goo blog サービス終了のお知らせ 

気まぐれ高ちゃん ー アクティブに日々を過ごし、徒然のままに書いていこうと思います。

旅、読書、ゴルフ、絵(描くこと、観ること)、映画鑑賞、料理、美味しいもの 月並みな趣味の記録です。

坂東 札所 水澤観音にお参り

2016-11-18 13:34:00 | 旅行記
うどん、田丸屋から歩いて直ぐ。


県指定の重要文化財-六角堂、時計と反対廻りに3回廻ると御利益があるそうだ。





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水沢 うどん街道 日本三大うどん

2016-11-18 13:12:00 | 旅行記
現状では「讃岐」と「稲庭」はほぼ「当確」という見方が強い。 第三のうどんには、長崎県の「五島」、群馬県の「水沢」、富山県の「氷見」のほか、名古屋の「きしめん」が挙がることもある。とのこと。
元祖 田丸屋で、昼食。大きなお店です。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

群馬県 吹割の滝 見学しました

2016-11-18 11:18:00 | 旅行記
鶴瓶の家族に乾杯でも紹介された名漠だ。今回は、これを観るのがメインイベント。天気次第で、1ー2日目の予定を入れ替え念頭にしていたが、絶好の行楽日和。
秋のドライブは、家内と大学4年生の次男坊と3人。
朝5時の30分に自宅を出て、10時に到着した。

名勝を時計回りと反対に90分かけて散策しました。



帰り道の観光りんご狩り園で、群馬名月と陽光 を購入

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりの麻雀

2016-11-13 21:11:00 | 日記
大学のOB会、9月10月と用事で欠席した。久しぶりにワクワクだ。麻雀はやらなければやらないで良いのだが、やりだすと、またまたしたくなる。皆さんそうらしい。
最近は、負けてばかり、今日は5000点以下2しゃん天なら降りる。型を決めて臨むことにした。
2卓、1荘毎に8人で入れ替え、▲32 また負けた。
82歳の方がいたが、元気、元気、打つのも早いし判断も的確、ゴルフも90そこそこで廻るとのこと、生物は個体差大きいですな。某ゴルフ倶楽部の理事をしていたそうで、僕も75歳まではバリバリゴルフを目標にします。
帰宅後もタバコの煙でやや具合が悪い、雀荘だけは禁煙にはできないだろう…、オリンピックで、都内の建物内は全て禁煙になると、喫煙可能な千葉のパチンコー雀荘は繁盛するのかな?
今日は、ゴルフの録画はしなかった。英樹の楽勝だし、昨日、18番のすごい寄せ生中継で見れたし。
麻雀の写真がないので、9月に行ったニューヨークのフッラトアイアンビルをと宿泊したキタノホテルの部屋から見たエンパイヤーステートビルを載せました

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジェフリー・アーチャー著「剣より強し」を読みました

2016-11-12 18:45:26 | 本と雑誌

マンネリだが、出れば読まないわけにはいかない。裁判の評決は本編で出ると思いきや…、最初の頃の激動はなく…そもそも、半分以上の出来事はこの一族で無くてもいいのだから…
今回は新刊を直ぐに買わずに、3ヶ月遅れで200円ディスカウントで、楽しんだ。

小説の舞台は、ロンドンとボストン、サンクトペテルブルグ…当時はレニングラード
セントポール寺院ウエストミンスター寺院
ハリーが行けなかったエルミタージュ美術館
メトロポリタン美術館

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トムクルーズ 「ジャック リーチャー NEVER GO BACK」 観ました

2016-11-12 16:47:00 | 映画
ジェイソンボーンは、コンピュータに頼らない実写がうりだが、こちらのシリーズもそうだ。
トムクルーズもマットデーモンも若いね。ボンドはすでに体力テストでは不合格をもらっているが…。謎解き物のインフェルノは、やや忙しかったけど、アクションの本編はシンプルでまずまず。
ストーリーに厚味は無いが、軍事民間会社が活躍しているのも事実だし、あり得る話、インフェルノはあり得ない。ジャックのほうが面白かった。
なんと言っても、父と娘の話はいいんだよ、僕にも跳ねっ返りの娘がいるので➰。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

絵画教室 第2年度 3回目

2016-11-11 22:41:00 | アート・文化

花瓶の彫り物の模様をどう描くか、白のアクリルガッシュを使ったが、透明水彩をはじいてしまい、仕上がりが悪くなった。ガッカリ。試して、失敗しないと学べないな。ガーベラも黄色、白のアクリルガッシュで、こちらはくっきりまあまあ。しかし、もっと大きく描かないといけなかった。花の構図がそもそも失敗だ。全体的には、イマイチ



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

免許更新、トランプ勝利

2016-11-09 19:52:19 | 日記
コンサートの夜は夜更かし、朝は少し遅くまで寝たい、と言うわけで、公休を取得した。
8時過ぎに家を出て、運転免許センターに。
イヤー、木枯らし1号、寒い~。
スマホで状況はウォッチしていたが、12時前に帰宅して、大統領選挙の実況放送を見た。円も株も大荒れだ。

9月にニューヨークで、トランプタワーで記念撮影をしたが、まさか…。
勝利宣言はノーマルで安心、ヒラリーを刑務所に送るとは言わなかった、円も101円から103円に少し安心したのは、みんな同じだったんだ。
アメリカは変革を求める、それが力の源泉だな。日本の場合、民主党政権はダメだったが。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

辻井伸行&ヨーロッパ室内管弦楽団 “極上のモーツァルト "鑑賞しました

2016-11-08 21:54:00 | 音楽
以前、辻井君のドキュメンタリーで「一つ願い事が叶うなら」と言う質問に 「一度で良いから、お母さんの顔を見たい」と回答していた。 涙出るよね。
天才少年が母と二人三脚で歩んできたが、今は、一人の芸術家だ。
パラリンピックを障害者スポーツにはそれぞれのドラマがあるので、競技としてのレベルが低くても良しとする傾向があるが、それは間違っていると、為末が新聞に書いていたが、なるほど、と思った。
辻井にもドラマはあるが、レベルは世界標準だ。
高い人気を誇る音楽家なので、6月4日の発売日にS席を早々に確保した。
16時に会社を終わり、 で家内と軽く夕食。
18時45分に着席。

共演するヨーロッパ管弦楽団は、ロンドンを拠点にして、自由に活動、保守的な演奏とは反対にあるらしいが、当然だが、聴いだけで、そんなことは僕には判らない。
総勢70名程のこのオーケストラには、指揮者はいない。コンサートマスター、女性なので、コンサートミストレスが、演奏しながらリードする。
生はいいですな。音符の一つ一つが、満開の桜並木の中で花びら1枚ごとが見れるように感じられる。

辻井君は、頭をオーケストラの方に振りながら、(いつもの彼の動作だが)波を捕まえるサーファーのように身体で感じ、そして、鍵盤の上で指を踊らせる。
アンコールのショパンの革命(イントロがインパクトある曲)演奏の時は、オーケストラメンバーもこいつやるな、みたいに聞き入って…
よかったです❗

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マエストロ で ご飯を頂きました

2016-11-08 18:46:00 | 食・レシピ
19時開演のコンサート、腹ごしらえは必要だ。
隣接する新国立劇場に、イタリアンが有りました。名前もいいじゃありませんか。
ーーー マエストロは、イタリア語(男性名詞)で、英語では マスターです。もともとは学問や芸術などの大家、名人、名匠、巨匠などを表します…、とのこと。
17時に家内と現地待ち合わせ、18時30分までゆっくり過ごせました。

値段もリーズナブル
いつものことだが、ワイン少し飲み過ぎかも。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋空の下、ゴルフに行きました

2016-11-06 21:08:00 | ゴルフ
最近は、午前は40そこそこ、午後は50近くという傾向だ。カートには乗らないようにしているが、後半、特にチーピンが出てくるのも、上半身は体がこなれ、一方で足腰が疲れて、下半身が動くのが原因かな。
汗ばむほどの絶好の天気だったが、風呂には入らず、17時に帰宅して、録画の男子ゴルフを観た。池田が一気に追い抜き、谷原が追い付き、最後はエーッというパットを沈める。録画だが、ライブ同様のはらはらドキドキ、谷原を応援している僕としては楽しめました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

絵画教室 第2年度 2回目

2016-11-04 21:40:00 | アート・文化
絵画教室の夜は、余韻を沈めながら一杯飲む。と言うわけで、休日前に設定している。今月は、18日に温泉旅行をするので、変則。今週は、水曜、金曜日の飛び石だ。

花瓶のガラスの質感、果物、花のみずみずしさ、なかなか大変だ。どう描くか、次回の教室まで考える時間がこれまた楽しい。本日の成果は

花を薄く仕上げたので、背景は暗くてよい、と先生からアドバンスがあり、塗ったのだが…、写真では明るく色が出ているが、実際は…、また来週考えよう。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

文化の日の午後

2016-11-03 15:09:14 | 日記

庭のツワブキの花が慎ましく咲いている。家内のお土産の紅茶とチョコレートで、おやつ。2種類の紅茶、小さめのティーバックをマグカップに2つ入れ、要するにブレンドするのが美味しいと娘に言われ、試した。
ジェフリーアーチャーのクリフトン年代記第5部を読みながら、陽向ボッコ。
この大河小説、別にハリントン一族で無くても良いのだが、時代のエピソードをこの一族が全て体験する。マンネリだが、読み始めたらやめられない。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

絵画教室 第2年度 1回目

2016-11-02 21:37:00 | アート・文化
先週が、教室に通い初めて48回目、ちょうど1年経過したので、今回からは第2年度として、カウントすることにした。
花の数を3本から4本に増やし、
デッサンが約 1時間

下塗りが1時間30分

背景の色を壁の色に忠実にしてみたが、花の色が映えなくなりそうだ。
花瓶はもっと濃くなるので心配は無いが。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする