goo blog サービス終了のお知らせ 

高処から眺めよ(アウレーリウス・自省録より) 下から眺める(柳屋小三冶)

物事を見るときには、余裕がほしいのですが難しいものです。状況が悪い時は、もっと下から眺めれば、いいのかも。

たわごと・3647

2017-01-19 07:54:59 | Weblog

 寒波は1度、しりぞいたそうですが、朝、起きるのには気合がいります。今日の朝は、雲っているので、なかなか明るくならず、雨は降らない予報ですが、雪でも降りそうな感じでした。でも、日の入りは、遅くなっています。
 きのう、山手線の車両広告は、全部が奈良の室生寺のものでした。仏像や五重塔などの写真がかざってありました。五重塔の写真などを見ているのと、行ってみたい感じがします。ただ、会社に、同じような写真が、もらったカレンダーにもあって、今日、改めてみたら、こちらは、日光の五重塔でした。雪景色の中の写真なので、雰囲気が似ています。室生寺の五重塔は有名ですが、日光の五重塔は、あまり有名ではないのですが、荘厳なものです。探せば、近くにも、知らない名所みたいなものは、ありますね。この前、テレビで、アニメおたくの外国人が、池袋のマンガに出てきた場所を、写真に撮っていました。いわゆる聖地ですね。おたくではない人には、なんでもない場所なのですが、聖地と思うほうがいいですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たわごと・3646

2017-01-18 08:23:37 | Weblog

 今日の地元のスーパーの折込広告に、タラの芽のテンプラが特売として、出ていました。このところ、食べていなかったのですが、季節を感じます。でも、少し早い感じもします。以前、ネットでツアーの情報を見ていたら、ネットにバスツアーなどの広告が、入っていて、春の桜や、京都のツアーなどが出ています。春のツアーの申し込みは、そろそろ時期なのでしょう。きのう、しばらく合っていなかった友人が来て、また、何人かで会いましょうかという話になりました。
 きのうは、友達の会社の手伝いで出かけて、また、この週末作業を頼まれました。お金にはならないのですが、これもまあ、いいことですね。でも、今度の日曜日は、父親の法事で、その次の土曜日は、幹事をやっているクラス会があって、このところ休日ばかり忙しいのですが。
 時間になってしまいました。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たわごと・3645

2017-01-17 08:16:28 | Weblog

 これから、節分まで暦では一番寒い時期で、確かに寒い日が続いています。
血のめぐりが悪くなってきたのか、このごろ足の先が硬直している感じです。きのう、封筒の印刷を頼んで、初めていく印刷屋に取りにいったのですが、住所たよりに地図を見ながら行ったのですが、本駒込は、小さな家が多くて、3丁目と5丁目がとなりになっていたり、小さな印刷屋さんを探すのに、苦労しました。それで、ずいぶん歩いたのですが、あまり足の状態は、変わっていません。今年が寒いのか、老化なのか、どっちでしょう。
 今週は、会社の作業はあまりなくて、ゆっくりできるかなと思ったのですが、同級生の会社で、Pマークを取得するので、それの対応などをしてくらないかと言われ、今日の夕方、それのコンサル会社の説明を受けます。それ以外にも雑用があるのでと言われて、手助けすることになってしまいました。今月末、その同級生のクラス会があって、今回、幹事をしているのですが、もう1人の幹事が、連絡メールで、出張していたとのこと。みんな、忙しく仕事をしているので、のんびりしていたら悪い感じもしますし、忙しいほうが、いいのでしょうね。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たわごと・3644

2017-01-16 08:17:25 | Weblog

 きのう、今日は、寒くなりました。日曜日、京都の駅伝をテレビで、少しみていましたが、一時は、雪で先が見えない状態で、走っている選手もそうですが、除雪していた人も、大変だったのでしょうね。新潟とか東北の大雪のところは、もっと大変なのでしょうけど。。
 去年の暮に、保険の人が、シクラメンを置いていってくれて、管理しているのですが、なんとか、年末年始の休みも持ちこたえているのですが、今日の朝見たら、寒さからか、花などが萎れています。普通のシクラメンより花が小さいもので、花数は多かったのですが、今は、ツボミもあるのですが、萎れた花を抜いていたら、さびしくなってしまいました。シクラメンの花は、球根みたいなところから、花と葉を別々に伸ばしているのですね。葉で、作った養分は、球根みたいなところに戻って、花に行くのですね。別名は、なんとか饅頭というようですが、饅頭に栄養がたまっていないのかも知れません。
 先週の土曜日は、学生時代の仲間数人で集まりました。二次会で、喫煙席がベランダのコーヒー店に入りました。ビニールシートで囲まれていますが、寒い所でした。。。



 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たわごと・3643

2017-01-13 08:13:36 | Weblog

 きのう、最近の寒さは昔に比べると、などと書いたのですが、この日曜日は、何年かぶりの冷え込みになるとのこと。明日も、雪が降るところがあるそうです。明日は、昼間、同期の集まりで出かけるのですが、あまり帰りは、おそくならないほうが良さそうです。
 毎月の始め、事務所の周りの変化を書いているのですが、この事務所の1階が、1年以上空いていましたが、テナントが決まり、工事が入るとのこと。データのサーバー会社のような話でした。なので、いつもは、人がいないかもとのこと。ただ、調整などで人も来なくてはいけないので、駅に近いところなのでしょうか。そう考えると、都内では、この辺は安価なので、適切な選択なのかも知れません。
事務所の近くに、私と同じ年代の人が1人で住んでいる家があるのですが、最近、その人を見かけません。家も閉まっているのですが、ゴミの日には、家の前に出しているので、夜などはいるようです。

 今日、頼まれて、手続きの代行をします。すこし、不便なところにあるので歩くのですが、これも運動と思えば。。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たわごと・3642

2017-01-12 08:04:50 | Weblog

 事務所から少し離れたところに、昔からの洋食屋さんがあったのですが、年なので閉店します、との張り紙が出ていました。先月の文房具屋さんもにたような理由で閉店したので、個人商店は、こんな感じで閉店してしまうのが、これからもあるような感じです。時々、利用している駒込の床屋さんは、70才程度の夫婦でやっているのですが、夫婦だけの年金では生活が厳しいので、働ける間はやっているとのこと。元気なので、まだ長くできそうですが。
 今週末は、寒波が居座って寒い日になる予報です。でも、子供のころと比較すると、都市化なのか温暖化なのか、東京でも、氷がよくはったのですが、今は、あまりないです。東京は、都市化の影響のほうが大きいと思いますが、寒いといっても昔とはちがう感じです。ただ、子供のころは、あまり寒さを感じなかったので、今のが、厳しい感じもします。上野駅にホームレスの人が、リヤカーに毛布や布団を山のように載せていました。自分1人の荷物のようです。寒さはこたえますね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たわごと・3641

2017-01-11 08:10:21 | Weblog

 9日の祭日の夕方、NHKの番組で、大久保に住んでいる外国人のドキュメントがありました。ネパール人で、コックをしながら、自分の店を持とうとがんばっている人や、パートの期間が終わって仕事がなくなった中国の青年とか、大久保には、多くの外国人が、成功した人も含め多くいるようです。すべての人が、夢がかなうわけでもないで、挫折して帰る人も少なくないのでしょう。逆に、若い時に日本を出て、外国で何かをしてみようと思う人も多くて、極端ですが、留学の途中で事件に巻き込まれた人も、います。経済的に成功しなくても、その経験が後で、生きることがあります。
 私の知っている中国の友人は、ソフトの技術者として日本に来たのですが、いろいろあって、今は、中国の会社の上級社員になっています。日本にいる途中に、奥さんを日本に呼んで、子供と奥さんは、まだ日本にいます。多分、この旧正月には、日本に来るそうなのですが、人生は人それぞれですね。まだ、私も若干、後半があるといえばあるのですが。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たわごと・3640

2017-01-10 08:07:48 | Weblog

 学校も始まり、完全に普通のモードになりました。でも、今日はまだ学生が少ないようですが。

 この連休も、正月休みと同じように、親からの買い物を頼まれたり、雨だったりで、なにもしないで過ぎてしまいました。今月、習字に行かないので、1回、練習しようかと思っていたのですが。。
 65才の1月前なので、区役所から介護保険証が届きました。65才から、介護保険料も個人の年金から徴収されるのですね。会社から保険料支払時は、会社も半額負担していたので、負担額はさほどでもなかったのですが、負担が大きいですね。ただ、保険料を払っても、介護を受けることには、ならないようにしたいものですが。
 今日は、郵便が多く来ていて、この辺にしておきます。

 
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たわごと・3639

2017-01-06 08:04:39 | Weblog

 今日、電車から、南千住の貨物駅に向かう貨物列車のコンテナの隅に少し雪が残っているのを見ました。東北線か上越線を走ってきたのですね。

 新聞に老人の定義みたいなことで、65才から一応老人なのですが、前段階の老人とのこと。きのう、70才少し前の知人が来て、髪の毛が、ずいぶん白くなっていました。聞いたら、時々、染めていたのですが、最近は染めていないとのこと。でも健康的には問題ないようで、年齢だけでは、判断できないですね。
 年賀状が何枚か来て、先生だった人から、来年から年賀状は大変になってやめるとのこと。逆に、ある会社の社長さんは、私より上ですが、やめることが出来ないと書いてありました。継続できるのなら、いいことですが、今日みたいな日は、老人になると、起きるのもしんどくなって、大変だと思います。
 でも、また明日から3連休なので、なにをしましょう?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たわごと・3638

2017-01-05 08:06:17 | Weblog

 今日は、寒い朝になりました。そのかわり、電車の窓から富士山が見えました。見えたといっても、ビルなどで一瞬なのですが。きのう、時々行く信用金庫の少し先に、駒込の富士神社があるので、参拝してきました。このブログを書き始めは、駒込界隈を歩いてそれを書いていたので、その時、1度、行っていました。すこしさびれた神社で、あれから変わっていませんでした。
 神社なので、儲ける必要はないのですが、一富士二鷹三なすびの語源と言われているなら、それで(おみくじなどで)周りを整備してもいいのかなと思ったのですが、昔は、この小さな丘に登れば、富士山がよく見えたのでしょうが、いまはビルに囲まれているので、難しいのかも。
 私のカゼのほうは、まだよくなっていないのですが、同じタイミングでカゼをひいている人を、電車の中などで見かけました。この寒さで、ひかないようにしてください。
 
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする