goo blog サービス終了のお知らせ 

オホーツクうさピョンの美味しい話

食べて・描いて・働いて・遊ぶ北国の日々の出来事をお話します。

オホーツク美術協会展始まる

2008年09月13日 | オホーツク美術協会
オホーツク美術協会展が今日から28日まで
北網圏北見文化センターで開催されています。
絵画45点、工芸17点の62点と会員、会友の作品合計127点
思い思いの作品が並びました。

是非見に来てください。
入場料500円です。


初日の今日はうさも会場の中にいました。
新聞など取材の方、関係者のかたや
絵画、工芸に興味のあるたくさんの方が
熱心に鑑賞していました。
ありがとうございます。

観ていただく方がいるからこそ作者も
次への意欲が湧くのです。
そして厳しく愛のあるご意見をお聞かせ下さい
何よりも嬉しいことです。
ここオホーツクに根差した創造活動とは・・・何か
今ここに共に暮らす意味は・・・
うさは絵を描くことで考えて行きたいです。
これからもよろしくお願いいたします。
と言うことで次回に続く・・・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

校正作業は目が疲れます~

2008年09月11日 | オホーツク美術協会
昨日は7時から北見のばんかむさんで校正の作業があった。
うさが一番のりでした(笑い)
4人が集まり作業開始
なんと・・・・表紙には・・・うさの作品が(汗)
みなさんいつも気を使っていただいて・・・
ありがとうございます。
入選・入賞者のタイトル、名前など
確認・読み合わせでした。
紙が小さく文字も小さく・・・
次回は拡大コピーしておきましょ(笑い)

何回読んでも新たな間違いが・・・
大丈夫かな~うさ達・・・
確認はホントみんなでやらないといけない!!
うさは網走から車で駆けつけましたが・・
皆さん仕事で忙しい状況
でもうさも出来るだけ編集の仕事には参加します。
今回から交通費も支給されるみたいです。
ほんと助かります。よろしくお願いします
ところで網走~北見の距離・・・何キロでしょう・・??
仕事しながらみんなでこんな話題
うさも毎回運転しているけど実際・・
何キロかハッキリ分からない(笑い)
①40キロくらい  ②40キロ以上  ③40キロ以下
答えは② 40キロ以上です・
国道39号線の北見柏陽高校近くの100円ショップ「ダイソー」
のまえの標識に網走53キロ などなど書いてありました。
そう言えば・・・うさは時速50~60キロで小一時間かかるもの・・
50キロ以上あると思いますよ

作業は7時から10時まで続きココアと珈琲ゼリーをいただきました。
なんだか疲れて帰宅~お風呂で生き返りました。
では今回は間違いがありませんように
しかし編集部長はタイトル作りに徹夜で仕事かも・・・
お疲れ様です!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オホーツク美術協会展只今~審議中

2008年09月06日 | オホーツク美術協会
いよいよ・・・明日
オホーツク美術協会
入賞者・入選者発表です。
ホームページでもいち早くお知らせいたします。

第46回オホーツク美術協会展 入賞者、入選者
こちらを明日夕方ご覧下さい
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

土曜日、6日はオホーツク美術展の搬入日!!

2008年09月04日 | オホーツク美術協会
残暑なんでしょうか?
暑いですね。
ところでこの週末9月6日(土曜日)は
オホーツク美術協会展の搬入日です。
時間は10時開始
会場は北網圏北見文化センター

うさも朝から会場で軍手付けてとタオル首に巻いて
作品整理を行います~
たくさんの作品に会える
興味津々です~

ところで次の日7日は審査会です
うさも審査会場で仕事します~
今年はどの作品が受賞するのか・・
楽しみですね。
そしてうさはホームページに入賞・入選者の発表を行います。
当日出来るだけ早くアップしますので
こちらもお楽しみに・・・

そう言えば最近法隆寺の壁画の資料の中で
公募展という~魔物に泣かされ・・・惹かれているうさは
日本画家 平山郁夫先生 のお話を見つけました
大学を卒業してすぐに第37回 院展 に出品したそうです。
もちろん入選するつもりでした。
発表のその日なんだか変な胸騒ぎがして上野の発表場所まで
走って行ったそうです・・・すると審査を終えた先生が前から
歩いてきていました。
先生の顔は困った顔で「残念だったね。」一言
その時平山先生は身体から血が引く・・・そんな脱力感で
絶望・困惑の中で寝込んでしまったそうです。
もちろん次の年は入選し、多くの賞を受賞し、
第40回 院展では会友に推挙され
画家としての素晴らしい道を歩んで行くのです。

だから平山先生ですらこんな苦い経験もしています
比べものにはなりませんが
・・・うさも本当に数々落選を経験しています。
だからみんな頑張ろう!!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あと一ヶ月まだ・・・一ヶ月~搬入日まで

2008年08月05日 | オホーツク美術協会
今日も暑い一日でしたね。
皆さん元気でしたか??制作は快調・・
うさもかなりのドカタ焼けになりました。
良い仕上がりです。日焼けは・・・
しかし気持ちが良いものです。
晴天・・・
ところで9月6日(土曜日)
オホーツク美術協会の搬入日です。
北見市、北網圏北見文化センター作品搬入口
10時から始まります。
制作の状況はいかがですか?
「作品を人前に出すなんて・・・そんな~
作品に満足いかない・・などなど・・」
う~ん・・と悶々としている方・・
悩まないで出品してください。
多くの方の参加をみんな期待しています。
大きさも100号あり・・30号あり色々です。
水彩、油彩、パステル、切り絵、デッサン、版画など
絵画だけでも色々有るのです。
そしてまだ1ヶ月あります・・
素晴らしい作品に出会えることを願っています。
搬入日・・・
入り口付近で大きな耳、
メタボ気味な大きなお腹のウサギが
いましたら・・・うさピョンかもしれません(笑い)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の展覧会に向けて~お知らせ~

2008年07月10日 | オホーツク美術協会
今日もガンバ~
午後携帯を見ると・・・メールが
そろそろオホーツク美術協会の
公募の告知をアップして・・との連絡!!

忘れていた訳では・・ないけど(笑)
すっかり頭になかった~
最近仕事の締切なんぞがドドド・・とあり
家に戻ると作品が待っているし・・
そうなんです。

第46回 オホーツク美術展
~作品 募集!!~
詳細は
オホーツク美術協会作品公募

を見てください。

ところで先日結構頑張って~
出したレポートが再提出なり・・
また莫高窟の資料を読みあさっています。
でも読めば読むほど・・面白い
特に作品の構造や社会的背景・・色々驚きがいっぱい

それに24日から旭川美術館で大三国展が始まるし・・
仏教美術を真剣に勉強すると・・・とまらない
なんだかサスペンスのようで神秘的・・優雅・・
「いつの日か本物が見たい!!」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美術館はどこに~行くんだろう??

2008年06月22日 | オホーツク美術協会
オホーツク美術協会の応募要項について

9月6日 (土曜日)
場所:北網圏文化センター
出品料5000円
絵画、工芸、彫刻など
たくさんの応募お待ちしています。
このポスター・・どこかで見たことが(笑)
うさの作品の部分です!!嬉しい~
ありがとうございます!
・・うさが編集部だし(汗)

ところで今日は六創美術館の受付を4時まで行いました。
残念ながら2人しかこなかった・・・涙
スーパーや本屋ではないので・・・お客さん
たくさん・・・来るわけないか??でも寂しい~!!
どうにかならないかな~と考えながら・・・悶々!!
来週の金曜日~日曜日まで
大学のミュゼオロジーの講座を受け
ミュージアムについて・・・勉強してきます。

ところで昨日はうさの知り合いが数人来ていたようですね。
ありがとうございました。
芳名帳みましたよ。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋はオホーツク美術協会がありますよ!!

2008年06月09日 | オホーツク美術協会
こんばんは~!!
今日もなんだか日が暮れました。
楽しい楽しい美術の時間
今日は夕方から七宝焼きをやりました(笑)
なんだか知らないけど・・うさが・・・
見よう見まねとはこのことですね。
とにかく炉を800度にして10枚くらいの
キーホルダーを作りました。
なんだかみんな楽しそうで
うさは炉当番で汗かき・・気分が良かったんだけど・・
「なんだか・・・余計なことするな・・・」
見たいな空気を感じて
少し・・へこみそうでした。
うさの立場ではしなくて良いことですよね。
にこりと笑い・・・心は笑えませんよね。
喜ぶ人もいるし、嫌がる人もいる・・・世の常ですね。
また・・・明日も有るとか・・どうしょうかな~
別に暇なわけではないからな~!!

秋にはオホーツク美術協会の展覧会もあるし・・・
ポスターと割引券がとどきました



家に帰り・・・HPビルダーをインストールしました。
解説本などチラチラ読みながら・・
壁紙とかフォントとか選んでいたら
酔いそうになりました(笑)
他の仕事もあるから・・・ぼちぼちやります~
言い写真がないんだよな~イマイチです。
とか言いながら目薬をぽとり・・ぽとり





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月初日~悪夢170円台

2008年06月01日 | オホーツク美術協会
こんなに値上げになるとは
ガソリン代が直撃する・・・涙
みんな大変だとおもう~
うさも最近かなり長距離運転するので打撃は大きい
どこかで節約しなくては・・・トホホ・
そんな中
うさは思いがけない・・・事が
昨日の編集会議で・・・見覚えのある作品が
ポスターに・・・
う~ん・・これは・・・拡大図でしたが
確かに・・・知っている作品・・
びっくりしました。
みなさん!!(涙)気を使っていただき・・
作品まで使っていただくなんて・・・感謝
恥ずかしい~です。凄い拡大・・拡大・・・
なんか熱い~暑い夏~猛暑!!
公募展だから・・・作品集まるんだろうか・・・
責任重大です(汗)
こんどアップします。


ところでチケットはとても素敵なK会員の作品でした。
期待してください。

そんなこんなでうさ今月は・・かなりばたばた・・しています。

とにかくできるだけ計画立てて・・取り組みます。
あちこちによばれて??いなくても
いくので(笑い)頑張りどころです。
① NHKギャラリーの作品はどうにか用意しました。
今回で最後になるかあも・・・出品者、作品が少なく
事務局さんが悩んでいました。と言うことでうさも
最後と言うことで1作出すことに・・・なりました。
② 六創美術館
  ここはうさも憧れの美術館素敵な空間で
  張り切りたいのですが・・・なかなか上手くいかず・・
  ただいま・・・絶壁かも(涙)奮い立たせています。
③ ばんかむ
  サークルの皆さんから招待されての・・参加
  しかし・・お断りしましたが・・他2展出すのに
  ここは出さない・・・不義理なうさ・・ドウショウか?
  ジタバタしています。落ち着け落ち着くんだ・・うさ!!
④ 通常作品150号・100号もまってるよ!!







コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホームページ制作のおもしろさと・・・について

2008年05月19日 | オホーツク美術協会
オホーツク美術協会ホームページ制作について
                                           
最近日課のようにインターネットで色々な団体、お店、会社などのホームページを見ています。これらのホームページは、インターネット環境がある人は、誰でも見ることができます。最新のニュース、旅行案内、展覧会情報など多くの情報が公開されています。だから知りたいときに、すぐに手に入れる事ができます。日本中、世界中の情報が瞬時に見ることができるのです。素晴らしいことです。そこで私は常々オホーツク美術協会の情報を知りたいと考える方が必ずいると考えていました。見て楽しむホームページも自分達から情報を発信し、常設の展示場、表現の場として活用することができることで、より一層身近なものとなり素晴らしい出会いができるのではないでしょうか。
★ オホーツク美術協会のホームページで具体的に何ができるのですか。
① 気軽な展覧会、グループ展、個展などお知らせの場になります。
② 自分達の制作の発表ができる。
③ 活動の記録を残すことができる。
★ オホーツク美術協会のホームページを作るとどうなるのでしょうか。
① 心地よいコミュニケーションが広がる
② 情報の交換できる。
この様にホームページ制作にはたくさんの利点があるのです。だからこそホームページ制作を積極的に行っている団体はたくさんあります。しかし良いことばかりではないのも事実です。ホームページを作ったとしてもその労力に見合ったものがあるとは限りません。しかし多くの団体は何故ホームページを続けているのでしょうか。続けることが励みになり、やり甲斐などうまれてくるなら・・・素晴らしい。自分達にとっては些細な事が、それを必要として共感する人は必ずいるのではないでしょうか。そんな未来の友人の姿を思い描きながら、この機会にホームページからオホーツク美術協会の情報を発信していきたいです。微力ではありますが委員会の一員として取り組んでいきたく思いますので、よろしくご指導お願いいたします。

こんな文章を書きました。
どうなんだろう~分かるかな??
この気持ち(笑い)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無事終了~「ありがとうございました。」

2008年04月20日 | オホーツク美術協会
オホーツク美術協会 春季展無事終了!!
15日~今日(20日)まで行われた展覧会が
無事に終了しました。
約500人の方にご来場いただきました。
「ありがとうございました。」嬉しい~
搬出作業開始
3時の合図で一斉に撤収作業が始まりました。
約40人の方が作品を運び出し~開始から
一時間くらいで完了しました。
皆さんお疲れ様です。
うさの決意:秋の本展~目指して頑張る☆

それでは・・・最後に
独特な空間を演出された作品を数作紹介します。
陶芸作品、立体作品、半立体作品などです。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オホーツク美術協会春季展~明日まで

2008年04月19日 | オホーツク美術協会
明日が最終日のオホーツク美術協会春季展
今日は約130人の来場がありました。
ありがとうございます。
では~少しだけ作品の写真をアップしますね。
今回は陶芸の作品にズームです。
素敵な作品がたくさんありました。


これはブルーがきれいでした。
風景のようでもあります。



この作品は可愛い形でした。





そして~すらりとした形


時間をかけて丹念に制作されたそうです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北海道新聞 北見支社 ~壁画にズーム~

2008年04月17日 | オホーツク美術協会
こんにちは、
只今 北網圏北見文化センターにて春季展が開催されています。
道新、伝書鳩の記事ご覧になりましたか?
たくさんの方に見ていただくことで
作品も喜びます。どうぞよろしくお願いします。
たくさんの方から見られると言えば
道新の北見支社の壁画です
「みなさん知っていますか??」
オホーツク美術協会の活動を少々紹介です。
オホーツク美術協会創立40周年と
北海道新聞創刊60周年を記念して
平成14年に制作されました。
残念ながらそのころうさはまだ制作に
参加する事はできませんでした。
しかし~噂は当時から聞いていました。
そうそう北見・北斗高校のすぐそばにある
道新のあの支社ですよ。
大きな絵が描かれているでしょ。
「あれです。」
原作は会員 菅 恵子 先生(現在 北海道美術協会会友)
制作はオホーツク美術協会の会員の先生が協力して
行われました。
当時のことはよく話に聞きますが大変だったそうです。
面白そうですよね。
ヨーロッパの田舎町が町おこしで
民家の窓にそれぞれ絵を飾ったそうです。
散歩しながら絵画鑑賞~
外観を損ねず、若手作家が集まり、町が賑わった
そんな話をよく聞きます。
町の中に、生活の中に作品がある贅沢な町
そんな町に~オホーツクもなりますように~
~是非ご覧下さい。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オホーツク美術協会 春季展 展示作業でした。

2008年04月13日 | オホーツク美術協会
こんばんは、今日はオホーツク美術協会の春季展
搬入日でした。
午後1時~作品が集まり・・・久しぶりな顔・顔
「みなさんお元気ですか?」挨拶しながら・・
展示作業が始まりました。
各自が決められた場所に作品を置き
備え付けの器具で作品をかけます。
平行に展示するために・・丁寧に左右を合わせます。
地味な作業ですが、ココが肝心です。
工芸作品は重いし運ぶのには大変です。
腰を悪くしそうです。「だいじょうぶですか??」
どうにか展示準備も完了

今回は15日~20日までの展覧会です。
北網圏 北見文化センター にて
オホーツク美術協会 春季展が開催されます。

多くの方に見に来ていただきたい!!
どうにか・・・3時過ぎに作業が終わりました。

そこからホームページ制作の簡単な打ち合わせ
その後~飲み会でした。

たらふく食べて(笑い)~無事に網走に戻りました!!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする