Koba の庭~春夏秋冬

庭や鉢植えの樹木や草花を中心に、家庭菜園も楽しみ、四季の彩を写真で紹介します。

鉢植えのホトトギス(2) 「白秋」

2022-11-04 | 園芸草花

台湾原産のホトトギスは、日本の自生種に比べて強健で、
交配により様々な品種があります。
 
白秋」(はくしゅう)は、その1品種で、
白地に紫の斑点が入る花を、9月から現在まで咲かせています。
 
9月中旬の咲き始めです。 花茎は3cm程、
 

 
外花被片の下には、距(きょ)という球形の膨らみがあり、
中に蜜があります。 
 

 腺
花弁は6枚(幅広の外花被片3枚と狭い内花被片3枚)
雄しべは6個、雌しべの柱頭は3裂し、先が更に2裂し、

小さな玉のような腺状突起があります。 
 

 
9月下旬の花、7号深鉢植えで、草丈は25cm程です。 
 

 

 

 
10月上旬、 
 

 

 

 
10月中旬です。 
 

 

 

 

 
開花時は玄関前で日に当たるので、葉に傷みが出ますが、
今も名残り花が咲いています。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 庭の宿根ヒメヒマワリ「ロド... | トップ | 「風鈴ガマズミ」の花と実(... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

園芸草花」カテゴリの最新記事