goo blog サービス終了のお知らせ 

さちよ

さちよ

  収納扉

2016年02月09日 | Weblog
  昨年末に完成した、新築現場のLDKです。
  
  洋室と和室を一体として使えるように計画をしました。
  そして、ここ何年かご要望が多い、リビングから使える階段。
  子どもさんが外から帰ってきても、必ずリビングを通って
  2階の子ども部屋へ行けるようになっています。

  でも、このリビング階段で問題になるのが、空調の効率。
  家全体を開放的にデザインし、空調で管理する建物なら良いのですが、
  リビングだけで空調をしたい場合、特に冬場は階段が煙突のようになって
  暖気が2階へ抜けてしまいますし、2階や階段の冷気がリビングへ
  入ってきてしまいます。

  そこで、こちらのお宅には、隠し扉を付けました。
  
  じゃん!扉は通路の邪魔をしないように、壁厚の中に納めました。
  
  こうして扉を閉めることができます。

  以外に難しかったこの納まり。
  お客様にも、喜んでいただきました。

   コアラニュース本日発行!すると・・・

2016年01月25日 | Weblog
  
  水道管凍結の記事と、ボイラーの記事を載せたところ、 
  今朝から水道管破裂や、ボイラー不具合のご連絡が
  ぞくぞくと入ってきています。

  マイナス4°になると、外部に露出している水道管は凍結して
  しまいます。もし、凍結してしまったら、慌てず水道管に
  「タオル」などを巻いて、「ぬるま湯」をかけて下さい。
  くれぐれも、直接熱湯をかけないように!!破裂します。
  ボイラーは、水道管が凍結しているために使えない可能性が
  高いです。まずは凍結解除してから使用してください。

  ボイラーの場合は、日蔭に設置してある場合が多いので
  ボイラーに接続している水道管は凍結しやすいです。
  できれば、凍結している水道の蛇口はひねらないで下さい。
  無理に使おうとすると、パッキンが破損する可能性があります。

  とはいえ、朝の忙しいときの凍結は困ったもの。
  家全体の水道が止まるわけではないので、水が出る場所で
  一時しのぎをしてくださいね。
  

  初春のお慶びを申し上げます。

2016年01月15日 | Weblog
  

  昨年は、なかなかブログが更新できず
  ご心配をお掛け致しました。
  おかげさまで、昨年末には、長期優良仕様はもちろん
  省エネ等級、耐震等級も満たした「地域型ブランド住宅」
  も完成し、地元の工務店として挑戦の年でありました。

  今年もぶれずに、地元密着の工務店として
  がんばっていきますので、宜しくお願い致します。

  思い出の大黒柱を

2015年08月01日 | Weblog
  ただいま新築中のお宅で、使おうと思っている柱があります。
  それはお施主様のおじいちゃん、おばあちゃんが住んでいた
  お宅にあった大黒柱。とても古いお宅で、残念ながら解体を
  してしまったのですが、おじいちゃんおばあちゃんのぬくもりが
  残る柱を、お孫さんのお宅で使わせていただくことにしました。
  
  柱の下部分などはシロアリ被害で傷んでいたので、それらを除いて
  
  4等分に引き割り、4本の柱にしました。
  これから欠けている部分を埋め木していく予定。
  
  きれいなケヤキの木ですね。