goo blog サービス終了のお知らせ 

連れ連れ気

心を連れて思いのままに自分らしく

新盆

2014-08-12 | 日記

時の流れは無情にも過ぎていく・・・・・

主人との別れから早いものでもう六ヶ月になろうとしています。

今年は新盆ですが、新米未亡人としてはどうしたら良いいかわからないので、
仏具店に働いてる友人に相談して、教えてもらいました。
むかしむかしは、お墓で盆火を焚き、火種を提灯に点け歩いて持ち帰り、個人をお迎えしていたらしい
なんて情緒的でいいなーと思いますが、今の時代無理があるので、それは省いて、
13日に、家の前で盆火を炊き、白い提灯に点けてお迎えしようと思います。
16日には、迎え火を焚いた同じ場所で、今度は送り火を焚いて御霊を送るのです。
京都の大文字焼きも送り火の一種だそうです。

仏壇には御霊を、馬で迎えて、牛でお送りするので、馬をきゅうりに茄子を牛に見立てて
割り箸を刺して馬と牛を作り、16日に川に流すのですが、今は環境問題等で流せないので
庭の片隅に埋めるといいのですが、我が家では庭があるのでうめられますが、出来ないところでは
ゴミに捨てるしかないのだろうか?

盆飾りは、ささぎやなすのほか昆布とそうめんを吊るしたり、ホウズキなど丸い物に霊が宿っているから
飾るのだそうです。
そして盆ござを敷きまして、その上に季節の野菜や果物を添えるのです。

昔、母が盆飾りをして居る傍らで、子供心に楽しいなーと思っていたことを思い出しました。

全部正式には出来ないとは思いますが、明日飾って御霊をお迎えしようと思います。
目に見えて会えないとは思いますが、何だか明日夫に会えるようでワクワクします。

 

きょうの料理 『和食で優しく』

冷豆腐のネバネバぶっかけ(オクラ、モロヘイヤなど)
玉ねぎの煮付け
大根の皮と人参のきんぴら
大根と人参の酢漬け(夏は酢漬けは食欲がそそるののと、保存がきくのでよく作ります)

 


墓友

2014-07-09 | 日記

墓友なんて何だか嫌なイメージですが、偶然か必然なのか、
我が家のお墓の直ぐ側に、友人のご主人のお墓があるのがわかりました。

友人のご主人は50代で亡くなっていて、未亡人暮らしの大先輩になるのです。
ですから私の心境をよく理解してくれて、最近は良く飲みに行ったり、観劇鑑賞をしたりと二人で過ごすことが多くなりました。
この頃主人の月命日に一人で行くのが嫌だったので、友人を誘った所、直ぐ側に友人のお墓があることがわかり、
「ここまで縁があるのかよー」とお互い苦笑いしました。

そんなわけで先月も一緒に行って来ました。
お互いのお墓を一緒に掃除して、供え物をして線香を上げて手を合わせる。そしてお墓の前でお茶して、ちょっとした遠足気分ですね。

友人が我が家のお墓を掃除してくれてます。もちろん私も友人のお墓を掃除しますよ。

チャチャも連れて行くのですが、夫がここに眠っていることがわかるのか
お墓を守るようにこの位置に座るんですよ~

ちなみにお墓に刻んだ言葉を紹介します。

『風になり

星になり

宙にいだかれて眠る

きせきのであい』

この墓石のデザインを決めるまでに随分業者の方に足を運んでもらい
二転三転と変更して、私のデザインを理解してもらうまで時間がかかりました。
まして決定するのになかなかOkが出せない自分が居て、子供に相談すると「お母さんの好きにすればいい」と言われ
いまさらながらですが、背中を押してくれる人がいなくなったのだど認識される始末でした。
友人に言わせると、「一つ一つこうして自分で乗り越えていかなければならないいんだよ」とのこと、
これからも自分で判断しなければならないことがあるのだろなーと思うとまだ判断できる私でよかったかなとも思います。

そんなわけで出来上がったのが我が家のお墓です。
ちょっと風変わりですが、私にとってはお気に入りの居心地のいいお墓です。


外構工事

2014-06-16 | 日記

我が家は築26年が経ちました。
昨年辺りから家の傷みが気になり始めて、夫が生前ブログ仲間のエイムさんに屋根と外壁の塗装の見積もりを依頼していました。
なので夫の意思を尊重して、外構工事にとりかかることにしました。

塗装をするのには、まず足場を組まなければならなくて、全部組み終わったら檻の中に入れられた気分になってしまいます。
でも、綺麗になるなら我慢だよー

ところで外壁の色はある程度決めたのですが、この段になってもまだ悩み続けてます。
子供達に相談しても自分の好きにすればいいって言うだけなので、
これって背中を押してくれる人が居ないから悩むんだろうななんて思います。
それに経費もかかることだから、慎重にと思う気持ちも悩む原因なんだろうな~

そうそうこの度は、エイムさんに家の片付けなど手伝ってもらったりして男手がない私には最高の助っ人です。
ブログで知り合った仲なんだけど、夫もエイムさんのことは信頼してましたのでこれからも頼りにしていきたいなーと思ってます。

 


one☆ワン☆ライフ

2014-06-12 | 日記

やっとブログに戻ることが出来ましたー

2月からの今までの心境を語ったら、逆に落ち込んでしまいそうで、なかなかブログに取り組むことが出来ませんでした。
最近思ったのです、夫のことはいくら嘆いても、もう戻ってこないのだから、夫との思い出は私だけの心に秘めて
これから私が生きていくためのブログにしたいと思いつき始めました。

タイトル『one☆ワン☆ライフ』

なんて変なタイトルからのスタートです。

今私は、仙台の我が家でチャチャとお一人暮らしをしていますので、そんなこれからのライフワークを
ブログに綴っていけたらいいなーと考え始めました。
だからといって夫を忘れはしませんがね、まー私が楽しく生きていれば夫も喜んでくれるだろうと
勝手に想像して、楽しいことを夫に報告してますわー

 

ここは『みちのく湖畔公園』です。東北にも遅い春がきた時チャチャと散歩に出かけました。
このようなツーショットは今まで夫にとってもらっていましたが、これからは三脚が大活躍です。
お花畑の中心に走って行ってパシャリ!!
花園に囲まれて気分も爽快な一日でしたよ~

そんなわけでこれからもノーテンキなフムフムをよろしくお願いいたします。

 

 

 


まさか

2014-03-01 | 日記

大雪で寒い、2月15日 6時15分 

最愛の主人が天国に旅立ってしまいました。

何故何故とただただ受け入れられず、悲しみに打ちひしがれている状態です。

まさかの事態に私の心の時も、止まってしまいました。

しばしお休みします。