goo blog サービス終了のお知らせ 

KOBE STING CLUB

VISSELKOBEと山歩き、日常をゆる~く&チクッと書いていきます

Viberはなんとかならんか

2019-09-02 21:23:30 | VISSEL KOBE

Viberを複数の機器で使用していますが、アップデートの度に、認証を聞いてくるのは非常にうざい。アップデートはアプリケーション提供者がほぼ強制的に行うわけですが、そのたびにユーザーに手間をかけるのはいかがなものか。
いろいろなアプリを使っていますが、こんなにしつこいのはこれだけ。
本当になんとかならないもんでしょうかね。


ヴィッセル神戸 4-1 湘南ベルマーレ

2019-05-28 22:56:47 | VISSEL KOBE

この日の相手は、先週感動的なゲームを行って、乗っている湘南。
また湘南スタイルにボコボコにされそうで足が重い。敗者のメンタリティはいっぱいです。(^^;
スンギュもまさかのベンチ外・・・。

しかしこの日はちょっと違った。DF陣、特にダンクレー選手が目立つ。オフサイドに助けられたり、フライングボレーを決められそうだったり、やばいシーンもありましたが、なんとか0-0で後半へ。
後半、安井選手を投入。54分に苦境を楽しむ男、西選手のライン際いっぱいからのクロスをウェリントン選手が足を延ばしてゴール。73分にはゴール正面でウェリントン選手の超おしゃれなヒールパスを三田選手が蹴りこんで2点目。その2分後、今度はビジャ選手がゴール左側から相手DFをまさに翻弄して、見事なゴールで3点目。個人技というのはこういうことだと見せつけられました。そして久しぶりのポルディと交代。すると終了まじかの86分にゴール左からふわりと浮かしたクロスにウェリントン選手が反応してヘッドで叩き込み4点目。最後に1点返されますが、いままでのブルーな気分が一気に吹き飛んだ瞬間でした。

・今日は2ゴール1アシストのウェリントンの日。

VIP優先でなかなか出番がなく、それでも出場すれば必ず結果を出してくるすごさと存在感はVIP以上!ヘッドでは負けないし、守備も献身的に行い、ポストもできる。当面ウェリントン中心にスタメンを組むのが正解ではないかな。

・吉丸選手も初リーグ戦とも思えないくらいの落ち着きで、後半は特にウェリントン選手めがけてのロングボールが効いていた感じでした。しかし、危ないバックパスやその処理も見られ、ちょっと心臓に悪い。

・今日は吉田監督が「自分たちのサッカー」というように、サイドチェンジやロングボールを多用し、湘南を圧倒したゲームで、「パスサッカー」という言葉の呪縛が解けたのか、堅守速攻をベースにのびのびプレーが出来ていたように思えました。まあ、はじめからこれをやっておれば、何連敗もすることはなかったんじゃないかな。

・久しぶりの勝利の神戸賛歌でしたが、スタッフやベンチ外選手も集まったのは喜びをみんなで味わいたい気持ちの表れだったと思いますが、三木谷までがしゃしゃり出て、嬉しそうにイニエスタと肩を組んでいたのにははっきり言ってしらけました。普通にやっておればそれなりに勝てるチームを何してくれとんねん<`ヘ´>と、つっこんでしまいました。

・前半のダンクレー選手の2回のミドルシュートはスタジアムがどよめきました。このごろ、とりあえず、横パス、バックパスで、チャンスがあってもああいったミドルを見ることが少なかったので、刺激になったのでないでしょうか。CBがあそこまで上がってシュートするのはなかなかです。

・次もこんなスタイルでいってくれれば期待もするのですが、どうでしょうねえ。またお得意の雑音も聞こえてきているし、せっかくの勝利がブラフにならなければいいのですが・・。


ヴィッセル神戸 1-3 名古屋グランパス

2019-05-22 21:58:35 | VISSEL KOBE

シーズンシートを買ってしまったもんだから、このごろは応援というよりは、とりあえず選手のがんばりとチームの行く末を見届けるというような感じで参戦しています。
それでも前半はなかなかいいゲームをしていた気もします。ゴールポストも2回も続けて助けてくれて、今日は勝てるかもと、ちょっと期待しました。
しかし、後半すぐにゆるいプレーから先制を許します。
そのあと、ウェリントンの見事なシュートで久しぶりのゴールシーン。ノエスタで立ち上がったのはほんとうにひさしぶりです(^_^;)。でも名古屋がどんどん自力を出してきて(というよりはこちらが自滅していき)、終わってみれば1-3。終了間近にはあきらめが入ったようなプレーも見られ、かなり危ない状況だとも感じてしまいました。しかし、負けることに麻痺してしまって、くやしさがありません。ブーをする気にもなれない。まだ降格した年の方が必死さと熱意を持って参戦できた気がします。

若手が多かった選手たちはみんながんばっていたとは思います。とくにウェリントン選手はゴールは決めるわ、ロングボールでは競り勝つわ、体を張って守るわで、大車輪の活躍でした。変にボールをつなぐよりもこちらの方がまだ可能性を感じさせました。また、サンペール選手も必死さは感じられましたが、他の選手との距離がまだまだな感じでした。慶治朗も一つ下のポジションで動いていましたが、ボールを持ったときはもっと前に行ってほしかった。チームの方向なのか、安全策というのか、横パスやバックパスが目立ったのはちょっと悲しかった。
相手はとりあえずプレスをしておけば、バックパスや横パスをかっさらえるとういのが、対ヴィッセルのパターンになってしまっている感じで、自陣での意図が見えないピンボールのようなパスの交換は、見ていて本当に怖い。
VIPが当てにならない今、何とか現状を打開するには、いやでも以前それなりに機能していた、ウェリントン=TJの前線に放り込んでいくスタイルにいったん戻すのもありかなと思います。それと、放り込みでいくならハーフナー・マイク選手の復帰もありかなと思います。今はええかっこするより、残留する方がだいじなのだから。

・カップ戦だからとは思いませんが、バックスタンドから見る限り今日は選手のバナーが北側スタンド以外全くなかった。忘れていたのか、愛想がつきてきたのか?


そしてイニエスタ@ノエスタ

2018-05-23 15:10:49 | VISSEL KOBE

中断期間だというのに、毎日イニエスタの報道で退屈しませんね(*‘∀‘)。


ナガシもカズも過ぎ去って イルハンはすぐいなくなり
嘉人もマルキも揉めていて ラウドルップは忘れてる

三木谷一人はしゃいでる サポはみんな踊ってる
ポドルスキは期待して チームは少し戸惑ってる

チャントが響くノエスタに 神戸賛歌も聞こえてる
チャントが響くノエスタに トモニイコウと歌ってる

そしてイニエスタ ピケでもなくて
そしてイニエスタ メッシでもない
そしてイニエスタ 白い小さいマタドール

バクスターは今も覚えてる クラブの生まれた日のことを
クラブはそれでも悩んでる 外国人枠やライセンス

チャントが響くノエスタに 神戸賛歌も聞こえてる
チャントが響くノエスタに トモニイコウと歌ってる

そしてイニエスタ ピケでもなくて
そしてイニエスタ メッシでもない
そしてイニエスタ モーヴィも狩るマタドール


ヴィッセル神戸 1-2 川崎フロンターレ

2018-05-08 23:11:04 | VISSEL KOBE


先日紅い壁作戦のポスターの裏のアンケートに回答したのですが、ある日ヴィッセルからメールが入っており(普段はあまりチェックしないところだったので、危ないところでした)、何かいなと思ってみてみると、なんと、抽選でピッチサイド4のチケットが当たったとのこと。どっきりかとも思いましたが、間違いないようで、サポーターを長くやっていることのご褒美だと思って前の職場の人たちを誘って観戦しました。みんな、あまりの近さにびっくり。相撲でいえば砂かぶり。力士が飛んでくることはありませんが(笑)、ボールが飛んでくる危険性はもちろんあります。

サポーターズシートが近い。

目の前で選手のアップが。(試合中の写真は控えてほしいとのことだったので、残念ながらあまり写せていません)

ピッチサイド4の席からは、離れたところや死角になるエリアは見えにくかったのですが、迫力は抜群。ゲームの全体の把握はしづらいけども、選手の走るスピードの速さやコンタクトプレーの迫力、1対1のせめぎあいが手を伸ばせが届きそうなところで行われます。慶次朗が倒されのにPKを取られなかったシーンも眼前で見えたし、三田選手の超絶ミドルが目の前で見ることができたのには大興奮しました。ゲームは残念ながら負けてしまいましたが、本当に忘れられない90分でした。(勝ってたら試合後にハイタッチが出来たのに、残念!)

アップに行く千真やウエリントンが手を振ってくれたり、

ポルディが目の前に。

橋本選手は子どもさんのところへ行ったのでしょうか。

ハーフタイムではメインスタンド下のトイレを使えました。記者控室や会見室などの横を通っていきますが、こんなところがあるのを見るのもいい経験でした。
なにより、響いたのが、サポーターシートからの声の大きさ。ビンビン響いてきました。一緒に行った人からは、「また当ててね」と言われましたが(´・ω・`)、そうそうそんなチャンスはありません。しかし、またいつかこの席で見てみたいですね。癖になりそうです。


ヴィッセル神戸 3-0 名古屋グランパス

2018-05-01 23:08:43 | VISSEL KOBE



このごろは水をたっぷり撒く芝。ハイブリッド芝は今のところ機能していますね。名古屋からも大量のサポが。

頼れるキャプテン。

今売り出し中のコニウトン。

危なげなく、見ていて楽しいゲームでした。(とはいえ、スンギュのビッグセーブにも助けられましたが)
1点目のウヨンのシュートはペナルティボックス付近から反転、相手DFの股を抜く見事なシュート。
2点目はポルデイの落ち着いたシュート。簡単そうに見えながらGKが反応できない位置から右隅に流し込んでゴール。



よく走った千真と周平。
名古屋に比べて、ボールカットの意識やショートパスのつなぎが見ていて気持ちがいいほどうまく機能していました。

・名古屋は本当に重症な感じで、選手や監督からは考えられない順位です。歯車が狂うと恐ろしい(かつてヴィッセルも何度もありました。ただ、このチームは、それだけでなく中からの雑音や圧力で自滅していった過去が何度もあるので、他チームのことは言えません)。

ヴィッセル神戸 2-3 浦和レッズ

2018-04-21 21:41:29 | VISSEL KOBE


この日は天気が微妙なのでスタジアムの屋根が閉まるところを見ることが出来ました。

アクションが♡なゲルトコーチ。

平日なので満員とまではいきませんが、声の大きいレッズサポ。


レッズに先制されるものの、ウエリントンとコニウトンのトントンコンビで一時は逆転して、盛り上がりましたが、セットプレーを岩波にヘッドで決められ( `ー´)ノ、アディショナルタイムにもマウリシオにまたセットプレーを決められ( ゚Д゚)、まさかの敗戦。悔しいゲームでした。しかし、佐々木大樹は只者ではないことだけはわかりました。

紅い壁大作戦のちょっと気合の入ったかっこいいポスターはもらいましたが、一斉に掲げるとかのコールがないまま、ちょっとよくわかりませんでした。せっかくだからアンケートにもこたえておきました。このごろはなんでもQRコードなんですねえ(´・ω・`)。

ヴィッセル神戸 2-0 セレッソ大阪

2018-03-21 22:41:35 | VISSEL KOBE

去年悔しい思いをしたセレッソ戦。なんとかリーグ戦初勝利を見てみたい。

この日もゴール裏はいっぱい。

TJ、大槻、郷家というFW陣。サブは慶次朗、マイク、千真となんと豪華なことか。

レアンドロも元気そうです。早く帰ってきてほしい。

開始早々やばいシーンがありましたが、なんとか事なきを得て、その後はヴィッセルペース。TJや郷家くんのヘッドなど惜しいシーンが続き、34分に大槻選手のクロスを相手がブロックしたボールを藤田選手がダイレクトにけりこみゴール。待ちに待った先制です。後半もゲームを支配しながらもなかなか追加点がなかったところ、38分に右サイドから持ち込んだポドルスキが、相手をかわし、切り返しざまに、ゴール右隅にシュート。精神的に楽になる2点目がはいり、そのまま無難にゲームを進め勝利。完勝といっていい気持ちのいいゲームでした。


・ポルディが追加点を入れた瞬間、沈黙したアウェースタンド。満開の桜で一足早く花見をさせてもらいました(笑)。


・足踏みが続いていた200勝。ワンタッチ、ツータッチでボールがうまくつながり、積極的な出足で相手ボールをカットするなど、見ていて楽しいゲームでした。ブロックを崩して、中をうかがうというところはまだまだですが、これが続いていければ今年は期待が持てそうです。

・この日はみんなよかった。特に大槻選手。献身的な高い位置からのプレスは、スプリント回数に表れていました。そして、TJと郷家くんもサイドからのクロスに合わせてゴールに迫っていきました。そして、三田、藤田のボランチ陣。ウヨンをCBに使うという贅沢をしてもなお、きっちり機能するのが見え、いろいろな組み合わせが楽しみです。

・BE KOBEマフラータオルももらい、ホーム開幕戦のポンチョといい、太っ腹です。

・試合前にサッカースクールの卒業式がありましたが、副会長のあいさつがぜんぜんでしたね。慣れていなのかもしれませんが、下手すぎ。卒業する小学生のあいさつのほうがよっぽどうまかった(´・ω・`)。