『村上春樹氏にカフカ賞、プラハで10月に授賞式』という共同通信の記事がきのう流れていました。
『【ウィーン23日共同】プラハからの報道によると、チェコのフランツ・カフカ協会は23日までに、プラハ出身の作家フランツ・カフカ(1883―1924年)にちなんだ文学賞「フランツ・カフカ賞」を、日本の作家、村上春樹氏(57)に贈ることを決めた。授賞式は10月30日にプラハの旧市庁舎で行われる予定。
同賞は2001年に創設、今年が6回目。これまで04年にオーストリアの女性作家エルフリーデ・イェリネク氏、05年には英国の劇作家ハロルド・ピンター氏が受賞。両氏はいずれもその年にノーベル文学賞を受賞した。
同賞は民族文化の重要性を喚起することなどに貢献した作家に贈られ、賞金は1万ドル(約120万円)。
地元紙プラーボは、村上氏の代表作として「ノルウェイの森」「国境の南、太陽の西」「海辺のカフカ」を挙げ、約20カ国語に翻訳されて世界でミリオンセラーとなっているなどと紹介した。』
村上春樹さんと言えば、昨年の12月に、米紙ニューヨーク・タイムズが選ぶ「2005年のベストブック10冊」に、村上春樹さんの長編「海辺のカフカ」(Kafka on the Shore)が選ばれたというニュースもありました。
安部公房さん亡き後、今ノーベル文学賞に一番近い日本人が村上春樹さんなのかも知れませんね。
ヤフーで"村上春樹"を検索すると1,680,000件ヒットしました。これが、"大江健三郎"だと377,000件、"阿部公房"だと15,200件でした。
村上春樹さんが早稲田大学の出身だということは知っていましたが、兵庫県立神戸高校の卒業生だということは今回初めて知りました。
ちなみに、「海辺のカフカ」はまだ読んでいません。出版されたころから意識はしているのですが、買ったはいいが全然読んでいない「積読(つんどく)」の本が一杯たまっていたりで、その都度「海辺のカフカ」はこの次にしようと思って今日に至っています。
今年中には読みたいものです。
『【ウィーン23日共同】プラハからの報道によると、チェコのフランツ・カフカ協会は23日までに、プラハ出身の作家フランツ・カフカ(1883―1924年)にちなんだ文学賞「フランツ・カフカ賞」を、日本の作家、村上春樹氏(57)に贈ることを決めた。授賞式は10月30日にプラハの旧市庁舎で行われる予定。
同賞は2001年に創設、今年が6回目。これまで04年にオーストリアの女性作家エルフリーデ・イェリネク氏、05年には英国の劇作家ハロルド・ピンター氏が受賞。両氏はいずれもその年にノーベル文学賞を受賞した。
同賞は民族文化の重要性を喚起することなどに貢献した作家に贈られ、賞金は1万ドル(約120万円)。
地元紙プラーボは、村上氏の代表作として「ノルウェイの森」「国境の南、太陽の西」「海辺のカフカ」を挙げ、約20カ国語に翻訳されて世界でミリオンセラーとなっているなどと紹介した。』
村上春樹さんと言えば、昨年の12月に、米紙ニューヨーク・タイムズが選ぶ「2005年のベストブック10冊」に、村上春樹さんの長編「海辺のカフカ」(Kafka on the Shore)が選ばれたというニュースもありました。
安部公房さん亡き後、今ノーベル文学賞に一番近い日本人が村上春樹さんなのかも知れませんね。
ヤフーで"村上春樹"を検索すると1,680,000件ヒットしました。これが、"大江健三郎"だと377,000件、"阿部公房"だと15,200件でした。
村上春樹さんが早稲田大学の出身だということは知っていましたが、兵庫県立神戸高校の卒業生だということは今回初めて知りました。
ちなみに、「海辺のカフカ」はまだ読んでいません。出版されたころから意識はしているのですが、買ったはいいが全然読んでいない「積読(つんどく)」の本が一杯たまっていたりで、その都度「海辺のカフカ」はこの次にしようと思って今日に至っています。
今年中には読みたいものです。