goo blog サービス終了のお知らせ 

オホーツクうさピョンの美味しい話

食べて・描いて・働いて・遊ぶ北国の日々の出来事をお話します。

Far East コンテンポラリーアート 2016に向けて

2016年06月13日 | 美術館
6月11日の6時から
風来山人で実行委員会が行われた
出来たポスターやチラシDMを
報道関係、博物館、美術館に送る準備が中心
作業しながら
展覧会に飾る作品の構想なんかを
軽く話し合う
そんな中

実行委員長の林さんと仕事の中心を
担っていただいている方々の写真が
北海道新聞オホーツク面に載ってるね!
話題になる


この活動が
地域の方に周知され広く知られて
地域の方に認知されるくらい
盛り上がりたいね!
目標にしています。
よろしくお願いします!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

FAR EASTコンテンポラリーアートに向けて②7月風来山人にて

2016年06月05日 | 美術館
7月に地元の作家さんたちと
FAR EAST
コンテンポラリーアート2016に参加します。
道東北見市の中のいろんな場所で
作品展示するんですが
私はここ風来山人(北見市夕陽丘通り)で
作品を展示します!!
タイトル
「作品はあなたを彩りますか?」

展示方法を少し工夫するつもり
他にも凄い作品が並びます。
準備も9割がた整って
後は6月30日の夕方・・・搬入の時
実際に展示してみないと
分からない・・・
みたいなところあるので(笑)

では
よろしくお願いします!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Far East コンテンポラリーアート 2016に向けて

2016年05月22日 | 美術館
2年前の夏
Far East コンテンポラリーアート 
留辺蘂の大和小学校を中心に行われた。
そしてこの夏は
今回はよりコンパクトになり
7月に行われる。

その実行委員会の会議が行われて
展示メンバー
展示場所などが決まった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キレイな青だったな・・・・

2016年05月15日 | 美術館
東京に行ったときふらっと入った
芸大美術館の別館で
バーミヤンの天井壁画の修復の
プロジェクトの展覧会があってね。
キレイな青と素晴らしい眺めを目の当たりにして
ため息が出ました・・・・
古代シルクロードの東西文明の交流の象徴であった
バーミヤン壁画「太陽神と飛天」。
1400年もの昔、
三蔵法師も目にした貴重な文化遺産だったそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早食いでまわって(笑)

2016年05月04日 | 美術館
先日東京で美術館巡りをしたんだけど
国立新美術館で国展とルノワール展
サントリー美術館で広重展
上野では東京美術館で若冲展
国立博物館で黒田清輝展 
芸大美術館でコレクション展
バーミヤンの壁画展で・・・
西洋美術館ではカラヴァッジョ展
神田明神様に行って・・・
   一休みして
六本木の森美術館でポンペイの壁画展
セーラームーン展と
六本木クロッシング2016展:
僕の身体(からだ)、あなたの声を
見ててね
時間と私の体力との戦いでね
そんなに気合入れなくてもいいのに
この時ばかりと歩き回ってね
食事はいつも立ち食いソバみたいな
軽食だったんだよね。
そんな中国立新美術館の地下の
学食みたいなところで食べた
ミートソースのペンネ
疲れてお腹が空いて
やっと食べた遅いランチ
美味しかったな♪と思い出しています。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第43回 北海道抽象派作家協会展

2016年04月25日 | 美術館
4月19日から24日まで
札幌市民ギャラリーで開催されていた
北海道抽象派協会展
私も展示に参加した。
今回は推薦という形で
初めての展示でした。




最終日に駆けつけることができた。
出品作家さんたちとも話が出来て
刺激になったし
勇気もいただいた




慌ただしい搬出作業
お世話になりました。
世代を越えて
作品でつながる人たちと
美術の力





多くの方に見て頂き
展覧会も無事に終了いたしました。
ありがとうございました。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一水会北海道出品者展

2016年04月10日 | 美術館
一水会 北海道出品者展
2016年4月10日(日)から
      4月16日(土)まで
9:30から16:30
最終日15時まで 11日休館
北網圏北見文化センター2階
北見市公園町1 0157-23-6700
主催
一水会北海道出品者の会

一水会とは
昭和11年 
有島生馬 安井曾太郎などにより創立された。
西洋絵画の伝統である写実の本道を守り・・・・
技術を重んじ高雅なる芸術をめざす。

オホーツク美術協会の会員のみなさんの作品も
多く展示されていました。
阿部 賢一 勝谷 明男 
安藤志津夫 岡崎 公輔など17名
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

画廊喫茶 ジャンル

2016年03月26日 | 美術館
北見の山下町にある
画廊喫茶 ジャンル
ここもよく行く渋めの喫茶店
いつもホットコーヒーを頂く

「 至福の一杯 」

ここは知り合いが作品を
展示していることが多くて
休みの日に
ぶらりと入る
福村書店と近いから
今日も帰りによってみた
今回は
 


第16回 グループ燦燦 絵画展開催中
3月21日から4月3日まで
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小さな町の小さな本屋さん 福村書店

2016年03月21日 | 美術館
北見市 北3条西2丁目にある
北見の本屋さん
福村書店
私が子供のころからあるから・・・
う~ん十年の歴史のある書店
でもご時世なのか一度閉店して
再度開店した本屋さんです。

そこでこのたび
KIMIKO’S 個展を開くことになりました。

3月22日から4月2日まで
10:00~18:00まで
最終日は16:00です。
日曜日が定休日









会場は2階ホール
日頃はサークル会場などにも利用される場所の
白い壁に46点の作品を展示
 

アクリル画、スケッチ、エスキース、イラスト、パステル画など
(アクリル絵の具、木炭、水彩絵の具、コンテ、パステル、鉛筆など )



作品解説 : 2016年4月19日から24日まで北海道抽象派作家協会の展覧会が札幌市民ギャラリーで開催される。その展覧会に出品を予定している作品を白い大きな壁に一度展示してみたい!という気持ちから今回の個展となった。この思いを快く受け止めていただいた福村書店さんのご協力で今回のプレ展示が実現したことに感謝しています。そして作品は「2007年~2016年まで日常的に描いている小さな作品」をランダムに展示して一つの大きな作品として表現できないか?!というコンセプトで展示を試みている。一つ一つが違う時間に異なる思いで描かれたものが今回一つになれるのか?・・・パズルのように組み合ったものから何かが見えることを願っています。 どうぞよろしくお願いします。
                 


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ギャラリーたぴお・・・・

2016年03月01日 | 美術館
先日札幌に行く用事があり
用事の合い間にギャラリーめぐりが出来たんだけど
用事:でギャラリー巡りみたいだった。
そこでいつものように
札幌駅近くの
ギャラリーたぴお
柿崎秀樹さんの個展が行われていた。

私にとって
札幌の作家にとっても
このギャラリーの存在は大きい。


このギャラリーたぴおの 
最後のグループ展
4月 「タピオ ラスト 」
出品することになった・・・・
4~5年前から
札幌での展示の場所として
展示に参加できたし
個展も開けた・・・・
その場所が無くなるとは
寂しいのですが・・・仕方がありません
最後の 展示作品を今描いています。
長い間
ありがとうございました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ご来場ありがとうございました。

2016年02月21日 | 美術館
道展 北見移動展
2月16日から
2月21日まで開催いたしました。
この展覧会も本日 
無事に終了いたしました。
多くの皆様に
ご来場いただきまして
ありがとうございました。
そして最終日は雪の中
お越しいただき
感激いたしました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

見上げた先に・・・・

2016年02月14日 | 美術館
今回の目的の一つは
村上隆氏の 五百羅漢図を見ることだった。
今まであんまり好きな作家さんではなかったのですが、すみません。
芸術闘争論を読んで反省した。
1回読んで感じた。
「人生かけて絵の道を歩いて行っている人なんだ!!」
2回目読んで
「作品制作の道筋が明快で・・・驚いた。
制作の手順をここまではっきりと言えるから
出来るんだろうな・・・凄い。」
3回目読んでみて
「やはりこの人の頭の中は、一筆一筆の作業が整理されている。
でも・・・・・言葉で言い尽くせない場所までもって行き、
偶然に何かが起こる。必然と偶然のせめぎ合いを感じた。」


展覧会で・・・やっぱり
村上隆は人ではないな・・・
何かを越えた存在なんだな・・って感じました。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

見上げる先には・・・・①

2016年02月11日 | 美術館
先日 東京六本木にお出かけしました。
ホントおのぼりさんな私
なにもかもが刺激的で
きょろきょろしながら・・
上を向いて歩いていました。
そして見上げる先には
村上 隆展がありました。
・・・・・続く 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

月曜から2月だよ!!

2016年01月31日 | 美術館
もう2月になるんだね。カレンダーを見ながら驚いています。
「歳もとうわ。。。」と落ち込んでばかりはいられない。
2月もモリモリ展覧会予定があります。
そして春に向けての取り組みも計画的にしないと・・・いけない!!
私、焦り気味です
そしてストレスなのが運転よね。
北海道の地方の道は両脇に雪山が出来るこの季節
車道が一本道のようになります。
ホントにヒヤヒヤすることが多いこと
だからお近くの方で
歩いてでも行けるわ!!という方
是非ご覧ください。
(無理しないでね。ホントに)
2月

●教職員美術展 地方移動展
乙部町民会館
2月2日(火)~2月8日(月)

●「第55回 道展 北見移動展
2月16日(火)から21日(日)
北網圏北見文化センター

3月は1に仕事、2に制作に集中して
4月の展覧会のこと考えると
緊張が走る_______
4月は大切な展覧会が3本あるから
頑張ろう月間にします。

4月

●「タイトル未定」展
4月11日から4月16日
ギャラリー たぴお 札幌

●第43回 北海道抽象派作家協会
4月19日~4月24日
札幌市民ギャラリー
● 国展の搬入は4月上旬なんだよね・・・(汗)

4月末から5月上旬に東京 六本木



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高校生 美術展  2015

2015年12月13日 | 美術館
北見市高校生美術展
12月12日と13日の二日間
今日が最終日なんだよね。
北見市 北網圏文化センターにて
北見市内の高校や美幌や訓子府の高校も一緒に
参加8校 149点の作品が展示された
若い力があふれる作品が多くて
入場者も会場に沢山いて
賑わいをみせていました。
この会場にこんなに人が多いの久しぶり
パワーをいただきました。
「ありがとう!!」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする