天気予報では、午後から雨とのことだったので、家を9時ころ出かけた。
高田橋手前の斜面に自生のサクラが大分大きく成長していた。
花と葉が一緒に展開している。
↓ 青葉橋から
↓ 新橋から下流
↓ 大堀川のサクラ並木は、市が募集した「さくらの里親」制度で作られた。
↓ 新橋から新堤橋方面
↓ 新堤橋から上流の新橋を見る
ここは大堀川礫間浄化施設になっている。
水が石や砂の間を流れて自然にろ過される自浄作用を利用。
↓ 新堤橋の上から。時期がくると、鮭の遡上が観測される
↓ 新堤橋から下流の勝橋方面
↓ 振り返って新堤橋を見る
↓ 勝橋
↓ 西前田ひかん
この辺はうなぎの水切り場だったようだ。
階段を上がると人なつこいハトが寄ってきた
↓ 毎年お花見客で賑わう高田近隣センター前には
↓ 杭とロープで囲まれた中には入れない
↓ 左側の除染区域をさけて、ブルーシートの予約、雨が降らないように祈る。
↓ 高田橋から上流の勝橋方面
↓ 高田橋から下流昭和橋方面
左側に第5中グランドがあり、野球部が練習中、おっかけの親も多数。
曇り空でウオーキングには最適だった(歩数約10000歩)
水鳥のアオサギ、バン、カワウなどにも出会えたので、
後日アップしたい。
閲覧有難うございました。
コメント欄閉じています。