goo blog サービス終了のお知らせ 

みんなのマンション

輪番制で、マンション管理組合の理事になった一素人(現在理事長)が、あれこれ考えた事、見た事、調べた事。その他諸々。

理事長に就任しました。

2007年07月01日 | 理事長
総会の直後に、新役員で理事会が行われました。

今回は、役職を決めて、あとは次回の理事会の日程を決めて、終わりました。

新役員は、私と、もうお一方が、前期からの留任。
あとは、輪番制の新任の方々です。

留任のもうお一方が「副理事長」を希望され、私は「理事長」に手を挙げました。
特に異論も出ず、また他の役職もスムーズに決まり、さくさくっと終了しました。

性格的には、全く自分は理事長的なものには合わないのですが、まぁ何とかやるしかないと思い、決めました。

そういえば、以前にトラックバックを頂きましたマンション管理士の深山さんのブログで、こんな記事がありました。

これを読むと、私のような人間の適職は、間違いなく「理事長」ではなく「副理事長」なんですね。
(自分でもそう思います)

組織の長なんて今まで生きてきて全く無縁だし、「リーダーシップ」と「マネジメント能力」なんて、有るとか無いとか以前に、「それ、何ですか?」レベルの人間ですから。

先の深山さんの記事の要点は、「独断型の理事会運営」となり、「他の理事会メンバーが管理に対して関心を失って行く」という結果となってはならない。
・・・という事のように思われます。

私が理事長に手を挙げたのは、管理費・修繕積立金の問題を解決させたいと思った事が直接の理由ですが、何をするにせよ、まず他の方に理解して頂き、管理に対する関心を失わせないという事を「第一義」として、1年間がんばりたいと思います。


最新の画像もっと見る

6 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
理事長就任おめでとう(笑)ございます。 (椿)
2007-07-14 16:51:50
はじめまして。
椿と申します。
お人よしボスの下(時には上?から)
マンション管理士事務所で、日々働いております。

うちのオフィスにもいろいろなマンションの
いろいろな管理組合理事の方がお見えになりますが
ご自分達のマンションライフについて
本当に真剣にお考えの方ばかりです。

初めから、なんでもスムーズに進む理事会ばかりでは
うちのような弱小オフィス、潰れてしまいます(笑)
(でも本当は、それが一番素敵なことなのかもしれませんね……)

kishiyoruさんの「管理に対する関心を失わせない」
それが一番大切なことだと私も思います。
そのことに早く気がついていらっしゃる理事長さんの管理組合というのは
みなさん協力的で前向きな方達が多い気がします。

これから一年、頑張ってください。
私もお勉強になりました。


返信する
Unknown (kishiyoru)
2007-07-17 01:48:11
椿さま

はじめまして。コメントありがとうございます。

理事長就任、ホントに私なんぞが手を挙げちゃって良かったんだろうか?・・・と未だに考えちゃいます

マンション管理士さんの役割というのは、これから先もっと重要視される事になるんでしょうね。
私も個人的にコンサルタントの方に相談したり、セミナーに参加したりして、役に立った事がたくさんあります。

これから1年間、無い知恵振り絞って、がんばります。

ブログおもしろそうですね。ときどき立ち寄らせて頂きます。
返信する
理事長就任おめでとうございます! (satoru)
2007-08-20 00:37:48
私も理事長を務めております。
理事長になったら、やらなければならないことが多いですよね!
そこで、理事長職務は、理事に業務分担をした方が良いですよ!
そして、優先順位の高い項目から理事長は業務を片付けていったらどうでしょうか??
私のブログにも遊びにきて下さいね!
宜しくお願い致します。
返信する
Unknown (kishiyoru)
2007-08-22 01:44:57
satoru様

現理事長の方からのコメント、ありがとうございます。

そうですね。一人で何もかも抱え込んでしまうと、良くないですよね。
うまく業務を割り振りできれば良いのですけどね。

優先順位と、大まかな年間計画を考えつつ、今期の理事会に臨みたいと思います。

ブログの方、拝見させて頂こうと思います。
今後ともよろしくお願い致します。
返信する
Unknown (オカキョン)
2007-11-19 12:34:27
こんにちは。
初めてお邪魔させて頂きました。
今年の夏に新築マンションに移り、先日初めての役員集会がありました。 そこで「あみだくじ」で理事長に就任してしまい・・・・かなりへこんでおります。私以外は全員男性で家族もある方々でした。私は単身で一人暮らしの身なんですが、理事長って。。。。女だからというのは理由にならない事は重々承知していますが何か納得いかない私でした。1年目という事もあり、負担になるような業務は無いとは思うんですがかなりの重圧を感じています。
返信する
オカキョン様 (kishiyoru)
2007-11-23 01:18:28
しばらく更新が滞っているにもかかわらず、ご訪問頂き、まことにありがとうございます。

いきなりの理事長職、さぞかしタイヘンなことと、推察いたします。
私も(自ら手を挙げたとはいえ)理事会の進行は、いまだに慣れないことが多く、緊張します。

ところで、理事長のお仕事ですが、私なんかは、ついいろいろな仕事を自分で引き受けて、やってしまうタイプなのですが、
本来なら、もう少し、適当に仕事を他の人に振った方が、理事会自体も活性化して、より良い雰囲気になっていくのではないか、と感じております。

理事会で、何か問題があった場合の解決策とか、計画とか、提案などを考えなければならない事もあるかと思いますが、
叩き台にするための原案を、役員のどなたかに頼んで作ってもらう・・・とか、してみると、いいかもしれません。

そういう場合、男性よりも女性の方が、物を頼みやすい、という事はあるかもしれません。
実際、女性に頼まれると、オジサン達も、嫌とは言いづらい、というか、悪い気はしない・・・くらいに感じるのではないでしょうか。

役員には男性の方が多いかも知れませんが、必ずしも女性には向かないという事はないと思います。

他のマンション住民とお知り合いになれる折角の機会と思って、気楽に臨まれるのが良いかと思います。
(マンション住民なら)誰でもやる可能性のある事ですからね。逆に言えば、ごく普通の常識を持っておられる方なら、性別年齢問わず、誰でも十分できる事なんだと思いますよ。

近々、更新するつもりですので、気が向きましたら、ぜひまたお立ち寄りください。
返信する