09:31 from web
(東京電力福島第一原発)事故の深刻度の国際評価尺度で、
TMI=スリーマイルアイランド事故と同じレベル5だとする
日本の公式見解は、幻想としか思えず、
多くの誤解を招くものだ。
(米・エネルギー環境調査研究所アージャン・マキジャニ所長)
09:38 from web
(福島原発事故は)原発の運営に関わった人間の
無分別がもたらした破局だ。
日本は民主国家だが、浸透していない分野がある。
正体不明の利益に応じて、数々の決定がなされている。
(佐藤栄佐久/前福島県知事・・・仏ル・モンドのインタビューに答えて)
09:44 from web
日刊ゲンダイで南雲医師が発言していてその通りと思う。放射能は全く影響がない量などない。レントゲンで浴びるのと比較するのはおかしい。1時間で受ける放射線量と比較しているが一日に24回レントゲンを浴びる人などいない。それがずっーと続くのである。(福島瑞穂)
09:58 from web
福島原発用語事典。
(1)ただちに健康に影響はありません=私が
政権についている間は大丈夫です。あとは知りません。
(2)原発敷地内からのみ検出されたものです=敷地内しか調査していません。
10:16 from goo
思い出してみよう! Imagine #goo_kiwi7_2005 http://blog.goo.ne.jp/kiwi7_2005/e/46f15765269f7f21424326ffe2f88220
20:36 from web
チェルノブイリ事故の最終的な死者の推定について、国際原子力機関(IAEA)は「最大9千人」としているが、ばかげている。私の調査では100万人近くになり、放射能の影響は7世代に及ぶ。(チェルノブイリ原発事故の人や環境に及ぼす影響を調べているロシア科学者アレクセイ・ヤブロコフ博士)
21:03 from web
昨日は某副大臣と本気で大喧嘩をした。 「人命を賭けの対象にしてはならない!馬鹿野郎!」 「そんな事は、貴方に言われなくてもわかっている!」 「わかっているなら即刻避難命令を出せ!」
(孫正義)
21:23 from web
京都大学原子炉実験所の宇根崎博信教授は、福島第一原発の廃炉には米ペンシルベニア州のスリーマイル島原発の汚染除去を中心とする廃炉にかかった12年よりも長くかかるとの見通しを示した。(金融情報サイト『ブルームバーグ』)
21:27 from web
東電が4基の原子炉を廃炉にするのは議論の余地がないことだろう。費用はおそらく1兆円を超えるだろう。損傷した燃料棒を原子炉から除去するのにも2年以上かかる。作業がずれ込めば費用も増加する。(村上朋子/日本エネルギー経済研究所原子力グループ・グループリーダー)
22:28 from web
震災当日の3月11日。東電の勝俣恒久会長を団長とする約20人の愛華訪中団は北京にいた。「今回東電から参加したのは勝俣会長と副社長の鼓紀男氏ら三人でした。他には中部電力や東京・中日新聞、西日本新聞の幹部や毎日新聞の元役員、月刊誌編集長、元週刊誌編集長などがいました」(『週刊文春』)
22:59 from web
チェルノブイリ事故では約 40 万人が住んでいた家を追われ、500 万以上の人々が汚染地域での暮 らしを余儀なくされている。汚染地域では産業が衰退し社会的インフラの崩壊が進行している。
(今中哲二/京都大学大学院工学研究科助教)
by chikara77 on Twitter
(東京電力福島第一原発)事故の深刻度の国際評価尺度で、
TMI=スリーマイルアイランド事故と同じレベル5だとする
日本の公式見解は、幻想としか思えず、
多くの誤解を招くものだ。
(米・エネルギー環境調査研究所アージャン・マキジャニ所長)
09:38 from web
(福島原発事故は)原発の運営に関わった人間の
無分別がもたらした破局だ。
日本は民主国家だが、浸透していない分野がある。
正体不明の利益に応じて、数々の決定がなされている。
(佐藤栄佐久/前福島県知事・・・仏ル・モンドのインタビューに答えて)
09:44 from web
日刊ゲンダイで南雲医師が発言していてその通りと思う。放射能は全く影響がない量などない。レントゲンで浴びるのと比較するのはおかしい。1時間で受ける放射線量と比較しているが一日に24回レントゲンを浴びる人などいない。それがずっーと続くのである。(福島瑞穂)
09:58 from web
福島原発用語事典。
(1)ただちに健康に影響はありません=私が
政権についている間は大丈夫です。あとは知りません。
(2)原発敷地内からのみ検出されたものです=敷地内しか調査していません。
10:16 from goo
思い出してみよう! Imagine #goo_kiwi7_2005 http://blog.goo.ne.jp/kiwi7_2005/e/46f15765269f7f21424326ffe2f88220
20:36 from web
チェルノブイリ事故の最終的な死者の推定について、国際原子力機関(IAEA)は「最大9千人」としているが、ばかげている。私の調査では100万人近くになり、放射能の影響は7世代に及ぶ。(チェルノブイリ原発事故の人や環境に及ぼす影響を調べているロシア科学者アレクセイ・ヤブロコフ博士)
21:03 from web
昨日は某副大臣と本気で大喧嘩をした。 「人命を賭けの対象にしてはならない!馬鹿野郎!」 「そんな事は、貴方に言われなくてもわかっている!」 「わかっているなら即刻避難命令を出せ!」
(孫正義)
21:23 from web
京都大学原子炉実験所の宇根崎博信教授は、福島第一原発の廃炉には米ペンシルベニア州のスリーマイル島原発の汚染除去を中心とする廃炉にかかった12年よりも長くかかるとの見通しを示した。(金融情報サイト『ブルームバーグ』)
21:27 from web
東電が4基の原子炉を廃炉にするのは議論の余地がないことだろう。費用はおそらく1兆円を超えるだろう。損傷した燃料棒を原子炉から除去するのにも2年以上かかる。作業がずれ込めば費用も増加する。(村上朋子/日本エネルギー経済研究所原子力グループ・グループリーダー)
22:28 from web
震災当日の3月11日。東電の勝俣恒久会長を団長とする約20人の愛華訪中団は北京にいた。「今回東電から参加したのは勝俣会長と副社長の鼓紀男氏ら三人でした。他には中部電力や東京・中日新聞、西日本新聞の幹部や毎日新聞の元役員、月刊誌編集長、元週刊誌編集長などがいました」(『週刊文春』)
22:59 from web
チェルノブイリ事故では約 40 万人が住んでいた家を追われ、500 万以上の人々が汚染地域での暮 らしを余儀なくされている。汚染地域では産業が衰退し社会的インフラの崩壊が進行している。
(今中哲二/京都大学大学院工学研究科助教)
by chikara77 on Twitter