八兵衛のセカンドライフ

46歳で脳幹(橋)出血、現在72歳の車イス男性。ブログはFact is factで(事実だものしょーがねぇべ)

5月12日(ライトプレーンの思い出)

2019年05月12日 18時39分14秒 | サラリーマン時代
今朝がたにかけても、驚くほどのマヒ回復感覚があった。
感覚ほどアテになるものはないから、チリも積もれば・・程度に考えておくさ。
先週はリハビリを頑張ったので、ショートでの件(マヒ半身がこわばる)は解消できた。
そのご褒美に、今日の日曜日は完全休養日にしよう。

飛行機といえば花小金井の社宅に住んでいた頃、
ゴム動力のライトプレーンを作って、週末には隣の公園で飛ばして遊んだものだ。
あの頃は娘達がまだ2,3歳で、双子用ベビーカーに乗せ近くの小金井公園によく行った。
小金井公園には大きな野原もあって、作ったライトプレーンを飛ばしては遊んだものだ。
小金井公園にはライトプレーンマニアも来ていて、飛び過ぎて紛失しないように、
火縄が燃え尽きると尾翼が外れてライトプレーンが墜落するように作っていた人もいた。
私が武蔵野通研の合装に研究主任で転勤して、隣のパケット研究室に挨拶に行ったら、
小金井公園で火縄ライトプレーンを飛ばしてたマニアは、なんとパケット研究室長だった。
その後私が南大塚社宅に引っ越したので、合パ室長との飛行機交流は終わったけどね。

 ジェットストリーム ミスターロンリー(ナレーター:城達也)
  やっぱり、JALのジャンボ(B-747)は最高だね。
  出張最終日にフランクフルトでJALの鶴丸マークを見たら、痛切に日本を恋しくなった。
  ヨーロッパ出張は通研から本社に戻った半年後だから、ライトプレーンの2年後のこと。

  ps:CM,悪戯・誹謗・中傷などのコメントは削除することがあります。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 5月11日(エアロバイク中にマ... | トップ | 5月13日(デイ所長からの電話... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サラリーマン時代」カテゴリの最新記事