きつねゆりセカンドハウス

きつねゆりは「グロリオサ」の和名です。
あの方の復帰を願いながら、
ぶつぶつつぶやいています(o'.'o)

日本映画

2018-03-31 11:41:00 | ぺ・ヨンジュン


日本映画『いまあい』、
4月19日韓国で再公開…リメーク作ヒットの影響

日本映画『いま、会いにゆきます』が4月19日、
韓国で再公開される。
『いま、会いにゆきます』が4月19日の再公開が確定され、
女優ソン・イェジン、俳優ソ・ジソブ主演の韓国リメーク作
『いま、会いにゆきます』のブームを続ける。

『いま、会いにゆきます』は1年後、
雨の季節に戻ってくるという約束を残して亡くなった
母・澪(竹内結子)がすべての記憶を失ったまま、
再び家族の前に現れる奇跡のような瞬間を描いたロマンスだ。

100万部以上の販売記録を塗り替えた
市川拓司のミリオンセラー小説を原作とし、
日本現地で公開当時ボックスオフィス1位席巻および
7週間ボックスオフィスのトップ10入りを維持して
400万人の観客突破とともにロマンスブームを起こした作品だ。
堅実な物語と、日本を代表する女優の竹内結子と
俳優の中村獅童の切ない演技で観客に幸せな余韻と
深い感動を与えて話題を集めた。

特に、3月14日に韓国で公開された
ソン・イェジン、ソ・ジソブ主演の韓国リメーク作
『いま、会いにゆきます』が封切り3週目に入った今でも
200万観客を突破し、多くの観客から愛されており話題を集めている。
韓国リメーク作のヒットと共に原作に対する関心が高まり、
今回の再公開でもう一度映画ファンたちの熱い反応を
受けるものと期待されている。

中央日報日本語版




チェ・ジウが熱愛説ではなく当日結婚のニュースで
オンラインとオフラインを熱く盛り上げている。
“ジウ姫”として日本でも高い人気を得ているだけに、
日本のファンもピンク色のニュースを祝福している。

チェ・ジウは29日午後、
自身のファンページを通じて直筆手紙の写真を掲載した。
彼女はこの日、
家族のみを招待したスモールウェディングで挙式を行い、
ファンに先にこのことを知らせるために手紙を書いておいたのだ。

しかし、記事が先に出てしまい、
急いで直筆手紙の写真をファンページに掲載し、
「幸せなニュースをお伝えしようと思います。
今日は私が人生の伴侶と共に新しいスタートを約束した日です。
午後に家族だけを招いて静かに結婚式を挙げました」と知らせた。

チェ・ジウのサプライズ結婚発表に
多くの応援と祝福が殺到しているのは、彼女が直筆手紙のほかに、
日本語で海外ファンにまで嬉しいニュースを知らせたためだ。
韓国語が分からない日本のファンにも細かく配慮したのだ。

チェ・ジウは手紙に書いたように、日本語でも
「愛する人と一緒に暖かい家庭を作ろうと思います。
長い時間、いつも傍らで支えてくれた皆さんが
私の結婚を祝福してくださったらこれ以上ない幸せな日になります。
たくさん愛しています」と感謝の気持ちを伝えた。

このようなニュースに日本のファンは熱い祝福のメッセージを送っている。
「冬のソナタ」「天国の階段」などで最高の韓流スター女優になっただけに、
長い間愛してくれた海外ファンも自身のことのように喜んでいる。

チェ・ジウはこの日、1年間交際した恋人とその家族だけを招いて、
小さな結婚式を挙げた。



先輩ペ・ヨンジュン

2018-03-29 13:26:32 | ぺ・ヨンジュン


【ソウル聯合ニュース】
韓国の俳優チャン・グンソク(30)が28日、
兵役のため軍に入隊する計画であることを明らかにした。

ソウルで開かれたSBSの新ドラマ
「スイッチ―世界を変えろ」(原題)の制作発表会に
出席したチャン・グンソクは「個人的な話で恐縮だが、
このドラマが入隊前の最後の出演作品になりそうだ。
それだけに責任が大きく、各シーンを撮影するたびに
集中しながら心の準備をしている」と語った




グンちゃんも兵役なんですね。
30歳だからぎりぎりで行くってことですね。
子役の頃から芸能界にいて・・・
子役の頃もかわいかったです。

そして、ヨンジュンの事もとても尊敬している俳優さんです。
2011年の発言ですが・・・


【チャン・グンソクが先輩ペ・ヨンジュンに対する無限の尊敬心を表わした。
チャン・グンソクは最近日刊スポーツとのインタビュー中に
「“リトル”あるいは“ポスト”ヨン様と呼ばれることに対してどう思うか」
という質問に、「私とペ・ヨンジュン先輩は(スタイル面で)全く違う。
あえて比較することはできない。
ペ・ヨンジュン先輩は韓国人に対する世界の認識を変えた方だ」と述べた。

チャン・グンソクはドラマ「イケメンですね」が
2010年に日本で最高の人気を呼び、
2004年の「冬のソナタ」のペ・ヨンジュンのように
あっという間に韓流スターに浮び上がった。
以後演技はもちろん歌手にも劣らぬ歌唱力と
優れたパフォーマンスでペ・ヨンジュン以後
最もホットな韓流スターとなった。
チャン・グンソクは、「先輩がいたのでいまの私がいる。
私がいまやっとニワトリになろうとするヒヨコならば
ペ・ヨンジュン先輩はすでに竜のような方」と話した。】<2011年>

宗廟

2018-03-28 12:41:15 | ぺ・ヨンジュン


宗廟大祭 2018
2018年05月06日(日)
世界文化遺産の宗廟で行なわれる朝鮮王室の祭礼儀式
ソウルの中心地でありながら、昔ながらの雰囲気を残し
周辺には古宮も多い鍾路(チョンノ)の歴代の王と
皇后の霊をまつる「宗廟(チョンミョ)」では、
5月6日(日)に「宗廟大祭(チョンミョデジェ)」が
開催されます。

「宗廟大祭」は毎年5月第1日曜日、
朝鮮王朝時代に始まった王室の祭礼儀式を再現する行事で、
王室直系の子孫によって執り行なわれます。
祭礼儀式は、神を迎える儀式・神をもてなす儀式・
神を見送る儀式と3つの順序で進行します。

作法や衣装、祭礼音楽を今に伝え、
王朝文化の保存と継承という意味で歴史的・芸術的な価値が高く、
毎年参列者が数百人にものぼる祭祀(チェサ)は
観覧客の目を引きます。
王朝絵巻のような格調ある伝統文化に
触れられる貴重な機会になるでしょう。


〈プログラム予定〉
10:00~12:00 永寧殿 祭祀行事
11:00~12:00 御神輿行列(景福宮(キョンボックン)より出発)
14:00~16:30 正殿 祭祀行事

※午前9時より先着順に入場可能、座席は約2000席。
※雨天決行。
※宗廟大祭の当日は入場無料。




宗廟といえば、思い出すのがホテリアー
綿菓子を食べるシーンが思い浮かびます。

景福宮や昌徳宮には行きましたが・・・
宗廟煮は行ったことありません・・・
いつかまたソウルに行くことがあれば・・・
ここも訪れてみたいです。

1周年

2018-03-27 11:58:11 | ぺ・ヨンジュン


センターコーヒーでは、ソウルスプジョムオープン1周年を迎え、
今日24日、25日(土、日)に皆さんに感謝のイベントを用意しました。
ソウルスプジョムに来て、おいしいコーヒーも召し上がって、
1周年を祝ってください!



センターコーヒーが一周年だったんですね。
ヨンジュンはお祝いに行ったのかしら?
最近は目撃談もないですな・・・・・
家にこもって子守でもしてるのかしら・・・・



韓国では、隠れ家カフェが人気らしいです。

韓国で今、隠れ家カフェが人気

スマートフォンの地図にはきちんとカフェが表示されているが、
建物のどこにもカフェの看板がなかった。
その代わり、建物1階入り口のガラスのドアに
「Twoffice」という小さな案内がはられていた。
階段を上がって5階に行くと、デザイン事務所兼カフェがあった。
カフェの窓の外には、犬の絵が描かれた青い旗がはためいていた。
その旗が知る人ぞ知る、カフェの目印だった。

 韓国で今、カフェがひそかに狭い路地や古びた建物にできている。
「まさかこんなところにカフェはないだろう」と思われるほど、
予想だにしない場所にあるというわけだ。
ソウル市内でも乙支路や松坡区にこうした隠れ家カフェが多く存在している。
カフェ「4F」は乙支路の芳山市場裏に位置する印刷通りの中でも
人々の往来がほとんどない、奥まった場所にある。
この店を訪れた日は路地の入り口にトラックが停車しており、
しばらく迷ってしまった。「4F」と書かれた小さな立て看板の
向かいのドアを開けると、古びた印刷機1台がポちんと置かれており、
あらためて面食らってしまう。
壁に沿って設置された狭い鉄製の階段を上がっていくと、
2階に注文を受けるカウンターがある。
お茶を飲む空間は、再び階段を上がった3・4階にある。
「珈排島」「Crumb.」「オルタナティブ」「アッパーサイド」
「Oh linzi」など、最近松坡区で有名なカフェも、
ロッテワールドタワーや石村湖のような観光スポットではなく、
住宅街にある。



隠れ家カフェを訪れる人たちは、
独特な空間や雰囲気を消費するためにやって来る。
「4F」で会ったイ・アルムさん(22)は
「美大生の友人が見つけてステキだと教えてくれたのでやって来たのだが、
コーヒーやトーストもおいしくて満足だ」と語った。
「対話をしながら思索にふけるサロン」を標榜する合井洞の「趣向館」は、
空間と雰囲気を味わう時間を販売している。
2階建て住宅の外観にほとんど手を付けることなく営業している。
玄関を入ると、ホテルのコンシェルジュのように、まず従業員が客を迎える。
コンシェルジュは客にチェック項目のある用紙を手渡す。
一緒に来た人と話をしたければ「talker」を、
一人で思索にふけったり読書をしたり、何か書きたいものがあるときは
「thinker」に表示を入れる。
カフェの利用料は2時間1万ウォン(約1000円)、5時間で2万ウォン(約2000円)。
コーヒーやお茶、ビール、ワインなど、ドリンク1杯の料金が含まれている。
一般的なカフェがドリンクを購入することで空間と時間を楽しめる反面、
ここは時間と空間を購入すればドリンクが付いてくるというわけだ。