二胡を愛する皆様こんばんは、鞄持ち ほぉです。
店主単身出張の新神戸での臨時光舜堂にお越し下さいました皆様、
ご来店ありがとうございました。
懐かしいお顔や初めての方々にお目にかかれて、店主は大変楽しかったようです。
なんでも、皆さんどなたも、手に手にお土産を携えて来て下さったそうで、
(なんだか、森の動物達がドングリとか木の実を持っておじいさんの所へ集まって来る絵本を思い出しました)
↑変な想像で失礼をば致しました。本当にありがとうございました!
店主の荷物を解いている時、手作りの佃煮の瓶詰が出て来た時には、心がほっこりしました。
それから、大阪から車を出して下さったSさん、大変お世話になりました。
ご家族でお出迎えして下さり、いたれり、つくせり。
移動の途中、電話をかけて来た店主、
「いやー、運転してもらって、楽させてもらって、社長さんみたいだよ♪」
「。。。あの西野サン、貴方様は実際、本当の社長ですから」
と、ツッコミを入れたかったんですが、ただただ苦笑い。
すみません、いつも社長に運転させて助手席で口開けて寝ている鞄持ちで。
とにかく、
Sさん始めとする関西の皆様には歓迎していただき、
本当に良くしていただいたようです。
と、まぁ、店主が関西で社長気分を満喫していた頃、
こちら東京、渋谷では。。。
午前中はカユ手は1枠、調整でのご来店無し。
まぁ静かで、このまま『二胡のお楽しみ会』の時間までは
カユ手のIaさんと我々3人(じみさん&ずえ師)だけかしらーーー、
と、思っておりました。。。が、
お昼過ぎにうっちーが登場してからは続々とご来店。
二胡製作をしているAさんはグラン二胡の構造に興味深々でいらしたのですが、
あいにく、新品のグラン二胡は全て関西へ持ち出し中。
店内に1把だけ残っていたのは、元々の宇南二胡にグラン構造を後加工した二胡でした。
店主が関西出張の準備をしてた時、
「これ、持って行っちゃうと渋谷にグラン二胡が無くなっちゃうね」
と言っていたのですが、
「あちらへはめったに行かれないのだから、関西優先にしましょう」
と、ワタクシ送り出していたのです。
この日の『二胡のお楽しみ会』には2把、ブラジリアンローズのグラン二胡が参加するし、
いいかな、と。
ところが、Aさんは“めったに来れない”遠方在住!!
しかも、遠いゆえに『二胡のお楽しみ会』が始まる前には帰らなくてはならず、、、
Aさん、ごめんなさい、申し訳ない事をしました。
その後は『二胡のお楽しみ会』の参加者の方々が続々ご来店。
途中、HPを見て来て下さった初来店の方がいらしたのですが、
店主も留守で、ワタクシ他の方の接客中でお相手出来ず、
お楽しみ会も、ちょうど臨時休憩に入ってしまって、あまり二胡演奏も無いタイミング。
ゆっくりお話出来ないまま帰られたのが心残りでした。
またいつか来ていただけると嬉しいですが。。。
『二胡のお楽しみ会』は、“弾かずに聴くだけもOK”にしてからというもの、
調整来店ついでに残って聴いていかれる初参加の方が増えました。
是非次回は、弾くことを目的に、またご来店いただけたらと思います。
『二胡のお楽しみ会』詳細は、じみさんの報告ブログにある通り。
今月は参加人数多めで、あっという間に閉店時間。
二胡屋撤収作業を常連の皆様にもご協力いただき、無事終了。
こうして、3月最後の日曜日が過ぎて行きました。
さーて、もう春ですね!!
来週は4月!
あ、日曜日はエイプリルフールですね!!
ウソではなく店主は居ります予定です。
では♪
P.S.
そうそう、今週も『グラン二胡』『グラン二胡』と連呼しましたが、
ホントは店主は『グラン二胡』という呼び名が好きではないらしい。。。
何か他の呼び名を考えるべきか、それとも、
もうこれが、これからの西野製二胡のスタンダードだから名前などいらないのか。
どちらにしても、『グラン二胡』はあくまでもワタクシが勝手に呼んでた仮称なのです。
(良いネーミングだと思ったんだけどなぁーーー。。。)
店主単身出張の新神戸での臨時光舜堂にお越し下さいました皆様、
ご来店ありがとうございました。
懐かしいお顔や初めての方々にお目にかかれて、店主は大変楽しかったようです。
なんでも、皆さんどなたも、手に手にお土産を携えて来て下さったそうで、
(なんだか、森の動物達がドングリとか木の実を持っておじいさんの所へ集まって来る絵本を思い出しました)
↑変な想像で失礼をば致しました。本当にありがとうございました!
店主の荷物を解いている時、手作りの佃煮の瓶詰が出て来た時には、心がほっこりしました。
それから、大阪から車を出して下さったSさん、大変お世話になりました。
ご家族でお出迎えして下さり、いたれり、つくせり。
移動の途中、電話をかけて来た店主、
「いやー、運転してもらって、楽させてもらって、社長さんみたいだよ♪」
「。。。あの西野サン、貴方様は実際、本当の社長ですから」
と、ツッコミを入れたかったんですが、ただただ苦笑い。
すみません、いつも社長に運転させて助手席で口開けて寝ている鞄持ちで。
とにかく、
Sさん始めとする関西の皆様には歓迎していただき、
本当に良くしていただいたようです。
と、まぁ、店主が関西で社長気分を満喫していた頃、
こちら東京、渋谷では。。。
午前中はカユ手は1枠、調整でのご来店無し。
まぁ静かで、このまま『二胡のお楽しみ会』の時間までは
カユ手のIaさんと我々3人(じみさん&ずえ師)だけかしらーーー、
と、思っておりました。。。が、
お昼過ぎにうっちーが登場してからは続々とご来店。
二胡製作をしているAさんはグラン二胡の構造に興味深々でいらしたのですが、
あいにく、新品のグラン二胡は全て関西へ持ち出し中。
店内に1把だけ残っていたのは、元々の宇南二胡にグラン構造を後加工した二胡でした。
店主が関西出張の準備をしてた時、
「これ、持って行っちゃうと渋谷にグラン二胡が無くなっちゃうね」
と言っていたのですが、
「あちらへはめったに行かれないのだから、関西優先にしましょう」
と、ワタクシ送り出していたのです。
この日の『二胡のお楽しみ会』には2把、ブラジリアンローズのグラン二胡が参加するし、
いいかな、と。
ところが、Aさんは“めったに来れない”遠方在住!!
しかも、遠いゆえに『二胡のお楽しみ会』が始まる前には帰らなくてはならず、、、
Aさん、ごめんなさい、申し訳ない事をしました。
その後は『二胡のお楽しみ会』の参加者の方々が続々ご来店。
途中、HPを見て来て下さった初来店の方がいらしたのですが、
店主も留守で、ワタクシ他の方の接客中でお相手出来ず、
お楽しみ会も、ちょうど臨時休憩に入ってしまって、あまり二胡演奏も無いタイミング。
ゆっくりお話出来ないまま帰られたのが心残りでした。
またいつか来ていただけると嬉しいですが。。。
『二胡のお楽しみ会』は、“弾かずに聴くだけもOK”にしてからというもの、
調整来店ついでに残って聴いていかれる初参加の方が増えました。
是非次回は、弾くことを目的に、またご来店いただけたらと思います。
『二胡のお楽しみ会』詳細は、じみさんの報告ブログにある通り。
今月は参加人数多めで、あっという間に閉店時間。
二胡屋撤収作業を常連の皆様にもご協力いただき、無事終了。
こうして、3月最後の日曜日が過ぎて行きました。
さーて、もう春ですね!!
来週は4月!
あ、日曜日はエイプリルフールですね!!
ウソではなく店主は居ります予定です。
では♪
P.S.
そうそう、今週も『グラン二胡』『グラン二胡』と連呼しましたが、
ホントは店主は『グラン二胡』という呼び名が好きではないらしい。。。
何か他の呼び名を考えるべきか、それとも、
もうこれが、これからの西野製二胡のスタンダードだから名前などいらないのか。
どちらにしても、『グラン二胡』はあくまでもワタクシが勝手に呼んでた仮称なのです。
(良いネーミングだと思ったんだけどなぁーーー。。。)
の うっちーです。
本日ちょっと時間があったので、金陵東路の二胡屋さんに行ってきました。
新たにマジンガー5個ゲット。ただ、以前のように、メーカー卸値ではなく、町売り価格なので、一個40元。
初孫に会いに行くおじいちゃん気分でしたね。
おなかの中にいた時から会うのを楽しみにしていたQちゃんに泣かれなくって
心底ホッとしたみたいですよ(爆笑)
名前は、お気に入りの、自分で発案した『ドデカゴン』を越えるのでないとダメみたい。。。
どでかごんはユーザーさんに不評なのに(笑)
(泣かれて、次回お会いしたときに、ヒゲが無かったら、爆笑出来たのに……)
少しでもお役にたてて、嬉しく思います。
(あっ車内の電話では、ツッコミ入れときました)
次回が実現するまでに、ほぉさん並みに気が利く鞄持ちになれるように、努力してみます!ww
それと、グラン二胡がダメなら、『改』は?
ややこしくなりますかね?