goo blog サービス終了のお知らせ 

ビタミンP

苦心惨憺して書いている作品を少しでも褒めてもらうと、急に元気づく。それをトーマス・マンはビタミンPと呼んだ。

3月30日(水)のつぶやき

2011年03月31日 01時47分10秒 | Weblog
09:31 from web
(東京電力福島第一原発)事故の深刻度の国際評価尺度で、
TMI=スリーマイルアイランド事故と同じレベル5だとする
日本の公式見解は、幻想としか思えず、
多くの誤解を招くものだ。
(米・エネルギー環境調査研究所アージャン・マキジャニ所長)
09:38 from web
(福島原発事故は)原発の運営に関わった人間の
無分別がもたらした破局だ。
日本は民主国家だが、浸透していない分野がある。
正体不明の利益に応じて、数々の決定がなされている。
(佐藤栄佐久/前福島県知事・・・仏ル・モンドのインタビューに答えて)
09:44 from web
日刊ゲンダイで南雲医師が発言していてその通りと思う。放射能は全く影響がない量などない。レントゲンで浴びるのと比較するのはおかしい。1時間で受ける放射線量と比較しているが一日に24回レントゲンを浴びる人などいない。それがずっーと続くのである。(福島瑞穂)
09:58 from web
福島原発用語事典。
(1)ただちに健康に影響はありません=私が
政権についている間は大丈夫です。あとは知りません。
(2)原発敷地内からのみ検出されたものです=敷地内しか調査していません。
10:16 from goo
思い出してみよう! Imagine #goo_kiwi7_2005 http://blog.goo.ne.jp/kiwi7_2005/e/46f15765269f7f21424326ffe2f88220
20:36 from web
チェルノブイリ事故の最終的な死者の推定について、国際原子力機関(IAEA)は「最大9千人」としているが、ばかげている。私の調査では100万人近くになり、放射能の影響は7世代に及ぶ。(チェルノブイリ原発事故の人や環境に及ぼす影響を調べているロシア科学者アレクセイ・ヤブロコフ博士)
21:03 from web
昨日は某副大臣と本気で大喧嘩をした。 「人命を賭けの対象にしてはならない!馬鹿野郎!」 「そんな事は、貴方に言われなくてもわかっている!」 「わかっているなら即刻避難命令を出せ!」
(孫正義)
21:23 from web
京都大学原子炉実験所の宇根崎博信教授は、福島第一原発の廃炉には米ペンシルベニア州のスリーマイル島原発の汚染除去を中心とする廃炉にかかった12年よりも長くかかるとの見通しを示した。(金融情報サイト『ブルームバーグ』)
21:27 from web
東電が4基の原子炉を廃炉にするのは議論の余地がないことだろう。費用はおそらく1兆円を超えるだろう。損傷した燃料棒を原子炉から除去するのにも2年以上かかる。作業がずれ込めば費用も増加する。(村上朋子/日本エネルギー経済研究所原子力グループ・グループリーダー)
22:28 from web
震災当日の3月11日。東電の勝俣恒久会長を団長とする約20人の愛華訪中団は北京にいた。「今回東電から参加したのは勝俣会長と副社長の鼓紀男氏ら三人でした。他には中部電力や東京・中日新聞、西日本新聞の幹部や毎日新聞の元役員、月刊誌編集長、元週刊誌編集長などがいました」(『週刊文春』)
22:59 from web
チェルノブイリ事故では約 40 万人が住んでいた家を追われ、500 万以上の人々が汚染地域での暮 らしを余儀なくされている。汚染地域では産業が衰退し社会的インフラの崩壊が進行している。
(今中哲二/京都大学大学院工学研究科助教)
by chikara77 on Twitter

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

思い出してみよう! Imagine

2011年03月30日 10時15分57秒 | Weblog

Imagine there's no Heaven
It's easy if you try
No Hell below us
Above us only sky
Imagine all the people
Living for today...

Imagine there's no countries
It isn't hard to do
Nothing to kill or die for
And no religion too
Imagine all the people
Living life in peace

You may say I'm a dreamer
But I'm not the only one
I hope someday you'll join us
And the world will be as one

Imagine no possessions
I wonder if you can
No need for greed or hunger
A brotherhood of man
Imagine all the people
Sharing all the world

You may say I'm a dreamer
But I'm not the only one
I hope someday you'll join us
And the world will live as one

想像してごらん 天国なんて無いんだと
ほら、簡単でしょう?
地面の下に地獄なんて無いし
僕たちの上には ただ空があるだけ
さあ想像してごらん みんなが
ただ今を生きているって...

想像してごらん 国なんて無いんだと
そんなに難しくないでしょう?
殺す理由も死ぬ理由も無く
そして宗教も無い
さあ想像してごらん みんなが
ただ平和に生きているって...

僕のことを夢想家だと言うかもしれないね
でも僕一人じゃないはず
いつかあなたもみんな仲間になって
きっと世界はひとつになるんだ

想像してごらん 何も所有しないって
あなたなら出来ると思うよ
欲張ったり飢えることも無い
人はみんな兄弟なんだって
想像してごらん みんなが
世界を分かち合うんだって...

僕のことを夢想家だと言うかもしれないね
でも僕一人じゃないはず
いつかあなたもみんな仲間になって
そして世界はきっとひとつになるんだ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月29日(火)のつぶやき

2011年03月30日 01時46分53秒 | Weblog
22:02 from web
政府が摂取制限や出荷制限をしてるんだから、その付近の農産物なんて誰も食べたくないのは当たり前。これが「風評被害」なのか?(きっこさんのブログ)
22:25 from web
無能な人間が権力を持ち、しかも勤勉だとひどく有害です。
無能な権力者は、せめて怠惰であってほしい。
(小松 秀樹『医療の限界』/新潮社)
by chikara77 on Twitter

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月28日(月)のつぶやき

2011年03月29日 01時47分02秒 | Weblog
13:35 from web
事故後の対応の遅さに加え、地震と津波が発生してから2日間、周辺住民への被害よりも設備の保全を優先させていた経緯も厳しい批判を受けて当然だ。実際、地震の際に福島原発に派遣されていたフランス原子力企業アレバ社の8名は危険性をすぐに察知して真っ先に退避している。(仏/ル・モンド)
19:08 from web
協力したいが基本的には事業者(東電)の問題だ。
(原子力安全・保安院)
21:37 from web
福島第一原子力発電所から5キロ余り離れた福島県大熊町で27日、警察が男性の遺体を発見しましたが、除染が必要な量の放射性物質が測定されたため、収容を断念していたことが分かりました。(NHKニュース)
by chikara77 on Twitter

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月27日(日)のつぶやき

2011年03月28日 01時47分06秒 | Weblog
20:46 from web
1979年の米スリーマイル原発事故の際炉心は45%まで溶融したが、溶けた炉心は燃料を格納した鉛の容器の中に留まっていた。福島原発ではその境界線を超えてしまった。(仏/ル・モンド)
by chikara77 on Twitter

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月25日(金)のつぶやき

2011年03月26日 01時47分24秒 | Weblog
10:07 from web
これからもこの仕事で食べていきたいという気持。断ったら後々の立場が悪くなるというか。今の会社で、またこういう仕事を続けていきたい気持なんで、少しでも協力し、会社の指示にできることは従って(やっていきたい)福島原発作業現場で働く下請け会社の30代の男性社員が毎日新聞の取材に答えて)
by chikara77 on Twitter

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月22日(火)のつぶやき

2011年03月23日 01時47分47秒 | Weblog

20:06 from web
「直ちに健康に影響はない」
これは原子力事故のたびに国民を安心させるため使われてきた決まり文句である。
(野村大成/大阪大学招聘教授)


20:10from web
危険でなくても誤って「危険だ」と判断したほうが(第1型誤謬)、
危険であるのに誤って「危険ではない」と判断する(第2型誤謬)よりも評価される。
(佐藤隆三/ニューヨーク大学名誉教授)


22:17from web
(福島第1と同型の原子炉について35年前に安全面での不安を指摘して)
分析が終わるまで一部の原発は閉鎖されるべきだと思ったが、
GE側は応じなかった。そのため、私はGEを辞めた。
(福島第1の原子炉を開発した米GEの元社員のデール・ブライデンボー氏・・・ロイター通信の取材に答えて)


by
chikara77 on
Twitter


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チェルノブイリにならないように

2011年03月22日 19時56分47秒 | Weblog
(東京の友人からのメールを転載しました)

各位へ
BCCで失礼いたします。
日ごろからお世話になっている、東京のある医師から以下のメールです。
すでにツイッターやほかのブログでも一部、同じ文面が紹介されていますので
すでにご存知でしたら、ごめんなさい。
無意味なチェーンメールである可能性も否定できないので、万が一のことも考え、
失礼ながら裏を取るために、時事通信社のニュースも探してみました。
16日付けの時事通信社のニュースと符号しましたので、合わせてご紹介させていただきます。
チェルノブイリ事故の時は、5万人以上の名もない兵士や職員が犠牲になって
世界を放射能から守ったそうです。

*以下。
友人の医師より以下のメールがきました。

「皆さん、どうかお願いがあります。
祈りを、皆さんの祈りを今、福島原発で命がけで我々の国、この日本を
国民をあなたを、あなたの家族を救う為に、懸命に仕事をしている人々がいます。
どうか祈って下さい!

作業が成功するのを!お願いします!

自衛隊特殊化学防護隊の隊員たちは志願者です。
しかも年齢は55歳からうえ、もう子育ても終わりに近づいて
思い残す事は無いと志願者となったようです。
その様な志願者が50名。

時事通信社の記事があります。
東電が全国の電力会社、協力企業に助けを求めました。
志願者です、決死隊として原発の内部作業をする原発関係者のベテランを募ったのです。

中国電力の原発勤務40年というある男性。
この作業は自分達のようなベテランがやるべきだ、
自分は定年まで後一年であるし、子育ても終わったとして、志願したそうです。
ご家族は静かに思いを語る、自分の夫、父親 の決意に何も言えなかたそうです。
その方の娘さんは,今までと違う父のもの静かな顔を初めて見たそうです。
志願者20名は翌朝、いつも出勤する時のように。じゃあ、いってくる。
と言って玄関を出てたそうです。

原発での作業中、放射線被爆があります。
国が定める限界被爆単位100ミリシーベルト。
それが250ミリシーベルトになったのはニュースになりました。

何故なら、彼等が望んだからです。
100ミリシーベルトではすぐ時間が経ってしまい数分では作業ができない。
だから国に250に上げてくれと。
その為の被爆量は覚悟の上なのです。

そのおかげで昨日、
あと一歩で臨界点と言う所で臨界が止まったのです。
もし臨界点に達していたら。
私達は今、この時をこの時間を過ごしていません。
家族と恋人と仲間、友人とこの時間が無かったかもしれないのです。

半径300キロ生物の生存率は、限りなくゼロに近かったんです。
今のこの時間は彼等のおかげなのです。
経営側幹部たちは我が身安泰の為、情報を小出しにし、
遠く離れた東京から出てきませんでした。

お願いです皆さん祈って下さい!
皆さんの祈りを。作業が成功するように祈って下さい!
皆さんの想念を送って下さい!
今日 放水作業が無事終わりました。
明日の作業も成功するように。
隊員たちが無事であるように。
祈って下さい!
どうかお願いします!お願いします!」


*以下は時事通信社(2011/03/16-05:16)http://www.jiji.com/jc/zc?k=201103/2011031600093
より

福島第1原発の事故で、情報提供の遅れなど東京電力の対応に批判が集まる一方、最悪の事態を避けるため、危険を顧みず作業に当たる同社や協力会社の社員もいる。地方の電力会社に勤務する島根県の男性(59)は、定年を半年後に控えながら、志願して応援のため福島へ向かった。
 会社員の娘(27)によると、男性は約40年にわたり原発の運転に従事し、9月に定年退職する予定だった。事故発生を受け、会社が募集した約20人の応援派遣に応じた。
 男性は13日、「今の対応で原発の未来が変わる。使命感を持って行きたい」と家族に告げ、志願したことを明かした。話を聞いた娘は、家ではあまり話さず、頼りなく感じることもある父を誇りに思い、涙が出そうになったという。
 東京電力側の受け入れ体制が整った15日朝、男性は自宅をたった。特別なことにしたくないと考えた娘は見送りはせず、普段通りに出勤した。「最初は行ってほしくなかったが、もし何かあっても、自分で決めたことなら悔いはないと思った」と話し、無事の帰宅を祈る。
 男性の妻(58)は「彼は18歳の時からずっと原発の運転をしてきた。一番安全なものをやっているという自信があったんだと思う」と話す。出発を見送り、「現地の人に安心を与えるために、頑張ってきて」と声を掛けたという。

*これが「危機を脱する光明が見えた」という、首相発言の裏づけのようです。
どうか、祈りを福島へ。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月20日(日)のつぶやき

2011年03月21日 01時48分32秒 | Weblog
18:37 from web
政治家の仕事は、歴史を歩む神の足音に耳を傾け、神が通り過ぎるときに、その裳裾をつかもうとすることだ。
(オットー・フォン・ビスマルク/ジャレッド・ダイヤモンド『銃・病原菌・鉄』草思社)
20:18 from web
日本の原発の中にはMOX燃料を使用しているものがある。今回の原子炉がこのタイプであれば、放出する蒸気はより有害なものになる可能性がある。
(3月11日付けNY Times)
by chikara77 on Twitter

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月19日(土)のつぶやき

2011年03月20日 01時49分20秒 | Weblog
19:45 from web
失ったすべての代わりに
日本人が唯一取り戻したのが
希望だ。
(村上龍・NY Times)
21:33 from web
福島原発から約140マイル南にある東京では、約2万人の在日外国人が東京入国管理局に再入国許可を申請した。(18 March, NY Times)
by chikara77 on Twitter

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月18日(金)のつぶやき

2011年03月19日 01時50分05秒 | Weblog
07:08 from web

(古代ギリシャ語で”彼は生きている”)
07:17 from web
文明により人類は知恵を身に付けたが、
文明を守るためには、
机の前を離れて現実に行動しなければならない。
(『ザ・ドリーム・オブ・スピキオ』)
07:41 from web
人は負けるようには作られていない。
(ヘミングウェイ)
07:44 from web
光は人間に差し込むのではない。
”場”に差し込むのだ。
07:56 from web
薬は必ずしも常に必要ではない。
欠かせないのは回復の信念である。
(ノーマン・カズンズ『笑いと治癒力』)
14:00 from web
撤退はあり得ない。東電がつぶれるということではなく、日本がどうなるかという問題だ。 (14日に復旧作業を続けるのは困難と判断し、職員全員退避の方針を政府に打診した東電に対して・菅直人/3月18日 AFP)

23:55 from web
30キロ圏内が決まった翌日には、それまで詰めていた番記者が一斉に姿を消しました。私たちの事を誰が伝えてくれるのですか?(南相馬市役所職員)
by chikara77 on Twitter

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月17日(木)のつぶやき

2011年03月18日 01時50分41秒 | Weblog
07:08 from web
東日本がつぶれるというようなことも想定しなければいけない。
(東電は)そういうことに対する危機感が非常に薄い。
(菅直人/TBS News i 17日02:47)
by chikara77 on Twitter

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月16日(水)のつぶやき

2011年03月17日 01時53分47秒 | Weblog
19:40 from web
被害が出たあとに、被害を解析してくれても困る。事故後に『想定できなかった』ということは、専門家ではない。
(広瀬隆)
21:40 from web
仏国営「ラジオ・フランス」は、地震取材のために送り込んでいた記者5人と技術者2人の撤収を決定。取材陣の引き揚げを決めたイスラエルのテレビ局は、「現時点で危険はないが、今後、危険が増す可能性があるとの専門家の助言に従った」(読売新聞)
22:19 from web
炉心は、海水などで冷やし続けなければならず、その間、放射線物質を含む蒸気を大気中へと排出し続けなければならない。これは、1年以上も続くかもしれない。この間、避難している人たちは自宅に帰ることはできないし、内陸に向かって風が吹けば放射線物質は都市部へと運ばれる(NY Times)
22:36 from web
(ドイツ)国民が地獄を味わうのは当然の義務。われわれを(選挙で合法的に)選んだのは国民なのだから、最後まで付き合ってもらうさ。
(アドルフ・ヒトラー)
by chikara77 on Twitter

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月7日(月)のつぶやき

2011年03月08日 01時47分04秒 | Weblog
20:44 from web
生きるために演技するのではありません。
演技するために生きているのです。
(ケビン・ブラウンロウ/映画史家/2011アカデミー賞の中の特別賞アーヴィング・タールバーグ賞受賞)
20:47 from web
絵は、対象を愛していないと描けない。
(窪島誠一郎/無言館館主)
20:57 from web
花の色や聲に染むらむ鶯のなく音ことなる春のあけぼの
(西行)
20:59 from web
孤独を恐れていては
本当に欲しいものは手に入らない。
(岡本かの子)
by chikara77 on Twitter

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月1日(火)のつぶやき

2011年03月02日 01時46分19秒 | Weblog
21:56 from web
卯の花を 小傘にそえて 褄とりて 
五月雨わぶる 村はずれかな
 (与謝野晶子)
21:58 from web
事態は掲げたスローガンとは
反対のことが多い。
by chikara77 on Twitter

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする