goo blog サービス終了のお知らせ 

有為転変(物事は移り変わって儚いの意)

更新が遅く現状では有りません。名前が間違ってる事も有るのでご承知おきを。

川に鳥を探しに

2020年12月12日 | 
鳥の居る所がなかなか見つからないので、市内の川に行ってみました。しかし居たのはカルガモ(軽鴨)のみ、シャッターを押す気になれず。(T_T)
諦めて帰ろうと橋を渡ると、橋の下にシギを見付けます。

翼角に白色が食い込んで見えるのでイソシギ(磯鴫)だと思います。
水中に頭を突っ込みました。

虫や小魚や貝などを食べるようですが、コンクリートの川底では何も居ないような?

それでもここに居ると言う事は、何か有るのでしょうかね?

一段下に降りました。

また頭を突っ込みました。

「何も無いなぁ」とでも言いたそうな顔。

橋の上から撮ってるとは全く気付いてないようです。

また突っ込みました、水の中が見えてるのでしょうね。
私にもカメラにも水底は全く見えません。

場所を堤防に移し、逆光でキラキラのシギを撮ってみました。

でも何時もの逆光の花や葉のようには撮れません。
花や葉で日射しを遮る事が出来ないからかも。

結局このシギしか撮れず。
「あぁ~駄目かぁ」と天を仰ぐと、真上にノスリトビが飛んでました。(^^;)

何処かに良い鳥(撮り)場が一つ欲しいものです。
コメント