木津川山の会

スマートフォンで、パソコン画面イメージに変えるには一番下までスクロールし、【PC版で見る】をタップします。

2024年5月12日 竜王山・摂津峡 登山レポ-ト

2024-05-13 18:51:05 | 登山実績レポート
先週の交野山に続いて、青空には恵まれない山歩きとなりましたが、思いのほか沢山の方々にご参加頂き、楽しい一日を過ごす事ができました。川沿いの道は滑りやすいゴロゴロ石、岩が多くてちょっと心配しましたが、特段のトラブルもなく無事全員家路に着けたのが、何よりです。竜王山展望台からの眺望、巨大な岩に刻まれた石仏などのスポット的な魅力がありましたが、新緑の森、心地よい川のせせらぎ、小鳥の声・・・・何ということのない自然の中で、穏やかな時間を過ごせました。

 忍頂寺方面行のバスに始発駅から乗車する為、何度も乗換えて着いた茨木市駅には非会員の方3名を含めて30名(女性19名,男性11名)のメンバーが集合です。
天候不良もあって20名程度と予測していたので、少し驚きました。バスの乗る事約50分、10時半過ぎには忍頂寺バス停に着きました。参加者の確認、非会員でお越しの3名の方からご挨拶頂き、当然のように2班に分かれて10:45出発しました。
10分後には登山道に入り比較的緩やかな道をゆっくり登ります。直に忍頂寺となりますがスルーして、11:10宝池寺-八大竜王宮について暫しの休憩とお参りです。珍しい大きなホラ貝に興味深々。



長居せず出発、11:20竜王山の展望台に到着です。
緑の森にマッチしたしっかりとした木製展望台。あいにく視界良好とは言えない眺望ではありましたが、揃ってのお写真タイム& 生駒山等の山々の眺めを楽しみました。






更に、登山道から少し外れて三角点を確認し,Fさんが写真を撮ってくれました。


頂上からは当然下りが続きますが先には11:50仰ぎ見る巨岩に刻まれた石仏とその袂に白長龍王の石碑。でも石仏彫られた経緯や歴史的な背景はわかりません。石仏の表面がかなり風化していましたが、彫られた時には相当な迫力があったと推察出来ました。


5分程手前の分岐点に戻って負嫁岩を12:10通過


更に下って12:30頃には一旦車道の舗装道路に出ます。車に細心の注意を払いながら一列キープで歩き、13時再び登山道に入ります。川沿いの所々が岩に遮られいる足元注意の難路を登ります。


13:20竜仙の滝の到着 待ちに待った昼食の時間です。途中で何度も行動食を食べながらの山歩きでしたが、ゆっくり座ってお喋りを楽しみながらのおにぎり、パンの豪華な食事??を楽しみます。小ぶりの滝に迫力はありませんが、それなりの風情があります。 先行のA班は記念写真を取った後、B班の到着を待って出発しました。


滝から直は激登り、でもゆっくりと昼食を取って、お喋りでもエネルギーを蓄えたので、大丈夫。
14:30 最後のピークである峠に到着してしっかり休憩。ここからは下り・・
15:20萩谷総合公園に着いてトイレ休憩。グランドでは中学生かな?黄色と赤色のユニフォームのチーム分かれてサッカーの練習試合でしょう。ボールに固まり気味の草サッカー・・・昔の自分達の姿を思い出しました。


更に下って摂津峡公園”白滝”で締めの雄姿をスマホに。




後はゆったりと川沿いを歩きながら岩と水がとりなす芸術的な摂津峡の風情を楽しみます。ここまで来ると更にリラックスお喋りも絶好調・・山歩きの最終章を楽しみます。


16:20摂津峡公園休憩所に集合し全員の無事を確認。


本日のリーダーSさん、Yさん、Nさんありがとうございました。Kさん、Oさんご入会です・・ご一緒に山を楽しみましょう。15分歩いて塚脇バス停そしてJR高槻駅へ。皆様お疲れ様でした。次回フェリー利用”由布岳・鶴見岳”次々回”青葉山”7月 ”箕面大滝・六個山”・・・ 又 楽しい時間を過ごしたいですね!