月に橿原神宮でサッカーお守り(といっても、代表の八咫烏のエンブレムのものですが)を頂いたときに、ホーム無敗をお願いしておきました(´д`))

新体制発表会

2014-01-20 22:22:15 | VISSEL KOBE
昨日新体制発表会がありました。頼もしい新加入の選手たちは別として、突っ込みどころ満載でした(-_-;)。

まず、当日のユニフォーム。あちこちで書かれていますが、まるで著作権マークです。それもアシックスマーク付き。これが本当に今年のものなら、非常にきつい。大急ぎでヴィッセルスーパーセールで去年のユニシャツを買ってしまいました。こうさせるための作戦だったかもしれませんが、もしや、のせられてしまったか(´д`)

「2014シーズン公式戦ユニフォームのお知らせは2月上旬ごろまでにオフィシャルホームページにて発表される予定となっております。」というアナウンスがあったので、絶対に考え直してくださいね。個人的には胸スポンサーは「Kawasaki」が最高。

「トモニイコウ」がなくなる?去年の最終戦で、「選手入場時には、三木谷良一が理念の一つとしていた「一致団結」の文字が入ったマフラータオルを選手全員が首から下げて入場いたしました。」とありましたが、伏線だったのか、今年のスローガンは「一致団結」。気持ちはわかるが、なんか三木谷に媚びまくっているようでちょっと不快。サポが置き去りにされているような気もします。第一、選手紹介のコールの最後に、「トモニイコウ WE ARE KOBE!」でなく、「一致団結、 WE ARE KOBE!」ではカッコがつかない。

去年の暮れ、デイリーに「今季で契約満了となるJ2神戸MF田中英雄が退団することを28日明かした。既にチームから来季の契約を結ばないことを伝えられている。」と書かれ、「05年のプロ入りから9季を神戸一筋で過ごし、今季も32試合に出場してJ1昇格に貢献した30歳は「神戸に成長させてもらった。もう少し恩返ししたかった」と寂しそうだった。」とまで書かれたので、ついにこの好漢ともお別れなのか、と残念な気持ちになったのに、あれはなんやったんですかね。デイリーといえば、神戸新聞系でまだ信頼できるとおもっていたのに、反省しなさい。毎年シーズン最後にはしぶとく(笑)スタメンに入っているヒデはまあ伊達じゃなかったです。

熱い男、相馬選手がキャプテンになったのはよかったですね。買ったユニシャツもNO.3でした。(^_^)v

新体制 不安と期待

2014-01-15 20:37:19 | VISSEL KOBE
新体制が発表されました。J1で戦うには当然補強が必要ですが、去年活躍してくれた外国人3人が総取っ替えになってしまいました。水面下でどんな交渉があったのかはわかりませんが、特にエステバン選手の扱いにはちょっと疑問を感じてしまいます。あのボール奪取でスタジアムを沸かせるプレーは今も目に焼き付いています。
まあ、新しい選手はみんなJリーグで実績のある選手たちなので、活躍してくれると信じていますが、それでもうまくフィットしてくれるのか、去年、久しぶりに外国人選手が3人とも機能してくれた感があるので、一抹の不安を感じてしまいます。
またマルキーニョス選手はマリノスから強奪した形になってしまったし、ブーイングは必至でしょうね。(未だにケンタ・トクシゲにブーイングをするレッズサポだから、高橋選手も盛大にされるんでしょうね。それに引き替えヴィッセルサポのやさしいこと(・∀・))

ありがとう ポポさん

2013-12-25 23:03:47 | VISSEL KOBE
今年の外国人選手は久しぶりに3人ともそろって活躍してくれました。1年で復帰できた大きな要因だったと思います。しかし、マジーニョは期限終了でブラジルに戻り、そして、ポポ選手も磐田に移籍が決まってしまいました。(マジーニョ、マジーニョ、マジーニョ~~のコールは結構好きでしたが)
過去にサポーターに愛された外国人選手も多くいましたが(個人的にはホージェル、ホルヴィ、エメルソン・トーメ、ガヴィ、そしてもちろんボッティも)、ポポ選手は、サポーターに一番愛された選手の一人だったと思います。驚異のスピード、献身的な守備、隙があればゴールを狙う姿勢、そして目の覚めるようなポポキャノン(変幻自在なヘアスタイルも)。彼がいなければ、自動昇格ができたかはどうか、難しかったと思います。
その彼に今年の夏、チームは残念な扱いをしてしまいました。あのときのポポの涙には心打たれましたが(メッセージは今でも忘れていません)、その後も変わらず、チームになくてはならない選手として活躍してくれたのには、プロ根性を見せてもらった思いです。
そんな彼がチームを去るのは残念ですが、(磐田でですが)あのポポキャノンを再び見ることができるのはうれしい。J2のチームにもなじんできたので、スカパーで見る楽しみも増えます。今年1年ポポキャノンの餌食になったJ2のチームは、またかよ・・・、と思っているかもしれませんね。
(昇格仕掛け人を譲ったんだから、磐田は絶対1年でもどってくるように)
ポポさん、ありがとう。磐田でも目の覚めるようなポポキャノンを連発してください。

ヴィッセル神戸 3-0 ロアッソ熊本

2013-11-24 23:40:49 | VISSEL KOBE
長いようで、気がついたらあっという間の最終戦。孝行のラストゲーム。きっちり締めくくりたい。
今日はSBは佳祐と翼。孝行はサブです。

前半は惜しいシュートがこれでもかと続き、ちょっといらいらしましたが、後半早々河本選手がヘッドで決め先制。19分には前半外しまくった亮太がきれいにたたき込み2点目。そしてアディショナルタイムに相手ゴール前でポポ選手からの絶好の(笑)横パスを受けた孝行がきめて3点目。やっぱりもっていましたね。それにしてもGKのケンタトクシゲまでが走っていって喜びの輪に入ったのはちょっとびっくりしながら、しびれました。


ラストゲームはいつも切ない。来年も同じ選手たちと戦いたいと思っていても、それもかないません。それでも今年は笑顔で締めくくることができ何よりでした。

ペレスはスタンドを撮影。まるでオリンピックの閉会式みたいです。

・ロアッソの北嶋選手も今日がラストゲーム。惜しい(こちらからは危ない)シュートを何本も放ちました。柏ではポポ選手とも一緒でしたが、そのポポキャノンが頭部を直撃し、ひやっとしました。
・プレーオフ戦線が異常な盛り上がりで巻き込まれずに本当によかった。あの熱い試合を1ファンとして見ることができるのはありがたい。(去年は本当に恐ろしかったです)今年は体調不良がつづいたり、終盤1ヶ月休みなしなど、仕事が立て込みまくりましたが、なんとかホーム皆勤でした(モーヴィの盾ももらいました)。

ヴィッセル神戸 0-0 京都サンガFC

2013-11-09 20:41:42 | VISSEL KOBE
勝てば昇格が決まるゲーム。

アウェー側緩衝地域も、パノラマシートも開放して、22、500人。よく入りました。結構早く行ったつもりが、最上段近くでやっと座席ゲットでした。

ホーム側は旗の波。テンションも上がります。

ゲームは惜しくもドロー。前半のポポ選手の突破がPA内で倒されたシーンがPKになっていたら、何回かあったゴールをかすめたシュートが1本でもはいっていたら、なんて、たらばかりですが、手に汗握るナイスゲームではありました。

こうなれば京都はガンバ戦には絶対勝つように。パブリックビューイング開始までに昇格が決まっているなんて絶対に許るさん。
4時まで仕事のイベントなので、参戦は後半からですが、勝利で昇格を祝いたいですね。(ということは首位奪還にもなるのですが)