みんなが知るべき情報gooブログ

脱原発、反戦、平和、健康情報!トランプ大統領誕生を早くから支持!プーチン大統領は2016年から支持!記事に!

金子勝・慶大教授が指摘する「脱原発が都知事選の争点になる理由」自らエネルギー政策を実施できる強み!

2014-01-20 20:20:18 | 政治
金子勝・慶大教授が指摘する

「脱原発が都知事選の争点になる理由」

自らエネルギー政策を実施できる強みがある。

東京都には脱原発のためのいろいろな手段がある。


ブログランキング・にほんブ ログ村へ

IRORIO(イロリオ)「日刊ゲンダイ」のコラム より

東京電力の大株主として

柏崎刈羽原発の再稼働や福島原発の

事故処理についてモノを言うことができる。

五輪施設はすべて先端環境省エネ技術を

導入するようにすれば、

既成の事業分野が衰退する

日本産業にとっても、

またとないアピールの機会となる。



ブログランキング・にほんブ ログ村へ

安倍の破綻は存外、早い速度で来るかもしれない!「改憲軍拡・軍国主義化」厳しい国際社会の監視!

阿倍首相を悩ませる、前門の小泉=後門の持病【一時間ごとにトイレ】これが官邸の究極の【官邸特定秘密】

今すぐの代替エネルギー
【数ヶ月で設置可能、悪質な野田、安倍ら原発ムラは議員要請を無視】ガス・コンバインドS火力発電!!

大手メディアは重罪である【世界が夢中の、超臨界圧石炭火力発電システムを隠した】代替エネ


ブログランキング・にほんブ ログ村へ


IRORIO(イロリオ)より


金子勝・慶大教授が指摘する

「脱原発が都知事選の争点になる理由」


「原発ゼロ」を掲げる細川護熙元首相が2月9日投開票の

東京都知事選への立候補を表明する中、安倍首相も甘利経財相も

「“脱原発”は都知事選の争点になじまない」と牽制球を投げている。

1月15日付「日刊ゲンダイ」のコラム『天下の逆襲』で、

金子勝・慶大経済学部教授は、わかりやすく論理的に

「脱原発が都知事選の争点になる理由」を述べている。

第一に、東京都には脱原発のためのいろいろな手段がある。

まず東京電力の大株主として柏崎刈羽原発の再稼働や

福島原発の事故処理についてモノを言うことができる。

債務超過に陥っている東電に対して新しい再建策を示すこともできる。

第二に、東京都は自らエネルギー政策を実施できる強みがある。

例えば東京電力が東京都の方針に従わない場合、

新電力からの購入を増やしたり、

地方の再生可能エネルギーを買ったり、

といった政策を行うことができる。

公共施設の屋上にパネルを張ったり、

ビルの建設認可に関して新たに

省エネを義務づけたりすることもできる。

第三に、決定的に大きな事柄として、

2020年開催の東京五輪の顔として新しい都知事が世界を回る時、

「脱原発」と「エネルギー転換」を訴えれば

インパクトの大きさは計り知れない。

そのうえで、東京を世界一のスマートな

環境都市にして東京五輪を開催する。

五輪施設はすべて先端環境省エネ技術を導入するようにすれば、

既成の事業分野が衰退する日本産業にとっても、またとないアピールの機会となる。

最後に、都知事選で有権者が原発推進・秘密保護法・TPPといった

公約破りの安倍政権が支援する候補者にノーを突きつけた場合、

<国VS.地方>という構図ができ、日本全国に波及する。

選挙が終われば民意など聞く耳持たずの政権に対し、

国民は民意を反映させる手段を

手に入れることができるのだと、金子教授は指摘している。

細川・宇都宮・小泉連合に金子教授の頭脳が加わったなら、

かなり強力ではないだろうか。

ブログランキング・にほんブ ログ村へ

IRORIO(イロリオ)より
http://irorio.jp/kawasemi_tubasa/20140118/103333/


ブログランキング・にほんブ ログ村へ



細川氏「原発の再稼働を認めない」= 東京が日本を変える=5項目の公約!「安倍政権への懸念強調」

小泉純一郎の「原発ゼロ」山田 孝男 本


ブログランキング・にほんブ ログ村へ

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 安倍首相を悩ませる、前門の... | トップ | 都知事選、市民団体が一本化... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。