goo blog サービス終了のお知らせ 

アルママの気まぐれ日記

主に大掘川周辺の散歩で出会った動植物の写真を載せています。

ラブラドルレトリバーのアル(12才・♀・黄) これは何ガンと言うのだろうか

2012-09-30 | ラブラドルレトリバー

アルが今年3月28日に子宮ガン・卵巣ガン・乳ガンの
摘出手術をうけてから、5月にはリンパ節への転移があり、
その後首や腹へリンパ液がたまり、皮膚に穴があいて流れ出た。
後足の表や内側、首の一部に多少出血する小さなガンがあるものの
食欲があるので、なんとか体力を温存しているようだ。
ただ、リンパ節に転移以後、胸の辺りに出来たガンは
かなり大きくなった。
何ガンというのかわからないが、厭な生き物が取り付いたように
皮膚の表面にデコボコな粘膜が張り付いている。

記録のために残していますが
気の弱い方はクリックしないで下さい → クリック

犬は本能的に具合が悪い所は、なめて治します。
アルもなめて治そうと必死なのでしょう。
気の弱い方は絶対にクリックしないで下さい → クリック

これらのガンからしみ出すリンパ液は一日に450gを超える。
食欲はあり、今まで通り食べてはいるが、多くの栄養分が
体に吸収されないで、出てしまっているのが悔しい。

閲覧有難うございました。
コメント欄閉じています。


ラブラドルレトリバーのアル(12才・♀・黄) リンパ液の浸出が多い

2012-09-26 | ラブラドルレトリバー

アルの前脚付け根から胸にかけてのガンが大きくなり、
リンパ液の浸出も多くなった。
右脇腹にたまっていたリンパ液は、脚の付け根から出たらしく、
プヨプヨした膨らみがなくなった。
リンパ液が溜まり過ぎて、皮が破れると、大きな傷になり
体への負担がふえるので、ひとまずホッとした。
この影響もあるのかもしれないが、数日前から、
リンパ液の浸出が一日に450g前後に急激に増えた。
今まで使用していたパッドは、横21cm、縦44cmだったが、
横29cm、縦54cmの大きなものに替えた。
それでも脇からしみ出すので、夜用生理パッド横9cm、縦40cm
を付け足した。
それでも、脇からしみ出すことが多く、毎回包帯が汚れる。
リンパ液そのものは、臭くはないが、しみ出たものは
すぐに臭いが出る。
包帯を替えるたびに、私の手にリンパ液がつくので、
私の手からは悪臭がする。

↓ 包帯を取り替えてもらう為に必死に立ち上がる
包帯にはリンパ液がしみ出している

↓ 気持ち悪いから早く取り替えてね

↓ 大きなパッドにする(横54cmある)

↓ こんなに大きな包帯巻き

↓ 気持ちがよくなり、すぐ熟睡

包帯をとりかえて欲しくなると、腰掛けている私の膝に
アゴをのせて、訴える目つきで見る。
このシーン、なかなか写真が撮れないが、
是非撮っておきたい。

閲覧有難うございました。
コメント欄閉じています。


ラブラドルレトリバーのアル(12才・♀・黄) 右脇腹にもリンパ液たまる

2012-09-22 | ラブラドルレトリバー

アルがゴロンしたいのに、なかなか出来なくてゆっくりと、
不自由な足を引きずって、時に10回くらいも同じ場所を回る。
場所が決まると、ゆっくりお尻をついて、前脚をのばし
そのままちょっと休憩。たまには前脚の間にあごをのせて休憩。
その後、ゆっくり頭をあげて、右前脚に力をいれて、ゴロンの準備をする。
最後に右側にひっくり返るようにゴロンする。
見ている私が疲れてしまう位、一生懸命にゴロンする。

数日前から、右側脇腹にも、リンパ液が溜まり始めた。
このせいで、痛いのか違和感があるのか
簡単にゴロンが出来なくなったのだろう。
なんとか、今リンパ液がしみ出しているところに誘導出来ないか
軽くマッサージしてみた。
尿もためないように、トイレの回数も増やしてみた。

↓ 右脇腹の下にリンパ液がたまり、さわるとプヨプヨしている。


10分くらいかけてやっとゴロン出来る
ゴロンのために一生懸命頑張っているアル。

 


↓ やっとゴロンできた

閲覧有難うございました。
コメント欄閉じています。


ラブラドルレトリバーのアル(12才・♀・黄) 後左腿に出来たガンを・・・

2012-09-21 | ラブラドルレトリバー

アルの体力がどんどん落ちてきている。
今まで、後左腿に出来たガンをリンパ液が出るたびに
綺麗に舐めていた。
数日前から、体を曲げた姿勢で舐めることが出来なくなった。
ガンは約2.5cm×1.5cm位に成長している。

↓ パッドをあてて絆創膏で止める。
毛が長いので、絆創膏を止めにくいが、アルがとってしまうことはない。

 ↓ 今までこの舐める動作が出来ていたのだが・・・

閲覧有難うございました。
コメント欄閉じています。

 


ラブラドルレトリバーのアル(12才・♀・黄) 歩行補助ハーネスをつける

2012-09-20 | ラブラドルレトリバー

アルは食欲はあるのだが、体力がどんどん落ちてきている。
今はかろうじて右前足と後ろ足の3本歩行をしているが
歩けなくなるのも時間の問題かもしれない。
その時のために歩行補助ハーネスを用意した。
ペットショップには後ろ足用ハーネスしかなかったので、
前足用ハーネスを注文してきた。

右前足を補助するのに、後ろ足用ハーネスを前足につけてみた。
歩きだそうとするときに、ちょっと持ち上げるととても楽そう。

↓ トイレはハーネスに関係なく自力で、良い?形なので簡単に拾える(^^)

数日後ペットショップから前足用ハーネスが入荷したとの連絡
偶然ショップから二重の虹が見られた。(クリックで拡大)

↓ 1分も立たずに薄くなった(クリックで拡大)

↓ 早速前足用ハーネスを着用しトイレへ
やはり、前足には前足用がぴったり。安心して歩く。

 現在アルが家から出るのは、トイレの時だけ。
子どもの時からの躾けでトイレは外でしていたため道路で用をたす。
行儀の悪い所をアップするが、糞は拾いオシッコは水で流している。
トイレマットで出来るように躾けておけば良かったが手遅れ。
動画でどうぞ(行儀悪くてご免なさい)


ハーネスについて
前足用

↓ 後ろ足用

閲覧有難うございました。
コメント欄閉じています。


ラブラドルレトリバーのアル(12才・♀・黄) 横になるのも大仕事

2012-09-18 | ラブラドルレトリバー

アルのリンパ液は、一日に250g前後出ている。
ご飯は健康な時に食べていた量をしっかり食べるが、
目に見えて体は衰弱している。
腰からお尻にかけて骨が骨格見本のように浮き上がる。
ご飯・トイレ・包帯換えの時以外は、人が見えるところでゴロン。
そのゴロンするのが、大仕事になってきた。

↓ 私たちが食事の時はテーブルの下でゴロン


寝るときは、私のベッドの横でゴロン。
ゴロンするまでの、大仕事は動画でどうぞ。
時間がかかりすぎるので、途中一部をカット。



↓ 安心してぐっすり熟睡。

閲覧有難うございました。
コメント欄閉じています。


ラブラドルレトリバーのアル(12才・♀・黄) 右前脚で体を支える

2012-09-14 | ラブラドルレトリバー

アルが子宮ガン、卵巣ガン、乳ガン、の摘出大手術を受けた3月28日から
2ヶ月後に左前脚付け根周辺のリンパへガンが転移、
殆ど左前脚は地面に着けず、途中でブラブラ。
そのため右前脚が大活躍してきた。
歩くときは、兎跳びのような動作をするので、後ろ脚が跳ねているときは、
全体重が右前脚にかかる。

右前脚のアンコ
一番体重がかかる部分が痛ましい

↓ 地面に着けない左側のアンコ
綺麗な毛が伸びている

↓ 地面に着けない左前脚と体重を支える右前脚

↓ 頑張って立っています


呼ばれると一生懸命に歩いて来ます
動画でご覧下さい

 

閲覧有難うございました。
コメント欄じています。


ラブラドルレトリバーのアル(12才・♀・黄) 左前脚横のガンが成長

2012-09-12 | ラブラドルレトリバー

ラブラドルレトリバーのアル(12才3ヶ月)の左前脚横の
ガンがかなり大きくなった。
この周りからしみ出すリンパ液も一日に250g前後と増えている。
利用している大人用尿取りパッドは、幅21cm、長さ40cm。

左後腿に出来ているガンかも、液がしみだしているので、
気になるとみえて、ひっきりなしに舐めている。
直径も大きくなり、深くえぐれているが、綺麗にしている。
両腿の内側にそれぞれ一つずつあるガンは少しずつ大きくなっている。

なお、利尿剤はあまり変化がみられなかったので1週間で中止した。

食欲はあり、きちんと6時、11時、3時が近づくと催促される。
ご飯の量は1回200ccで変わらず。

トイレも朝、夕、時々夜中の約3回。快便と大量の尿。
自力で3本の足に力を入れて頑張る。
しかし、尾っぽをあげる力が弱くなり、特にオシッコの時は、
尾っぽを持ち上げて補助しないと、オシッコの川に尾っぽが浸る。

↓ 左前脚横周辺のガン



↓ 少しでもパッドからリンパ液がしみだすと必死に舐める

↓ 後腿のガン、大きくなったが綺麗にしている。

↓ 起きているときは、しょっちゅう舐めている


↓ 治ったと思っていた首上部のガンが少しくずれ始めた

↓ 膿をふき取り、化膿止めの軟膏ゲルナートを塗布

↓ ご飯を食べおわり、パッドを替えると
いつものように気持ちよさそうにゴロン。
最近首を反って寝ることが多くなった。
度々、呼吸が荒くなる。肺への転移が心配だ。

閲覧有難うございました。
コメント欄閉じています。


ラブラドルレトリバーのアル(12才・♀・黄) 朝一番にすることは

2012-09-05 | ラブラドルレトリバー

最初に爆発した腫瘍の近くにまたしこりが出来はじめた。
脚側に数個と胸側に大きい物一つ。
リンパ液は四六時中しみ出している。
首の下(あごの下部)に溜まっていたリンパ液の膨らみが
小さくなったような気がするのは、脚の付け根の方へ回っているのかもしれない。
首の上部の爆発後の傷は治ってきたが、少しずつ液がたまり袋状になっている。
ここ数日のパッドの交換は4~5回に増えた。
一日に200g前後のリンパ液が出ている。

一週間、朝夕利尿剤を飲んだが、尿の回数は日に二回と変わらず。
尿量はかなり多い気がする。

食欲は旺盛で、6時、11時、3時が近づくと催促され、あっと言う間に完食。

アルの朝の仕事

4時半~5時頃にパッドの交換。
↓ トイレに出る。左前脚は殆ど地に着けない。
家の前の道路や側溝脇で用をたす。
朝の澄んだ空気や、周囲の香を楽しんでいるようにも見える。

↓ 用をたしたあとは非常に疲れるとみえて、
休みながら家へ入る

↓ 大好きなごはん。かりかり200ccと消炎鎮痛剤

↓ ご飯のあとに、利尿剤。


↓ 水はいつでも飲めるように用意。500ccのペットボトルと比較

↓ これでアルの朝の仕事が一段落。
ゴロンと寝るので、次はアルママの出番。
ボディタオルで全身を拭く。
アルはこれが大好きで、気持ちよさそうに体を任せる。

犬は年に二回毛が生え替わるが、丁度その時期になった。
拭いているとタオルに沢山毛がつく。
左腿や内腿の腫瘍にも気をつけて拭く。

ご飯とおやつの時とパッドの交換の時以外は、家族が見える場所に
ゴロンと横になり、ウトウトと寝ている。

閲覧有難うございました。
コメント欄閉じています。

 


ラブラドルレトリバーのアル(12才・♀・黄) ガンとの戦い

2012-09-01 | ラブラドルレトリバー

首の上部の爆発後の傷は、一カ所は割合早く乾いた。
大きな方は、中から膿が出てくるので、朝夕抗生物質製剤「ゲルナート」塗布。
相変わらず、リンパ液は左前脚部分からしみ出していたが、
首周りにも溜まり、前回の爆発(17日)から12日後(29日)に再爆発。
病院では、中の赤っぽいリンパ液をしごき出してくれた。
その時は珍しく、小さな悲鳴をあげた。
余程痛かったのだろう。
お陰で、後の傷の治りが早く、首周りは包帯なし。
ただ、首の下部(あごの下)には、リンパがたまっている。
爆発しないで収まっているのは、左前脚の間に
流れていっているのだろうか。
体を拭くときにいっしょにリンパ液を脚の方にしごいているが。

再び、左前胸あたりに子どもの握り拳大の腫瘍が出来はじめた。
左脚付け根から下に腫瘍が数個。
左後腿に腫が一つ、両後脚の内側に腫瘍がそれぞれ一つずつ。
左後腿の腫瘍は、出血すると自分でなめてしまう。
化膿止めを塗っても、舐めとってしまうので塗るのをやめた。

しみ出すリンパ液の量は増えている。
パッドは日に3~5回交換。
1日にしみ出すリンパ液は150g前後。

リンパ液のしみ出すのを防げるかどうか、
朝夕、利尿剤を飲ませ、1週間様子を見ることにした。
しかし、今のところ、特に尿が増える様子はみられない。

食欲は旺盛。
朝6時・昼11時・夕3時になると、催促される。
毎回カリカリを200cc。
おやつは、随時わんわんビスケット1~2個。
包帯換えの後などにご褒美。

トイレは朝5時半・夕5時・夜中適当(たまに省略)
毎回快便・排尿。自力で出来る。

↓ 包帯を替えると気持ち良い

↓ 左腿に出来た腫瘍

↓ 一日の殆どをこうして寝ている。
必ず、人が見える場所にきてゴロンして熟睡。
イビキをかいたり、寝言を言ったり、録音出来ないのが残念!

閲覧有難うございました。
コメント欄閉じています。

 


ラブラドルレトリバーのアル(12才・♀・黄) いつまで自力で車に乗れるかな

2012-08-24 | ラブラドルレトリバー

ラブラドルレトリバーのアルは、数日おきの通院だが
車から降りると、嬉しそうに病院の玄関に向かう。
この日は、首の傷は大分乾いてきていいるので、
今まで通り化膿止めの軟膏を朝夕ぬって様子を見る。
また、左前脚のリンパ液がたまらないように巻いていた
圧着包帯をはずして、様子をみることにした。
包帯が巻かれる範囲が減ったので、スッキリしたようだ。
リンパ液がたまって脚がはれてくるようなら通院する。

車にスロープを着けた当初は、楽々上り下り出来たが、
次第にきつくなってくるようだ。
頑張って自力で車に乗れた。

↓ 家についてホッとしたようだ。かなり疲れたようだ。

↓ 部屋に入るとすぐにゴロン

↓ 寝てしまった


閲覧有難うございました。
コメント欄とじています。

 


ラブラドルレトリバーのアル(12才・♀・黄)首のガン爆発

2012-08-18 | ラブラドルレトリバー

ラブラドルレトリバーのアル(12才・♀・黄)左前脚のガンの爆発に続いて
首のガンが爆発した。
数日前から首からあごにかけて膨らみが大きくなっていた。


病院では、爆発した箇所を綺麗に洗って乾かし、手当をして下さった。
左前脚は、リンパ液がたまらないように、包帯をきつく巻き、
左前脚の付け根と首の爆発箇所からのリンパ液の吸い取りは、
体の一部だけが包帯で絞められることがないように、
上部を伸縮包帯を巻き、パッドは包帯を持ち上げて交換する。

↓ このスタイル、脚が長く見えない?

↓ 次の日の午後のトイレの帰り左前脚を地面に付けていた

↓ 横から見ると、吸い取りパッドがはみ出しているものの、
かなり回復したように見えるのだが・・・

あごから首の下にかけて、膨らみが大きくなっている。
この中にたまっているリンパ液が上手く脚の付け根や、
今回爆発した首の上部から、外へ出てくれれば、
よいのだが、なかなか思うようにいかない。
食欲はあり、トイレも自分から意思表示するので、
良く頑張っていると思う。






ラブラドルレトリバーのアル(12才・♀・黄)ロンドン五輪男子マラソンTV観戦

2012-08-13 | ラブラドルレトリバー

ラブラドルレトリバーのアル(12才・♀・黄)
私たちがマラソン決勝をTVで見ていると
TVの前にきて一緒に観戦。(8/12)
丁度、中本選手が前の集団に追いついたころ

↓ ちょこっとおやつを貰い

↓ TVの前へ
ロンドンの素晴らしい景色が次々映し出される


↓ トップ集団

↓ 中本選手のいる集団、
アルも睡いのをなんとかこらえている?

↓ 船上から応援する人たち、
アルはついに睡魔に負ける

↓ 素晴らしい景色、アルはもう起きていられない

↓ トップ選手ゴール

↓ 中本選手もゴール(6位)

マラソンが終わった時には、アルはぐっすり。
元気に走り回っていたころを思い出したのか
時々、後ろ脚を、走っているかのように動かしていた。


ラブラドルレトリバーのアル(12才・♀・黄)消炎鎮痛剤の効果は?

2012-08-07 | ラブラドルレトリバー

ラブラドルレトリバーのアル(12才・♀・黄)
アルが服用している薬は「リマダイル」
非ステロイド系の消炎鎮痛剤

ネットで「リマダイル」を検索するとかなり強い副作用が
出る場合もあり、特に便に注意すること等書かれていた。
幸い、アルは、服用しても下痢も嘔吐もなく、食欲旺盛で
健康なときと同じく、正確に食事の時間には催促してくる。

K病院の先生からの指示で、消炎鎮痛剤の効果を見るために、
8月1日~3日まで、薬の服用をやめた。
左前脚は殆ど地面につかないで、3本脚で兎跳びのような歩き方。
20m位を歩くのに、3回くらい休憩。
リンパ液の出方も増えているようだ。

結果を先生に報告し、4日から再び薬服用。
先生からは、アルの様子をみながら、薬服用を止めたり、
再開したりするように指示された。
薬服用を再開してから3日目、
トイレは往復20m位の距離を歩くが
左前脚を地面につかないで、兎跳びで歩くのは
変わらないが、勢いがある。
リンパ液の出方は変化ないようだ。

↓ 夕食後パパに甘える

 ↓ パパが別の仕事をしていると

↓ いい子いい子!

↓ やっと満足して寝る


再び薬の服用を止めて様子をみるのが良さそうだ。