ビタミンP

苦心惨憺して書いている作品を少しでも褒めてもらうと、急に元気づく。それをトーマス・マンはビタミンPと呼んだ。

日本政府、米ファイザーと6,000万人分の コロナワクチン供給に合意、来年6月までに

2020年07月31日 20時56分33秒 | Weblog
ファイザー、日本にコロナワクチン6000万人分 政府と合意
(2020年7月31日 化学工業日報

)
 
 加藤勝信厚生労働大臣は31日、新型コロナウイルスワクチンの国内供給に向けて、米ファイザーが来年6月までに6、000万人分を供給することで同社と基本合意したと発表した。日本政府が具体的にワクチンの確保にメドをつけたのは初めて。開発が先行する海外のワクチンを導入し、来年の東京五輪までの接種開始を目指す。さらに他の開発企業とも交渉を続け、全体で1億2、000万人分以上の確保を狙う。
 加藤厚労相は同日記者団に対し、「米ファイザー社と、新型コロナウイルスワクチンの開発に成功した場合、来年6月までに6、000万人分供給することで基本合意した」と表明。まずは供給を始める時期と供給量について合意した。さらに協議を行い、日本での開発計画や薬事手続き、製造体制などを確認して最終合意を目指す。
 日本政府が特定の企業からコロナワクチンの供給について合意したのは初めて。1人2回接種することを前提に、6、000万人分をファイザーから調達する。ほかの企業とも交渉をすすめ、少なくとも1億2、000万人分以上を供給できるようにしたい考えだ。政府は英アストラゼネカ(AZ)とも交渉を行っており、AZは1億接種分を日本に供給することを検討している。
 ファイザーが開発中のコロナワクチンは、mRNAを使った遺伝子ワクチン「BNT162」。4種類のmRNAワクチンで構成したプロトタイプ・ワクチンで、このうち1つ(BNT162b2)は、先ごろ欧米などで最終治験を開始した。早ければ10月にも緊急使用許可(EUA)などの特例措置による承認申請を行う考えだ。独ビオンテックと共同開発するワクチンで、年内に1億接種、来年には13億接種を供給可能にする計画を明らかにしている。 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

精度100%の全自動PCR検査装置、ついに8月3日から販売開始

2020年07月31日 11時19分56秒 | Weblog

フランス政府から感謝状も、なぜか国内販売が遅れた

千葉県の医療機器会社の製品

2020年7月30日放送/TBS「ひるおび」より全文。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

恵俊彰(メインキャスター)

 日本にもいろんな機械があって世界で活躍しているのになかなかそれが日本で使えないという事情もあったようですね、杉山君。

杉山アナ

 はい、そうなんです。全自動のPCR検査というのが実は日本で作られたものが日本より先に世界で活躍しているという現状があるようなんですね。

 パリで導入している病院、どんな風に使っているのかこちら映像があります。

ーーパリの病院映像ーー

 検体を採取しまして検査をスタートします。

 まずウイルスの感染力を失わせるために加熱処理をしてから検体を容器に移しますが、手作業はここまで。装置にセットをして結果が出るのを待ちます。

 この1台の装置だけで1日50件ほどのPCR検査を行っているといいます。

 

検査技師

「操作もすごく簡単なので1日で手順が覚えられます」

「日本の検査機関がこの機械を使わずにどうやって作業しているのか想像もつきません」

 日本の機械なんだよね。

杉山アナ

 そうなんですよ。で、この装置というのは大変便利で、4月中旬、下旬には駐日フランス大使からこの作っている会社に対して感謝状「御社の貢献はフランスにとって欠かすことのできない重要なものです」と感謝状まで出ているということなんです。

 でも実際にどんな会社が作っているのか、それが日本の千葉県の松戸市にありますプレシジョン・システム・サイエンス、PSSという会社です。

 1985年にできまして遺伝子検査装置などを開発販売しています。製品のおよそ8割が海外向けに販売しているものです。

 映像でご覧いただいたのが、こちらのPCRの検査機器エリートインジーニアスという機械です。大きい病院向けのもので同時に12検体PCR検査ができる。1日の処理数としてはフル稼働で120件できる。この機械は参考価格で1250万円ということです。

 中規模から小規模向けにもまた機械がありまして、ジーンリードエイトという同じくPCR の検査機器があります。

 検査方法はどうなんでしょうか。検体を採取するところまでは一緒。加熱処理をしまして、一般的なPCRの検査というのは遺伝子の抽出用の機器でまずウイルスの遺伝子を抽出します。

 このウイルスを増幅させまして、増えたら陽性、増えなかったら陰性といったように結果判定になるんですが、このウイルスの抽出とPCR検査をこの装置一つで、セットしてスイッチを押すだけで一気にできてしまう。これで結果判定が出る。だからこそ所要時間がおよそ6時間かかっていたものが2時間弱できる。

 しかも検査する人は一般的なPCRですと専門の検査技師が必要だそうですが、これは医療従事者1人で機械を操って操作することが可能であるということなんですね。

 以前、北村先生が「使う人も必要ですよね、育てなきゃ」と仰っていましたもんね。

北村義浩教授(日本医科大学特任教授)

 そうです。誰でもいいというわけではないですもんね。

 だからこの機械、先生、すごい優秀ということでしょ。

北村教授

 そうです。あの基本的にはPCRの機械とチューブからチューブに液体を正確に移す。しかも、その時に患者検体を取り間違えないというその正確さ、そういうものを併せ持った機械ですね。

 これが日本製なんだよね。これがなかなか日本では使えられてないんでしょ。

杉山アナ

 そうなんですよね。現状ではまだ日本は販売されていない。8月販売ということなんですが、今日は社長に直接中継でお話を伺います。

 PCR 検査は非常にデリケートな作業。すべて人がやるのはリスクとともにミスも出やすいので、これが広がっていくとまた変わるかもしれないということになりますね。

 さあ、現場に今日は川添さんが行っております。千葉県松戸市ですね。川添さん。

川添永津子リポーター

 はい。千葉県松戸市にありますプレシジョン・システム・サイエンスに今日はお邪魔をしております。実際に田島社長にお話を伺っていきたいと思います。

 こちらが来月(8月)の3日に販売が開始される予定のもので、すでに海外では使われているんですけれども、日本ではまだ販売されてないということですが、田島社長、今日よろしくお願い致します。

田島秀二社長(プレシジョン・システム・サイエンス)

 よろしくお願いします。

川添リポーター

 実際に見てみると意外とコンパクトですね。

田島社長

 そうですね。幅が35センチ高さ70センチですね。かなり小さな小規模の検査センターにも置くことができると思います。

川添リポーター

 でも、なんか伺ったところ、これ6つぐらい接続できるんですよね。

田島社長

 そうですね。これジーンリード8って呼んでるんですけど。8検体を同時に全自動でPCRのデータが出ます。

 しかも規模によって違いますから、これを6台ですね、一つのパソコンで操作できるようになっております。

川添リポーター

 確かいっぺんにやろうと思えば48検体も検査ができるというということなんですけれども、今日田島社長にお話を伺いながら、この機械についてもお伝えしていきたいと思います。

 これは2時間弱って、すごい短い時間ですし、あの、覚えるのも1日で覚えられるっていう事なんですが、操作も簡単なんですよね。

田島社長

 そうですね。本当にシンプルに構成上がすごくシンプル出来上がってますので、どなたでも操作自体ができると思います。

川添リポーター

 検体を入れてしまえばボタン1つでできるということなんですけれども、今後というのは唾液でも検査できるんでしょうか。

田島社長

 そうですね。今はPCRが汎用化されていないネックにサンプリングの問題があると思いますね。

 鼻のぬぐい液を、あれは採る方も採られる方もあまり愉快な方法じゃないですね。しかも確実に細胞がいるかどうか分かりません。

 唾液は今、唾液の感染が飛沫で起こると言われているわけですから、必ず唾液の中にコロナウイルスがおります。そこでウチの発想はですね。

川添リポーター

 それは新たに開発中だということで唾液で検査できるようになるそうですよね。

田島社長

 唾液っていうのはですね、すぐ固まってしまうんですよね。ですから固まらないような要素と兼ね合わして行うことになります。こちらに唾液を溶解できるバッファーが2ミリ程度入ってます。そこでスティックの先端に超吸収素材、唾液をあっという間に吸収できる素材が入ってます。それを舐めていただいて十分含浸しますので、それをこちらの方に挿入していただきます。

 中においては、このピンがこのスポンジ、吸収素材を中まで持っていきますので、この中にある唾液が全部この中に溶け込みます。

川添リポーター

 口にくわえるだけで、もう検査ができるようになるっていう・・・。

田島社長

 サンプリングができるってことですね。これをこの装置のある場所に置いていただければ・・・。

 キャップがありまして、キャップの表面がアルミシール、プレフィールドっていうアルミシールになっていますから、それを送っていただいて、それをここに置いていただければ、この装置が自動的にアルミシールに穴を開けて検体を吸って、それからこの反応工程であるDNAのRNAの抽出とPCR試薬との混合と測定を全自動で行います。

川添リポーター

 検査技師の方が感染するリスクがかなり下がるということですよね。

田島社長

 ほとんどないと思いますね。

川添リポーター

 機械、ちょっと見せていただいていいですか。

 どうしてなかなか日本ではまだ販売されなかったというか、海外の方でまず活躍しているんでしょうか?

田島社長

 そうですね、まあ8本こうやってシリンダーがありましてね、8本同時に今の工程を進んでいきます。

川添リポーター

 日本ではなかなかこの承認に時間がかかってしまったんでしょうか?

田島社長

 それには、こうちょっと一概に言えないこともあるんですけど、やっぱりヨーロッパで始まるんですね。なぜヨーロッパで始めるかっていうと、ヨーロッパは通常の製品を作った時にISOですとかGMPとか品種管理機関がありますね。それに準拠して自信があれば医療機として売れるんですよ。ですから、やりやすいんですね。ですから、この業界の人は大体ヨーロッパからスタートします。我々もそうだったということですね。

 で、日本はまあ正直いってまぁ先ほど先生方のお話もありましたけど、PCR が汎用化がされてないんですね。ですから私たちがこれを申請してすぐに販売したくても、いろんな慣れてないことがあって、まあPSSの能力の問題がありますけども、申請手続きに手間取ったり、あるいは実際のデータを取るときにお願いに行っても10検体でもう1回日本国内で採り直さなきゃなりませんから、そうすると、それをPCRの試薬、装置になるとやっぱり構えちゃうんですね。そういうところに移行時間がかかってしまいました。

 でも、今は皆様(マスコミ)のおかげでPCRをよく分かっていただくようになりましたんで、様々なデータがどんどん採れるようになって、これからいろいろスピードアップができると思います。

 田島社長、こんな素晴らしいもの日本で作ってて、今日本が大変なことになっているのに使えないっていうのは本当にもどかしいですもんね。

田島社長

 いや本当にそうでしたね。我々の実力不足もありますけれども本当にもどかしい思いはしました。

 これ、社長、もう認可は下りたんですよね。

田島社長

 下りました。

 ってことはいつぐらいからですか。

田島社長

 一応、この8月3日に発売ということでプレスリリースはいたしました。来週から大変です。

 じゃあもうそこからは(この装置を)使えば早くなるわけですもんね、そして技師の方も少なくて済むということになりますので、こういったものがもっともっと国内で普及すればいいですね。

田島社長

 そうですね。ほんとにそう思います。

 今日はお忙しいところどうもありがとうございました、社長。

田島社長

 これこちらこそ、ありがとうございました。

八代英輝氏(国際弁護士)

 これ、何回も何回も番組でお伝えきたやつですか。

 やはり、今社長も言われてましたように機械だけでなくて試薬もセットでないと認可が下りないと・・・。

 しかも厚労省は私が聞いた範囲では、一企業を優先して承認することはできないので普通の承認のルートに乗せて、これだけ時間がかかって今ここに至っている。

 ようやく来週・・・、しかも、政府からは、早くからこれだけいろんな番組に取り上げたのに、承認申請されたらいかがですかっていうような打診もなかったと。

 ですから、そこが、日本のこういった行政の腰の重いところなんじゃないかなとは感じましたね。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

全部、国民が目を光らせていないと

2020年07月30日 18時29分08秒 | Weblog

全部、国民が目を光らせていないと

いけないなんて、

情けない国だ。

(必要ないと言う声に押されて布マスク8,000万枚配布を断念した政府の迷走についての あるTwitterの声)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世界で今進んでいる、利他的な資本主義へのシフト

2020年07月30日 12時25分07秒 | Weblog

シマノ「日産超え」が導く解 

(2020/7/30付 日本経済新聞 朝刊)

 

 コロナ危機で株式市場が映す企業の力関係が激動している。強いメッセージを放つのが、29日に株価が上場来高値を更新した自転車部品大手のシマノだ。

「コロナ前」である1月末の時価総額は1.6兆円で日本の86位だった。ところが先週末時点では2兆円の64位へと22位も順位を上げた。象徴的なのは、4月にJR西日本を、6月には日産自動車まで抜き去ったことだ。「のりもの銘柄」の浮沈を通じ、市場は何を語っているのか。

 まずは「密を避けたい」という人々の行動変化が浮かぶ。電車よりクルマ、さらに自転車の方が「密フリー」だ。20分の満員電車通勤を1時間の自転車通勤に切り替えた人は、筆者の周囲にもいる。

 だが経営戦略の視点で見ると、「グローバル」という別の切り口が浮かぶ。

 シマノは日本屈指のグローバル企業で、海外の売り上げが全体の89%を占める。同社の部品は世界の高級ロードレース車やマウンテンバイクに欠かせず、1998年以降は社内でも英語が公用語だ。

 日産も海外売上高比率が78%と高いが、経営危機で海外事業の見直しを余儀なくされている。販売は韓国や東南アジアからの撤退や縮小を表明、生産もインドネシアやスペインの工場閉鎖を決めた。1月に2.5兆円あった時価総額は1.8兆円に減少、順位も53位から72位に落ちた。

 JR西は内需がすべてだ。人口減少の逆風に、コロナによる利用客の激減が加わった。時価総額は1.8兆円から1兆円へ、順位も79位から124位に落ちた。

「シマノ→日産→JR西」。新たな序列は3社のグローバル戦略の濃淡と重なる。株式市場は銘柄の選別を通じ「こんな今だからこそ海外に打って出てほしい」と迫っているかのようだ。

 日本企業は財務面で、海外企業買収など攻めの手を打ちやすい。岡三証券によると、財務の安全性を示す自己資本比率は2007年度の46%から19年度の53%に高まり、全体の6割近くが実質無借金企業になった。08年のリーマン危機以来保守的な財務戦略を取ってきたためで、45%から40%に比率を落とした米企業を引き離した。

 誤算は、リーマン危機の後と異なり格安で企業が買いにくいことかもしれない。当時は米株価の底入れまで6カ月かかったが、米ナスダック総合指数は7月も史上最高値を更新した。

 だが「株高」は正しくない。米時価総額の2割近いGAFAM(グーグル、アップル、フェイスブック、アマゾン・ドット・コム、マイクロソフト)がけん引するグロース(成長)株は上昇したが、金融や資本財が目立つバリュー(割安)株は安いままだ。

 1月末と先週末を比べよう。乗客が激減したアメリカン航空グループの58%安だけでなく、ゼネラル・エレクトリック(GE)の45%安、シティグループの31%安など米国を代表する企業の株価も低迷しており、「史上最高値」の印象とはほど遠い。世界の企業破綻もリーマン以来のペースに膨らみ、割安に買える企業は多い。

 財務と並ぶ日本企業の強みは経営風土だ。

 京セラは1990年、米電子部品メーカーAVXを買収した。欧米という同社の弱点を埋めたうえ、19年までの約30年間で売上高が3倍、利益も13倍に成長した。日本からの海外企業買収が山ほど失敗に終わった90年代以降、成功した数少ない事例だ。

 稲盛和夫・名誉会長がこだわったのが「和魂洋才」だった。「相手に善かれかし」と思いやる日本の精神は、人種を問わずビジネスに必要だ――自ら講師となり、AVXの人々に説き続けた。一方、社名も経営陣も変えず、株価連動報酬など米国で広まっていた経営手法はためらわず取り入れた。

 世界で今、資本主義のかたちが変わりつつある。株主や経営者がエゴを捨て、社会や従業員など幅広いステークホルダーに尽くしてこそ持続的に成長できる、まさに利他的な資本主義へのシフトだ。

 コロナは稲盛流にも修正を迫る。融合が成功した背景には、密接な交流があった。日米の経営陣は2カ月に1度は会い「コンパ」と呼ぶ懇親会で本音をぶつけ、損得を超える「同じ釜のメシを食う仲」をつくった。人の行き来ができなくては、それも難しい。

 それでも融合を進めようとすれば、日本企業は「内向き」という弱みを克服できるかもしれない。

「DHLグローバル交流指数」は、人、モノ、カネ、情報の面で、世界とどう交流しているかを国別に計測する。昨年発表した最新版によると、日本は外国から来るものを受け入れるグローバル化に弱い傾向が浮かび上がった。

 日本企業は「純血主義」だ。取締役に占める外国人はわずか3%で、30%以上が当たり前の欧州企業に大きく見劣りしているという調査結果がある。物理的な交流ができなければ、日本の本社が現地をこれまでより深く理解しないと世界の市場の変化を見逃す恐れが強まる。今回の逆風は、経営陣の国籍の多様化が進むきっかけになる可能性を秘めている。

 コロナは米中緊張の一因となり、世界の分断も加速している。日本の経営者は、未曽有の事態をグローバル化を棚上げして国内にこもる理由にするのか、それとも殻を破るきっかけに使うのか。マネーがどちらを選ぶのかは、3社の株価がもう語っている。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いまだにスプートニク計画のように”世界初”を目指す覇権争い?

2020年07月30日 08時58分43秒 | Weblog

ロシアはまもなく世界初のCOVID-19ワクチンを承認すると

主張しているが、大きな疑問が残っている

マシュー・チャンス(CNN2020年7月29日公開4:02:25 AM)

 

 CNNは、安全性、有効性に対する懸念にもかかわらず、ロシアが世界で最初のコロナウイルスワクチンを2週間以内に承認する意向であり、国が開発において本質的なコーナーを切り詰めたことを知りました。

 ロシア当局は、モスクワに本拠を置くガマレー研究所によって作成されたワクチンの承認を得るために、8月10日以前の日付に向けて取り組んでいるとCNNに告げています。

「これはスプートニクの瞬間だ」とロシアのソブリンウェルスファンドの責任者であるキリルドミトリエフ氏は述べ、ロシアのワクチン研究に資金を提供しており、1957年のソビエト連邦による衛星の打ち上げに成功したことについて言及した。

「アメリカ人は、スプートニクのビープ音を聞いて驚いた。このワクチンも同じです。ロシアが最初にそこに着くだろう」と彼は付け加えた。

 しかし、ロシアはそのワクチン検査に関する科学的データを発表しておらず、CNNはその主張された安全性または有効性を検証できません。批評家は、ワクチンを求める国の推進は、ロシアを世界的な科学的勢力として描写することを熱望しているクレムリンからの政治的圧力の中で生じたと言います。ワクチンの人間によるテストが不完全であるという広い懸念もあります。

 ロシアの科学者は、ワクチンが他の病気と戦うためにすでに作成されたワクチンの修正版であるため、ワクチンはすぐに開発されたと言います。ロシアの国防省は、ロシアの兵士が人間裁判で志願兵を務めたと述べています。

 CNNに提供されたコメントの記録では、プロジェクトの責任者であるアレクサンダーギンズバーグ氏は、すでにワクチンを注射済みであると述べています。

 ロシアの当局者は、世界的なパンデミックとロシア自身の深刻なコロナウイルス問題のために、薬物が登録を通じて急速に進んでいると言います。ロシアでは現在、800,000件を超える確定患者がいます。

「私たちの科学者たちは、最初のものではなく、人々を守ることに焦点を当てていました」と政府の基金がロシアのワクチンプログラムの資金調達を支援しているドミトリエフは言った。

「ロシアは、ワクチン開発におけるそのリーダーシップの地位と、その実証済みのエボラおよびMERSワクチンプラットフォームを統合して、世界最大の問題に最初の安全で効率的なソリューションをもたらしました」と彼は以前CNNに語った。

 世界保健機関は、MERSの承認されたワクチンはないと述べています。

(注:Google翻訳による)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「遠紫外線」を使って、新型コロナウイルスを死滅させる新たな装置

2020年07月30日 06時08分04秒 | Weblog

対コロナ 遠紫外線装置が登場 元NASAが開発 アメリカ

(2020年7月29日 水曜 午後0:16 FNNプライムオンライン)


「遠紫外線」を使って、新型コロナウイルスを死滅させる新たな装置が登場して、注目を集めている。
 バーの入り口には、ウイルス対策として新たな装置が設置されている。装置の下で紫外線を20秒間浴びると、表面のウイルスが死滅するという。
 これは、NASA(アメリカ航空宇宙局)の元技術者らが開発した「クレンズ・ポータル」という装置で、装置の中で「遠紫外線」を20秒間浴びると、表面に付着したウイルスの9割が死滅するとしている。
 安全に営業を再開したい店舗や、観光施設での設置が進んでいる。装置を設置したバーの店長「お客や従業員に、より安心してもらえる対策を考えていた。(装置は)新たな対策として、とてもいいと思う」
 一般的に紫外線は、人体への悪影響が指摘されているが、遠紫外線について、コロンビア大学の研究チームは、およそ1年間にわたってネズミに照射した実験で有害な影響は確認されず、人体に安全だとして研究開発を進めている。
 コロンビア大学放射線研究センター デービッド・ブレナー所長「遠紫外線は、ウイルスとの闘いにおいて、強力な武器となる。企業は、製品化を急ピッチで進めている」
 研究チームによると、この技術を使った照明器具の製品化が日米を中心に進んでいて、今後は、病院や学校に設置して活用することもできるとしている。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なるほど、愚策続きの日本のコロナ施作の陰で・・・

2020年07月28日 20時57分48秒 | Weblog

Go To、アベノマスク・・・愚策で国民を翻弄する「陰の総理」今井氏の末路
(7/21(火) 15:16配信 PRESIDENT Online)

■血税を使いながら、お粗末極まりない景気刺激策

 今井尚哉(たかや)(61)という男がいる。肩書は内閣総理大臣補佐官。週刊ポストは安倍官邸の「陰の総理」と呼んでいるが、彼の肉声はほとんど聞こえてこない。今井の下にいる経済産業省の後輩、佐伯耕三秘書官は、週刊文春が「官邸の金正恩」と呼ばれていると書いている。

 一強といわれ、長期政権を続ける安倍首相を差し置いて、「陰の総理」がいるということは、安倍首相は単なるお飾りで、日本を動かしているのは今井補佐官ということか。だがいろいろな報道をつぶさに見てみると、しょせん虎の威を借る狐に過ぎないようである。

 週刊誌報道によると、森友学園の国有地払い下げの経緯をまとめた文書を改ざんしろと命じたのも、ポスト安倍の有力候補になってきた菅官房長官をスキャンダルで潰しにかかったのも、酷評されたアベノマスクを配ったのも、電通と組んでコロナ対策事業のカネの中抜きをしたのも今井とその一味ということのようである。

 極めつきは「Go To Travel キャンペーン」であろう。後で触れるが、国民の血税を湯水のように使ってお粗末極まりない景気刺激策を考え、地方の首長たちからも痛烈に批判されたのである。

 朝日新聞(7月20日付)の世論調査では「Go To」に対して、22日から始めることに74%が反対している上、「開始時期や対象地域を決めるまでの安倍政権の一連の対応も『評価しない』が74%を占めた」。またコロナ感染拡大防止に向けて、安倍が「指導力を発揮していない」が66%、安倍内閣の支持率は33%だった。

 今井程度の人間を安倍首相はなぜ重用しているのか。その疑問を解くカギは今井の経歴にあるようだ。

■今井氏のおじと岸信介の関係

 今井は東京大学法学部を卒業して通商産業省(現経産省)に入省する。主として産業政策やエネルギー畑を歩んでいる。この経歴が、3.11の福島第一原発事故の後、再稼働を進めたい安倍の意を汲んで、関西電力大飯発電所の再稼働に尽力することにつながる。

 第一次安倍政権の時、内閣官房に出向して内閣総理大臣秘書になったことで、安倍に認められていくのだが、今井と安倍は昔からつながりがあった。今井のおじには今井善衛元通産事務次官と、新日本製鐵会長と経団連会長を歴任した今井敬がいる。安倍の祖父の岸信介と善衛は商工官僚同士だった。同じエリート育ち、そんな思いもあって安倍も今井に胸襟を開いていったのではないか。

 だが、安倍は持病の潰瘍性大腸炎もあり、突然辞任してしまう。失意のどん底にいた安倍を誘い出し、ゴルフや山登りに誘ったのが今井だったという。今井にしても、安倍が再び政権へ返り咲くとは考えていなかっただろうから、この時期にある種の友情が芽生えたのかもしれない。予期せぬ第二次安倍政権発足後、安倍は今井を政務担当の総理秘書官に就かせる。

 ここから政権が長期化するにつれて、今井も自分の権力を拡大していく。

■側近でさえ今井氏の許可なしには首相に会えない

 中でも今井が一番熱心だったのは、江戸時代の五代将軍徳川綱吉に仕えて権勢をほしいままにした側用人・柳沢吉保のように、「主への情報の出入りを時に遮断し、時にねじ曲げ、主の寵愛と権力を得た」手法を真似たのだと、週刊現代(7/18号)が書いている。

 「総理の日程を管理する秘書官を兼務しているのがキモです。総理の指示を下ろすのも、総理が相談するのも、情報を集約して総理に上げるのもすべて今井さん。総理は今井さんの切れ者ぶりに惚れ込み、任せきっている」(自民党中堅議員)

 どんなに安倍側近を自任する人間だろうが、今井が認めなければ、安倍との面会はかなわないそうである。

 昔、田中角栄の秘書に早坂茂三というのがいた。東京タイムズ出身だったが、態度の大きなことでは、オヤジの角栄を凌いでいた。

 だいぶ前になるが、私が角栄のインタビューの了解を取り、社から出ようというとき、早坂から電話がかかってきて、「オレを通していないからインタビューはさせない」といわれ、ドタキャンされたことがあった。今でもそのことを思い出すと怒りに震えてくる。

 早坂がいなかったら、角栄の評判はもう一、二段上がっていただろう。

■外交のブレーンに「涙目」で口答えする

 今井の話に戻ろう。彼の戦略は、安倍に徹底的に忠誠を尽くしながら、自分の敵になりそうな人間を潰していくというものだ。

 安倍のインテリジェンス分野のブレーンは、元外務次官で初代国家安全保障局長の谷内正太郎だった。

 17年5月、自民党の二階俊博幹事長が安倍の親書をもって中国の習近平国家主席を訪れた。その時同行した今井が、親書の一部を勝手に書き換えてしまったそうだ。

 「これに谷内が激怒、今井の帰国後、官邸で口論となった。今井は興奮のあまり、目に涙を浮かべながら谷内に口答えした」(外務省キャリア)

 だが、自分の書いた親書を部下が勝手に書き換えたのを叱責するのは安倍のほうであろう。安倍はそれをしなかった。あるいは、元々今井が下書きを書いたのかもしれない。

 この喧嘩、谷内の負けである。谷内の対中・対ロ外交が手詰まりになると、安倍は外交の打開策まで今井に聞くようになったという。

 昨年9月、谷内は局長の座を降りた。

 谷内が退場すると、今井のターゲットは菅義偉官房長官に向いた。「令和オジサン」などといわれ、陰険で底意地が悪そうだと一般受けしなかった菅が、一躍、ポスト安倍の先頭に躍り出たのである。今井がこれを露骨に警戒したというが、それはそうだろう。安倍との仲がぎくしゃくしている菅が首相になれば、自分の居場所はなくなる。

■「菅からの宣戦布告」ととらえ…

 実質的な菅派結成の動きも急になり、昨年9月の内閣改造では、菅が後見人となって小泉進次郎、菅原一秀、河井克行が初入閣した。週刊現代によれば、今井が「一線を踏み越えた」と判断したのは、8月に小泉進次郎が滝川クリステルとの結婚報告で、まず、菅のところへ行き、その後に安倍のところへ向かったことだという。

 「今井は『菅からの宣戦布告』ととらえたわけです」(全国紙政治部デスク)。あまりにも短絡的過ぎると思うが、その後、進次郎の女性スキャンダル、菅原経産相の有権者買収疑惑、河井法相の公選法違反疑惑などが続けて報じられたところを見ると、誰かが意図的に漏らしたと考えても不思議ではなかろう。

 それも、全てを報じたのは週刊文春であった。菅が重用していた和泉洋人首相補佐官と部下の大坪寛子厚生労働省大臣官房審議官の「不倫」も、報じたのは文春である。

 週刊誌を使って政敵のスキャンダルを流し、失脚させようという手法は昔からよくある。だが、今回のやり方は、もし万が一、今井陣営がリークしていたのだとすれば、あまりにも露骨すぎるやり方である。

■文書改竄は「忖度ではなく『やれ』と言われたのだろう」

 森友学園問題で、安倍と妻の昭恵の関与が取りざたされていた時、安倍は野党の追及に対して、「私や妻が関わっていたとすれば、総理も議員も辞める」と口を滑らしてしまった。

 当時の佐川宣寿理財局長が矢面に立ち、安倍を忖度して懸命に否定し続けていた時、払い下げ経緯をまとめた文書の改竄を命じたのは今井だと言われている。

 前川喜平元文部科学次官は、かつて週刊朝日で、こう語っている。

 「官僚が、これほど危険な行為を、官邸に何の相談も報告もなしに独断で行うはずがない。文書の詳細さを見れば、現場がいかに本件を特例的な措置と捉えていたかがわかる。忖度ではなく、官邸にいる誰かから『やれ』と言われたのだろう」

 「私は、その“誰か”が総理秘書官の今井尚哉氏ではないかとにらんでいる。国有地の売買をめぐるような案件で、経済産業省出身の一職員である谷査恵子氏(当時昭恵の秘書役=筆者注)の独断で、財務省を動かすことは、まず不可能。谷氏の上司にあたる今井氏が、財務省に何らかの影響を与えたのでは」

 忖度官僚たちに与えた餌は、出世である。佐川は国税庁長官になり、佐川の後を引き継いで安倍を守った太田充は財務省事務次官に抜擢された。

■コロナ対策をきっかけに迷走が始まった

 政敵を次々に潰し、野党の不甲斐なさもあって、安倍政権は永久に続くのではないかと思われていた。だが、新型コロナウイルス感染拡大が政権内部の驕りや堕落を炙り出したのだから皮肉である。

 習近平主席の訪日や東京五輪開催にこだわり続けたために、中国をはじめとする外国からの旅行客の入国を阻止することが遅れ、その後もコロナへの対応策が後手後手に回ってしまった。コロナの専門家会議をつくったが、感染拡大を恐れ、安倍首相は独断で突然、「小中高の一斉休校」をいい出し、教師、児童、親たちを大混乱させてしまった。

 これが安倍政権が迷走を始めた第一歩だった。

 4月には緊急事態宣言を発表して全国民に自粛要請をした。だが、補償もない要請では、コロナよりも、将来の生活への不安の方が大きく、国民の間に動揺が広がってしまった。

 そんな国民の不安に答えることもせず、今度は国民一人一人にマスクを配るといい出したのである。こんなものに約400億円もかけるのなら、PCR検査の機器を増やす、医療現場が崩壊しないよう早急に手を打つなど、もっとやるべきことがあるだろうと、多くの国民は首を傾げ、官邸の連中はコロナに感染しておかしくなったのではないかと、より不安を増幅したのである。


■もう古巣にも戻れず、政権を延命するしかない

 その後も、YouTubeで星野源の人気に便乗して、自宅で優雅に犬と戯れている動画を投稿して顰蹙(ひんしゅく)を買った。こうした稚拙な国民向けアピールを考えたのは、今井、佐伯ラインだといわれている。

 官邸のコロナ対応を取り仕切ってきたのも今井たちだったが、その神通力も通用しない事態になる。

 「今井氏が主導した『減収世帯への三十万円給付』案が公明党の反対で『一律十万円給付』にひっくり返されるなど、これまででは考えられない事態が相次いだ」(官邸担当記者=週刊文春7/23号)のである。

 6月24日には、コロナ対策のために招集した専門家会議を、西村康稔経済再生相が突然、解散すると発表した。日本記者クラブで座長の脇田隆字が会見をしている最中で、記者から知らされた脇田は、驚きを隠さなかった。

 秋に解散総選挙を目論んでいる安倍首相と今井たちは、感染予防に重点を置き、経済回復に熱心ではない専門家会議に不満を持ち、それを忖度した西村が、専門家会議のメンバーにも知らせず解散してしまった。これもまた今井が省の後輩の西村に吹き込んだといわれている。

 安倍がコケたら古巣の経産省へ戻ることもかなわない今井にとって、コロナ感染拡大に怯える国民のことよりも、レイムダック状態の安倍政権の延命こそが最重要課題なのである。

 それを如実に示したのが、拙速としか思えない「Go Toキャンペーン」だった。

■“失敗”続きを見かねた安倍首相の思惑

 国内旅行の半分額相当を政府が支援するというもので、「支援は一人二万円までとされているものの、宿泊日数や使用回数に制限はないという大盤振る舞いです。今年度の一次補正に盛り込まれた予算は約一兆四千億円。同じ一次補正で、感染拡大防止策や医療体制の整備に配分された約六千七百億円をはるかに上回ります」(官邸担当記者=週刊文春)

 ここにも当然ながら、政局が絡む。公募で選ばれたのは大手旅行代理店や業界団体で構成される「ツーリズム産業共同提案体」というところで委託費用は1895億円にもなる。この中の業界団体は3つで、二階幹事長ベッタリの団体だといわれている。

 最近、菅や石破茂と急接近している二階をつなぎ留めておくために、二階に安倍が配慮したということだろう。今井たちの相次ぐ“失敗”を見かねた安倍首相が、再び菅を頼るようになったと週刊文春が報じている。

 石破に接近して、「俺が推せば石破は勝つ」と嘯(うそぶ)いている菅をつなぎ留めておくために安倍は菅と会食する。その席で、菅が唱える「感染拡大防止と経済活動の両立」が実現すれば、落ち込んでいる支持率もアップするかもしれないと安倍は考え、「そのため菅氏は首相にとって有力な後継候補となったのです」(同)。

 だがここでも大きな誤算が生じるのである。


■「東京を除外」で謝罪する羽目に

 菅が暴走してしまうのだ。「Go To」は8月からの開始が見込まれていた。だが、菅が旅行代金の割引に限り7月22日から実施すると主張したのである。

 「一斉休校の影響で、八月になっても登校しなければならない子供もいる。そのため菅氏は、子供も大人も確実に休める七月二十三日からの四連休も割引対象とするべきだとしていた」(官邸関係者)

 策士策に溺れるである。8月中に経済回復の兆しを安倍に見せなければ、ポスト安倍にはなれない。焦りが菅を自滅させたのであろう。

 東京の感染者数が増え続けていた。小池都知事の、「無症状の感染者も出ている中で、どう仕切りをつけるのか。これは国の問題だ」という批判に菅は、「圧倒的に東京の問題」だと突っぱね、予定通りに実施すると強気だった。

 だが、全国から東京の人間が観光に来てもらっては困るという声が上がった。安倍も計画を変更しないと強気だったが、7月16日、東京の感染者が過去最多の286人になったと聞くと、前言をあっさり撤回して、東京の発着旅行を対象から外すとしたのである。強気だった菅も、会見で「直前になって東京の感染が拡大をしているという現実の中で判断をさせていただいたわけでありますので、そこについては大変申し訳ない」と謝罪するはめになった。

 菅は悔し紛れに、多くの感染者が出ているキャバクラやホストクラブに対して、風営法で警察官の立ち入り調査をやっていく必要があるという趣旨のことを、フジテレビの報道番組でしゃべったのである。

■この責任は安倍首相1人のものか

 官憲を導入して強制的に休業させることをやれば、次々に対象を広げていくに違いない。私などは、戦前の悪法「治安維持法」を思い起こす。コロナ感染に乗じて、ただでさえ私権の制限が狭められているのに、さらに警察まで動員しようという危険な考えに危機感を持たなくてはいけないはずだ。

 6月18日以降、安倍首相は会見も、週1のペースで開かれている国会の委員会の閉会中審査にも出席していない(北海道新聞7/18 17:00)。さらに秋の臨時国会も開きたくないと漏らしているという。説明責任を放棄したということは、もはや政権運営の情熱を失ったと見るべきであろう。

 これまで安倍の親衛隊として力を誇示してきた今井ら腹心たちの数々の失態。存在感を増してきた安倍の天敵・石破茂の台頭。政権内から噴出してきた露骨な安倍批判。低迷する支持率。「退陣」の二文字がはっきり見えてきた安倍政権だが、主がいなくなれば、彼にパラサイトして、わがもの顔に振る舞ってきた連中が権力を失うのは必定である。

 官邸を伏魔殿にして、人事で官僚を取り込み、経産省主導の不透明な政権運営は、この国を歪な形に変えてしまったと私は考える。言論表現の自由は狭まり、国による監視は強化され、医療・年金制度は崩壊の度を早めている。

 その責は安倍をはじめ、今井たち忖度補佐官たちも負うべきことはいうまでもない。(文中敬称略)

元木 昌彦(もとき・まさひこ)/ジャーナリスト


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アベノマスク、今後さらに約8,000万枚を配る!

2020年07月28日 20時46分30秒 | Weblog

布マスク、今後さらに8千万枚を配布 不要論でも発注済

(2020年7月27日 18時35分 朝日新聞 DIGITAL)

 政府が新型コロナウイルスの感染防止策として始めた布マスクの配布事業で、介護施設や保育所など向けの布マスクの発注と製造が続き、今後さらに約8千万枚を配る予定であることが厚生労働省などへの取材でわかった。全戸向けの配布は6月に終わり、すでに店頭でのマスク不足も解消されて久しい。配布はいつまで続くのだろうか。
 「忘れた頃に突然、という感じだった」。東海地方にある保育園には、4月に続いて6月にも、職員用の布マスクが届いた。園長(53)は「万が一の時のために備蓄しているが、今のところ出番はない。自分で使うなら、もう少し呼吸しやすい形のマスクを選びます」と困惑気味だ。
 政府が配布を続けているのは、介護施設や保育所、幼稚園など向けの布マスク。総額約466億円の予算で始めた全戸向けの布マスク、通称「アベノマスク」の配布とともに、こちらは約504億円の予算で3月下旬から配り始めた。カビや虫などの混入が見つかって回収騒ぎになった妊婦向け布マスクもこれに含まれる。素材や形状もアベノマスクと同じだ。
 政府の布マスク配布は、店頭のマスク不足が続いていた3月下旬、厚労省が緊急対応策として介護施設などに布マスクを配ると発表。4月1日には安倍晋三首相が、5千万余りの全戸へ2枚ずつ配ると政府の対策本部で表明した。

■布マスクは「質より量。とにかく早く」 政権は迷走した

 朝日新聞は、布マスクの配布事業で厚労省がこれまでに業者と結んだ全ての契約書計37通を入手。取材も踏まえて分析したところ、配布・発注済みの布マスクは計約2億8700万枚にのぼり、総額約507億円の費用がかかっていた。うち郵送やコールセンター、検品などの事務経費が約107億円を占める見通しという。いずれも入札をしないで業者に発注する随意契約だった。

 このうち、全戸向けの布マスクは約1億3千万枚を総額約260億円かけて配布。介護施設など向けの布マスクは計約1億5700万枚、総額約247億円で、全戸向けの配布が完了した2日後の6月22日にも、伊藤忠商事など9業者に計約5800万枚を発注していた。契約書によると8月末までに納入される予定となっている。
 厚労省によると、介護施設などには職員と利用者を対象に、保育所や幼稚園、放課後児童クラブなどには職員を対象に、1人あたり7枚ほどが行き渡るように配り続ける計画という。
 まず1回目として4月中旬までに約2千万枚が配られ、6月下旬からは約4千万枚の配布が続いている。妊婦向けなどに配る枚数を除いても、まだ約8千万枚が残っており、厚労省の担当者は「配布時期は未定だが、なるべく早期に配りたい」としている。
 だが、すでに店頭や通販でマスクが品薄な状態は解消されている。通販の価格比較サイト「在庫速報.com」の運営会社アスツール(東京)によると、使い捨てマスク1枚あたりの最低価格のピークは4月24、25日で1枚57円。その後は下落が続き、5月1日に39円、6月10日には10円まで下がったという。加藤雄一社長は「供給元の中国でコロナが収束した影響か、4月下旬ごろから供給量が増えたようだ。今はほぼコロナ流行前の水準に戻った感じだ」と話す。
 厚労省の担当者は「必ずしもまだ十分マスクが行き渡っていると言い切れない状況の中で、布マスクを配ることで需要を抑制する効果は十分認められる」と説明。一方で、今後新たに布マスクを発注する予定は「現時点ではない」としている。

■配布先「もう街で買える」

 「正直、もういらないですね」 全国で介護付き老人ホームやデイサービス事業を展開する企業に勤める男性(45)は話す。
 店頭でのマスク不足が続いていた3月、事業所ではストックの使い捨てマスクを使いつつ、ネットで布マスクの作り方を調べ、社員がミシンを事業所に持ち込んだり、スタッフが自宅で作ったりして1人数枚の布マスクを用意した。
 政府の布マスクが届いたのは4月下旬。「小さい」「息苦しい」「耳ひもが痛い」――スタッフからは不満の声が相次いだ。洗うとすぐに縮み、ほつれも目立つ。ほどいてガーゼとして使う人もいた。男性は「今は街で買える状況。改めて配る必要はない」と話す。
 北九州市で訪問看護をしている看護師(44)は、「1日に4、5軒を回るが、政府の布マスクは小さく、顔にも密着しないので看護では使えない。医療の現場では洗って再使用することも考えられず、今後届いても使わない」とする。
 中国地方でデイサービス事業を手がける法人の理事長(60)は「災害時の物資と同じで必要なものは常に変化している。政府はそこに全く対応できていない」とする。運営する介護施設でも、マスクが入手困難になった時期に布マスクを自作して職員に配布。4月上旬に届いた布マスクは施設の利用者で希望する人にあげたという。今は使い捨てマスクに加えて、熱中症防止のため繰り返し使えて飛沫(ひまつ)も防げる樹脂製の透明マスクを用意した。「密を避けるには利用者を減らすしかないが、それだけでは赤字になる。マスクを配るより、制度の本質的な見直しに予算を使ってほしい」と指摘する。
 首都圏で複数の放課後学童クラブを運営する団体の職員(28)も「もう普通に買えるマスクより、換気のための扇風機や空気清浄機を支援してほしい」と話す。運営する学童にも4月に布マスクが届いたが、その時は職員の人数分に足りなかった。不公平になるので配れず、職員や子どもが付け忘れて来た時のために備蓄しているという。

■「役に立たなかった」8割

 不要な布マスクの寄付を呼びかける動きも各地で広がっている。取り組む人たちからは、予想以上の反響に戸惑いの声も漏れる。
 「こんなに集まるとは……」。名古屋市でリラクセーションサロンを営む鳥居千鶴子さん(54)と、同業で友人の前田明子さん(42)の元には、1カ月余りで全国から3万枚を超す布マスクが寄せられた。
 きっかけは、鳥居さんが住むマンションの集合ポスト脇のくず入れに、チラシと一緒に布マスクが捨てられていたこと。フィリピンで慈善活動をする知人に送ろうと、店の顧客などに寄付を呼びかけた。
 「100枚か200枚集まればいい」と思っていたが、共感した前田さんが5月下旬にフェイスブックで呼びかけると一気に拡散。投稿のシェアは7800件を超え、続々と布マスクが集まった。前田さんは「マスクの配布という政策のいい悪いは別にして、わざわざ送料を払って送ってくれる人の温かさを感じた」。6月12日に締め切り、同時に集まった約6万枚の手作りマスクなどと一緒にフィリピンの慈善団体などに送っている。
 医療や介護の事業者らでつくる「なごや高齢者見守りネットワーク(みま~も名古屋)」にも、5月15日~7月13日に約5万1千枚の布マスクが寄せられた。事務局のキョーワ薬局が東海4県の店頭など約100カ所に回収ポストを設置。児童施設や介護施設など約40カ所に寄贈した。キョーワ薬局を運営する協和ケミカル執行役員の池田裕樹さんは「想定より2ケタ多かった」と驚く。
 連合北海道は5月11日から約1カ月半、道内の約20カ所に回収ポストを設置。札幌市内の500枚ほどが入るポストは、1日4回も回収する時があったという。集まった約12万1千枚のうち、約9万1千枚が政府の布マスク。サイズが小さいので児童施設を中心に寄贈しているという。
 朝日新聞が6月20、21日に行った世論調査では、各戸に配られた布マスクについて、「役に立った」と答えた人は15%、「役に立たなかった」は81%だった。
 元厚労省キャリア官僚の中野雅至・神戸学院大教授(行政学)は「コロナ禍の緊急事態に対応する財政支出はやむを得ないが、無駄を排除する姿勢は不可欠。Go To キャンペーンなどをみても、役所として費用対効果や着実な遂行を考えて立案された政策と思えず、あまりに場当たり的だ」と話す。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富士フイルム子会社に約280億円を拠出、トランプ大統領が期待感

2020年07月28日 11時35分46秒 | Weblog

米政府、富士フイルム子会社に280億円 ワクチン生産支援 

2020/7/28 7:38 (2020/7/28 8:34更新) 日本経済新聞WEB

 米政府は27日、富士フイルムホールディングスの米国子会社による新型コロナウイルスのワクチン生産を支援するため、約2億6500万ドル(約280億円)を拠出すると発表した。早期のワクチン供給を目指す政府計画の一環として、資金面で企業を後押しする。

 トランプ大統領が同日、南部ノースカロライナ州にある「フジフイルム・ダイオシンス・バイオテクノロジーズ」の拠点を視察した際に明らかにした。同社によると、南部テキサス州の施設で今秋までに増産投資を実施し、2021年初めに大量生産を始める。同氏は「劇的に生産を増やせる」と期待感を示した。
 富士フイルムが11年に買収し、三菱商事も出資するダイオシンス社は、コロナワクチンを開発する米ノババックスから原薬の製造を受託している。米厚生省との21年12月までの契約によると、政府の資金はノババックスなど政府が開発を支援するワクチンの増産投資のために活用できる。
 資金拠出は、米政府が年内にも全国民に相当する3億本のワクチン供給開始を目指す「ワープスピード作戦」の一環。米政府はノババックスのほか、米ファイザーなどのワクチン開発にも資金を出している。臨床試験(治験)でワクチンの安全性や有効性が確認できれば速やかに国民に投与できるよう、企業の設備投資も支援している。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コロナ再び感染拡大の香港、3人以上の集まり禁止

2020年07月28日 11時25分50秒 | Weblog

香港、外食を全面禁止 3人以上の集まりも違法 

(2020/7/27 17:54 日本経済新聞WEB)


 香港政府は27日、新型コロナウイルスの感染拡大を受けて、29日から飲食店やフードコートでの食事を全面的に禁止すると発表した。公の場で集まれる人数を2人までに制限し、マスク着用も義務付ける。

 香港政府ナンバー2の張建宗・政務官は記者会見で「感染状況は深刻で、多くの感染源が不明だ。大規模な流行に発展する可能性がある」と述べた。香港は7月に入って市中感染が広がり、連日100人を超える感染者が確認されている。
 これまで午後6時から午前5時の外食を禁止していたが、すべての時間帯に広げる。マスク着用を義務付ける範囲も公共交通機関や屋内の公共施設からすべての公の場に広げる。公の場でマスクを外して喫煙するのは違法、水や薬を飲むのは合法とした。
 香港政府はすでにバーやジムなどを閉鎖しており、雇用主にはできる限り在宅勤務を認めるよう求めた。
 香港は早い段階で外国人の入境を原則禁止し、入境者には14日間の隔離措置を義務付けた。市中感染をほぼ抑え込んだものの、隔離措置が免除されるパイロットや大型船の船員などから再び感染が広がったとの見方が出ている。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

米・大リーグ、コロナ集団感染で、2試合中止

2020年07月28日 10時38分25秒 | Weblog

大リーグ、コロナ集団感染でヤンキース戦など2試合中止を正式発表
(2020/7/28 00:44 神戸新聞)

 米大リーグ機構は27日、新型コロナウイルスの検査、調査を行うため、この日予定されていたマイアミでのマーリンズーオリオールズ戦と、フィラデルフィアでのフィリーズ-ヤンキース戦の2試合の中止を発表した。
 詳細は明らかにしなかったが、米スポーツ専門局ESPN(電子版)によると、マーリンズは24日から敵地フィラデルフィアでフィリーズと3連戦を行ったが、同カード期間中の新型コロナウイルスの検査で4選手の感染が明らかになったため、マイアミには戻らず、当地で滞在。一夜明けたこの日、新たに10人の陽性反応が判明。また、マーリンズがプレーしたシチズンズバンク・パークでこの日予定されていたフィールズ対ヤンキースの試合も中止が決まったという。
 米大リーグは新型コロナウイルスの感染拡大の影響で予定より約4カ月遅れの今月23日に開幕したばかり。24日に同機構と選手会が共同で出した声明では、ウイルス検査でのべ10939人の検体のうち6人に陽性反応、“感染率”0.05%と発表していた。
 マーリンズは元ヤンキースで殿堂入り選手のデレク・ジーター氏がCEOを務め、過去にイチローや田沢純一(BC埼玉武蔵)、ボーア(阪神)らがプレー。現在、傘下のマイナーには加藤豪将が所属する。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エレベーターを一度利用しただけの女性が、推定71人に感染

2020年07月28日 08時37分02秒 | Weblog

中国のスーパースプレッダー、エレベーターに一度乗っただけで71人が2次感染
China Superspreader Gave COVID-19 to 71 People in a Single Elevator Trip
(2020年7月14日(火)17時55分 NEWSWEEK)

<たった一人でこの感染力。しかも本人は無症状──このことから言えるのは、市中感染はいつでも起こり得るということだ>

 今年3月中国で、エレベーターを一度利用しただけの女性が、推定71人に新型コロナウイルスを感染させたことが、米疾病対策予防センター(CDC)のサイトに掲載された研究報告で明らかになった。
 この女性は、二次感染させた誰とも直接は接触しておらず、接触機会といえば、アパートのエレベーターに一緒に乗っただけだった。こうした「スーパースプレッダー」の事例は、新型コロナウイルスの感染者が1人いるだけで「広範囲の市中感染」に発展する可能性があることと、自主隔離でウイルスを抑制することの難しさを示していると、研究チームは述べている。

 25歳のこの女性は、3月19日にアメリカから黒龍江省の自宅に帰宅。同省では3月11日以降、新規感染者は1人も出ていなかった。帰国時、女性は無症状だったため、自宅で自主隔離するよう指示された。それ以来、彼女が人と「接触」したのは自宅アパートでエレベーターに乗った時だけ。それも直接触れたわけではなく、空間を共有しただけだ。女性は、3月31日と4月3日にPCR検査と抗体検査を受けたが、いずれも陰性だった。

■あちこちで人が倒れ出す

 感染経路は非常に複雑だ。女性の部屋の階下に住む男性の家では、3月26日に泊まった母親とそのパートナーが3日後、パーティーに出かけた。4月2日、パーティー参加者の1人が発作を起こし、同じくパーティーに出ていた息子たちに付き添われて病院に搬送された。4月7日、母親のパートナーが新型コロナウイルス感染症を発症した。
「(母親のパートナーである)男性は4月9日に陽性と確認された。このクラスターで最初に確認された感染者だ」と、新興感染症の学術誌「Emerging Infectious Diseases」には書かれている。その後、この男性と接触した複数の人も、検査で陽性の結果が出た。そのなかに、アメリカから帰国した女性と同じアパートに住む住民も含まれていた。
 4月2日に発作を起こした男性が、息子たちに付き添われて入院しているあいだに、病棟内ではほかに28人が新型コロナウイルスに感染した。さらに、看護師5人、医師1人、病院職員1人も感染した。男性が発熱後に転院した2つ目の病院でも、20人が感染したことがわかっている(入院男性は4月9日に感染が確認された)。
 感染経路をたどる中で、アメリカから帰国した女性の存在が幸運にも明らかになり、4月10日と11日に再検査を行った。その結果、IgG抗体が陽性と判明。以前に新型コロナウイルスに感染していたことを示唆する結果だ。研究者らは、この女性は無症状キャリアで、エレベーターのパネルなどを通じた接触感染で同じアパートの住民に感染を広げたと結論づけた。ほかの住民は検査の結果、全員が陰性だったという。

 中国疾病対策センター(CCDCP)は、このクラスターの感染者たちから採取したウイルスのゲノムサンプル21点を分析した。その結果、少しだけ違う3点を除き、大半のゲノムが一致した。これは、このクラスターが単一の感染源から発生したことを示唆している。「このクラスターで採取されたウイルスのゲノム配列は、それ以前に中国で流行していたウイルスのゲノム配列と明らかに異なっている。これは、このウイルスが国外由来であることを示し、このクラスターの発生源は(アメリカから帰国した)女性であるとみられる」
 研究報告は、この事例をこう結論づける。「新型コロナウイルスの感染者がたった1人いるだけで、市中感染に発展する可能性があることが明らかになった。リソースの不足と、封じ込めの課題も浮き彫りにした。新型コロナウイルスのパンデミックを抑制・阻止するには、今後も引き続き予防策を講じ、感染者の検査と隔離を強化していくことが不可欠だ」


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

注意喚起したTwitterに対抗するトランプ

2020年07月28日 07時45分09秒 | Weblog

保守系SNSパーラー、トランプ支持者ら集う 規制に対抗

2020年7月27日 17:41 日本経済新聞WEB

 トランプ米大統領の支持者が保守系SNS(交流サイト)のパーラーに集まっている。人種差別や暴力を扇動する発言への規制を強めるツイッターなどのSNS大手への対抗軸として、トランプ陣営や共和党幹部が相次いで乗り換えを呼びかけたためだ。
「シリコンバレーの検閲を終わらせよう」。共和党幹部のテッド・クルーズ上院議員は6月、支持者にパーラーへの参加を呼びかけた。

 パーラーは2018年創業で、約280万人の会員がいるとされる。クルーズ氏をフォローするのは79万人、トランプ陣営のアカウントのフォロワーは120万人にのぼる。
 ツイッターは5月、郵便投票は不正の温床だとするトランプ氏の投稿に対し、誤解を招く恐れがあると注意喚起した。トランプ氏は検閲だと猛反発し、SNS企業への規制強化を訴えた。言論の自由を掲げて検閲を否定するパーラーへの乗り換えもその一環だ。
 極右発言でフェイスブックから排除措置を受けた共和下院議員候補ローラ・ルーマー氏もパーラーに乗り換えた。62万人のフォロワーを抱え「(前副大統領の)バイデン氏が当選すればイスラム教テロリストを支援するだろう」などと過激な発言を続けている。
 トランプ支持者にはルーマー氏のように陰謀論を信じる極右主義者も一定数含まれるとされる。その代表例が「Qアノン」だ。
 政府内の機密情報にアクセスできると主張する「Q」が匿名ネット掲示板に陰謀論を投稿し、その信奉者らが「Qアノン」を名のる。「アノン」は「アノニマス(匿名)」の略だ。ツイッターは7月、Qアノンの関連アカウント7000件超を停止したと発表した。
 Qアノンは「首都ワシントンのピザ店でヒラリー・クリントン元国務長官が児童売春に関わった」などの荒唐無稽な陰謀論を展開する。米メディアによると、それを信じた男が真相解明を求めて武装トラックで道路を封鎖する事件も起きた。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私たちが真剣に捉えなかっただけで、

2020年07月28日 07時31分53秒 | Weblog

トランプは私たちが正常な社会に戻る手がかりを
語っていた
(2020年7月11日午前10時30分 Forbes)

 4月にドナルド・トランプ米大統領は、COVID-19コロナウイルスを治癒するためには、消毒剤を注入し、皮膚に紫外線を当てるべきだと主張し、多くの人々から嘲笑されました。しかし、それらの点の1つでは、彼はおそらく真実に近かったのです。
 科学的証拠に基づいて、英国で7か月前に、その有効性を否定された後、今日、政府は店内でのフェイスカバーの着用を義務付けようとしている最大のヒントがそこにあります。
 ボリス・ジョンソン英首相はFacebookのQ&Aビデオで、「人々が実際に店内で顔を覆っているようにするための方法を検討している」と述べ、この変化をほのめかしました。
 さらに、「この点に関し、科学的意見のバランスが以前よりも有利にシフトしているようであり、私たちはそれに従いたいと強く望んでいます」と付け加えました。


 新型コロナウイルスは、鼻や喉から水滴が表面に降りてきて、手で触れて伝染することが知られていますが、政府見解のこの変化は、世界保健機関(WHO)が室内において、ウイルスは宙に浮いたままになり、伝染する可能性があると認めたことでした。
 WHOのウェブサイトには、「レストラン、ナイトクラブ、礼拝所、人々が叫んだり、話したり、歌ったりしている場所など、閉ざされた環境でのCOVID-19の発生が報告されている。特に、感染した人が他の人と長時間過ごす密集していて換気が不十分な場所、屋内の場所での発生、エアロゾル伝播は除外できません」
 店内でのフェイスカバーの必須の着用が実現された場合、小売業への影響は広範囲に及ぶでしょう。他の国々、特に東南アジアでは、顔の覆いの着用が彼らの文化の一部として受け入れられてきたのに対し、西洋ではそれがはるかに少ないからです。
 これまで、家を出る前のチェックリストは財布と鍵でしたが、それが財布、鍵、電話になり、現在は電話、鍵、顔を覆うものに置き換えられようとしています。そして、それが現実のものとなったら、ソーシャル・ディスタンス(社会的距離)の措置とともに、買い物の姿は永遠に変わることでしょう。
 フェイスカバーを身に付けるように教育することは、70年代のキャンペーンで、私たち全員にシートベルト着用を義務付けようとしたことと近い感じがします。ショッピング、または少なくとも店内でのショッピング行為は、すべての感覚を使用することであり、顔を覆うものを着用することは多くの場合、体験の楽しさを邪魔することになります。
 そしてまた、コロナウイルスはオンラインショッピングへのシフトを加速させました。Retail Weekによると、6月に実店舗での販売額は縮小し、2019年と比較してオンライン販売が過去最高の71%増加しました。

■トランプは真実により近かった

 しかし、希望はあります。
 新たな研究では、遠紫外線の光にさらされたときにコロナウイルスの99.9%が殺される可能性があることが示されました。4月の記者説明会でのトランプのコメントは、私たちが最初に思ったほど真実から遠かったわけではないのかもしれません。
 UVC(紫外線)ライトはバクテリアを殺すことができますが、人体に害を与える頻度も高いことが長年知られています。ただし、遠紫外光の範囲は非常に限定されており、人間の皮膚の外側の細胞層や目の涙層を透過できないため、人間の健康に害を及ぼすことはありません。
  コロンビア大学医療センターの研究者によると、遠紫外線 が 飛沫中に存在するコロナウイルスの99.9%以上を殺すこと、またそのUVC-C(遠紫外線C波)は人間にとって安全である波長で、人間の皮膚や目に悪影響を与えないと言うことです。
 コロンビア大学メディカルセンターの放射線研究センターの責任者である筆頭著者であるデビッド・ブレンナーによれば、次のようになります。「遠紫外線UVライトによる継続的な空中消毒は、人が占める屋内環境の消毒を可能とする」
 第2波に入る恐れがある中で、私たちは皆、ウイルスを恐れる傾向が強くなっているため、この方法での「空気消毒」のアプリケーションの実用化は、小売業、ホスピタリティ、および他の多くの部門が必要とする救世主になる可能性があります。
 もしあったとしても、おそらくは数年先になると思われるワクチン開発まで、これは、私たち全員が今切望している社会生活を正常に戻る経路を示すことになるのでしょうか?


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

表現の自由どこまで 問われる「テックの正義」

2020年07月27日 19時31分10秒 | Weblog

分断のアメリカ デジタルの魔力(中)

(2020年7月27日 15:00  日本経済新聞WEB)

「検閲には飽き飽きした」。ネバダ州の主婦(47)はツイッターを捨て、新しいSNS(交流サイト)のパーラーに乗り換えた。
 2018年創業のパーラーは「言論の自由」をうたうSNS。トランプ大統領は前回16年の選挙以降ツイッターに熱を上げてきたが、5月の投稿が「誤解を生む」と注記を加えられたことで反発、投稿を検閲しないパーラーの利用を支持者に呼びかけ始めた。

 パーラーには共和党重鎮の登録が相次ぎ、保守派の多い地域で利用者が増えた。保守系ニュースが共有され「マスク着用は人間の尊厳を損なう」といった投稿が行き交う。

 バイデン陣営もオバマ前大統領の参謀やフェイスブック出身者などが参画するNPOアクロニムの支援を受けて巻き返す。両陣営は支持者に独自のスマートフォンアプリの利用を促す。民意を巡る攻防が激しくなり、人々を結ぶはずのSNSにも裂け目がちらつく。
 表現の自由をどこまで認めるか。個人が世界に発信する場を提供してきたシリコンバレー企業にとって、いま「何が企業として正しいか」が問われている。

「Qアノン」を止めよ――。ツイッターは7月21日、極右の陰謀論を主張するアカウントを永久に停止すると発表した。Qアノンはトランプ氏を熱狂的に支持する「Q」を名乗る人物とその信奉者を指す。「クリントン元大統領夫妻らが人身売買に関与した」といったデマを拡散する。
 これまで企業は政治的な判断に関与するのを極力避けてきた。何が政治的に正しいかを一企業が判断することはできないとの見方だ。だがSNSなどで企業のスタンスが即座に拡散する現代、差別やデマを放置するリスクは大きい。トランプ氏の暴言も「言論の自由」と黙認したフェイスブックに対し、人権団体は広告停止を呼びかけ、ホンダなど530社以上が応じた。

■スタートアップ企業も政治との距離に悩む。

「技術を提供してもらえないか」。ロサンゼルスの新興イマージョン・ニューロサイエンスには、毎日のように政治団体から連絡が入る。同社は腕時計型端末で心拍数を測定し、感情との連動性が高い「オキシトシン」というホルモンの分泌を解析。映画やテレビ制作会社向けに視聴者の反応を測る技術を提供するが、ここに政治が目を付けた。
 選挙演説に応用すれば、聴衆がどんな話題に関心を持っているか把握できる。人々の「無意識」に働きかける技術だけに、幹部は「政治利用は断っている」と話すが、同様の技術がすでに選挙で使われている可能性があるとみる。

 カリフォルニア州は昨年10月、選挙前に候補者の言動などを改ざんした動画の配布を禁じた。人工知能(AI)で本物のような偽動画を生成する「ディープフェイク」技術が念頭にある。トランプ氏は3月、バイデン前副大統領がトランプ氏の再選を認める偽動画をツイッターで引用した。
 デジタル技術が選挙への影響力を強めるなか、テクノロジー企業への社会の視線は厳しさを増す。技術の担い手の責任は重い。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする