goo blog サービス終了のお知らせ 

オホーツクうさピョンの美味しい話

食べて・描いて・働いて・遊ぶ北国の日々の出来事をお話します。

オホーツク美術協会展 締切せまる

2009年08月05日 | オホーツク美術協会
そろそろ一ヶ月になりましたね。オホーツク美術協会締切
9月5日 北網圏文化センター
みなんさん!!がんばです。
沢山見に来て下さい
展覧会は9月中旬 北網圏文化センター
行われます。
と言うことで今回は ブログのお友達に招待券をプレゼントします。
オホーツク在住で 
うさピョンブログのお友達(うさピョン プレゼンツなので大丈夫ですよ)

応募方法は いつもの書き込みか??その他でお願いします。
応募多数の場合(??)は独断と偏見で選びます(笑い)

5名様に 後日 出品者名簿と一緒に郵送しますね。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

例年のお知らせ~オホーツク美術協会 公募!!

2009年06月12日 | オホーツク美術協会
第47回 オホーツク美術協会 
公募展が開催されます。
会期 9月12日~9月27日
会場 北網圏北見文化センター美術館(北見市公園町1番地)

公募!!
作品受付  9月5日 午前10時~午後4時
審査    9月6日 
作品講評会 9月19日 午後1時から
授賞式   9月19日
会場    ビッツアークホテル 

多くの方の応募をお待ちしています。

申込用紙は 北見・東京堂などにあります。
みんなでオホーツクの美術活動を盛り上げませんか?
当日会場で作業しながら・・・皆さんの出品をお待ちしています。是非!!
もちろん審査後 HPでも発表します。

と言うことで 私は次の7月20日から始めるグループ展に向けての作品に取り組みます。 
7月もめまぐるしい日々 
サントリーのセサミン飲みながら頑張る!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春季展が始まるオホーツクの春

2009年04月12日 | オホーツク美術協会
今日はオホーツク美術協会の春季展搬入日でした。
1時より出品者が作品を持ち寄り
作業も順調に進み3時には終了
ご苦労様でした。
しかし編集部では予想外な問題がおこり・・
名前・タイトルが違う場合にそなえて
プリンターを用意してしたのですが・・・
そのプリンターが使えない(笑)
「え・・・嘘!」一同 これぞまさしく目がテン??と言う状況
予想外な展開に驚きました・・・ジタバタ・・・オロオロでございます。
2枚の修正は持ち帰り郵送で係の方に送ると言う事になりました・・(笑)
なんだか最後まで上手くいかないものですね。汗

こんな事もありましたが、作品は無事に展示がおわり
約50枚の沢山の作品、面白い作品もあります。
14日から始まる展覧会(19日まで)
オホーツク美術協会・春季展
場所 北網圏文化センター2階
入場料 400円 
オホーツク美術協会会場スナップはHPにのせます。こちらも見てください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

晴天の土曜日 ・搬入前日準備

2009年04月11日 | オホーツク美術協会
明日はオホーツク美術協会 春季展の搬入日 午後からでしたね。
作品もキャプションも準備が終わり
どうにか間に合いそうです。ヤレヤレ・・・ございます。
当日は会場にどうにかプリンターも用意できるようで・・安心。
間違いなどありましたらその場で対応しますので、よろしくお願いします。
ところで今回の作品展は1週間である。
作品数も50作品 と全会員・会友の方が出品というわけではない
残念なことに・・でも一枚作品を忙しい中出品している方もいるから
(寝ないで描いているのか・・心配になる程の忙しさ)
出来るだけ展示して下さい。とお願いするのである。
それに入場料もいただくのでホント頑張らなくてはならない!

ところで晴天の今日作品の展示準備を行いました。
50号 仮額なし タイトル「道東の色彩」だが・・
シーンⅠとかに変えたい・・今さら・・後悔している。
※ 縦作品で展示します。
展示会場スナップはHPで紹介しますね。
お楽しみに!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もうすぐたよ。春季オホーツク美術協会展だ!!

2009年04月08日 | オホーツク美術協会
14日から北見北網圏文化センターで春季展が始まる。
オホーツク美術協会 会員、会友、招待と約50作の作品が並ぶ
私は今回キャプション担当なのだが、今日になっても作品の出品の連絡がある。
もう少し早めに連絡してほしい。というのは実行委員の我が儘なのだろうか??
今ここで言われても印刷できないのである。
プリンターがないため・・・だからこないだの週末に早めにすませたのに・・(怒) 土曜日は午前中・夜と用事があるので・・・日曜日展示準備の会場でプリンターを使いたい  どうにかしてほしい!

作品にも火の粉が溢れてきているのは・・・プリンターのせいかしら??
それは関係ないとして、もう少しどうにか、ならないかな~悶々としながら
昨日もらったロールケーキをパクパク食べ過ぎ・・吹き出物が~(涙)
あ・・・と美味しいからやめられないのである
話はもどり・・
作品が煮詰まると・・・例えば絵を教えたり・子ども達とどろんこ遊びをしたり
どこか展覧会にいきたい・・・・と現実逃避?気分転換をしたくなる~
だから~誰かに絵の描き方とか聞かれると「嬉しい」
話しながら・・・ひらめくし・・気がつくのである~
もっと聞いてくれないかな~(笑)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日があるさ~日ハム頑張れ!

2009年04月03日 | オホーツク美術協会
日ハムの試合を気にしながら
キャプション印刷を行いました。どうにか無事に印刷終了しました。
今回は50枚くらいの印刷だしインク代は請求すべきなんだろうか??
例えば次回もキャプション作りは私が担当すると言うならインク代いただきますが、今回は・・・?と悩むけどとにかく12日の搬入日に持参します。
そうそう日ハムが負けてしまい・・・残念!次があるから「イーだ!」くらいの負けん気が必要だよね。応援する私も(笑)

ところで明日は記念すべき作品発送の日です。
朝早起きして ヒモで全体をしなり運びやすいようにしなくては、かなりの大きさだから、でも一安心です。ふ~・・・頑張ったな
しかし今度は9月10月と秋の展覧会への作品づくりに気合い「イーだ!」この負けん気を入れる日々が続く毎日絵が描ける幸せに感謝の日々でございます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キャプション準備は大丈夫!かな~??今度の展覧会

2009年04月02日 | オホーツク美術協会
昨日の話の流れで・・今回はキャプションの印刷も私が担当する事になり、キャプションの紙をどうするかと悩み昨晩!・・・今日になり・・・「どうにか、こうにか」用意ができギリギリセーフの午後2時(意外に大変だったのである。汗)この週末にゆっくり印刷します。それは良いのですが今回は自分のプリンターを使います。
訳ありで協会のプリンターが使えない・・・それと・・・12日の作品展示の時にキャプションがたりないとか間違っているという場合、その場に協会のプリンターが用意出来れば良いのですが・・また訳ありで・・・「う~無理!」そこで私も間違いないようにしたいのですが、もし間違えがあれば・・家に持ち帰り修正して次の日持って行く事は不可能。次の日は仕事があり会場には行けませんし隣町での勤務ですから・・・あ・・・一難さってまた一難でございます。
なんだか展覧会が無事に開催されますように~
これから作品づくりでございます。道東の色彩春の風景をイメージしています
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中村選手のゴールに感激のキャプションづくり

2009年03月29日 | オホーツク美術協会
展覧会が近づき作品のキャプション作り
昨日の会議(2時~ばんかむ)で目録のタイトル・名前・大きさなど点検を3人で行いました。その後編集部長宅にてキャプション作りで文字(フォント・大きさ・配置など)の確認、事務局長さんへFAXを送り取りあえずOKそこまで終了。4時半!!


キャプションの叩き台は、私が担当と言うこと自宅でサッカー観戦まさしく中村選手のゴールで作業開始名前・タイトル・住所(北見・網走など)をパソコンに打ち込み、他の方が確認を行い後日編集部長が印刷という流れ
この会議3人だけだし・・・
私は網走からの参加・・・他に2人ぐらい一緒にワイワイ作業ができないものか・・?
例えば一人が用事でどこかに行くときなど・・・私も用事で・・と言えば一人の人に
仕事が重くのし掛かる。「は・」・・とは言え他のこともしなくてはいけない事情がお互いあり・・・と言うことでオホーツク美術協会の編集部へ参加下さい!!
こんどの会議に私も参加して現状をお話したいのである。
と言うことで4月1日の会議にはどうにか参加したいと編集部のアマゾネスは企んでいます。(笑)良い展覧会になりますように・・・私は他の展覧会の作品ばかりで・・・ほんと4月になってから手を付けます(汗)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日は編集会議でばんかむさんへ

2009年03月27日 | オホーツク美術協会
今日はドライブしたいほどの晴天でしたね。
ホントに春ですね。
この時期はオホーツク美術協会春季展の季節
出品者のみなさん制作は順調ですか。

私は7割がた仕上げていますが、4月になってから描き込みします。
ぼちぼち(笑)

そして明日は午後から編集会議があります。
出品者の名簿の作成というか点検です。
名前と作品名の確認作業
2人で読み合わせをして、数人で名簿に目を通しても
名前の間違え、タイトルの間違えがあるのです・・・
ふ~・・・・沢山の人で点検できたら良いのにね。
と言うことで明日2時から ばんかむIN北見です。
よろしくお願いします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オホーツク~そろそろ仕事が始まるよ。

2009年01月13日 | オホーツク美術協会
昨日はオホーツク美術協会の編集会議が延期になり
というのも印刷会社さんも連休中とのことで校正が上がらず・・
15日以降になりましたが・・・今後
うさは夜の北見会議には・・・欠席です。
無理しないようにしよう。何時に終わるか分からない・・・
たどり着けないかも。
だから・・・編集部のみなさんよろしくお願いします。

そろそろ仕事が始まるでも
楽しみな事はこの休みで計画したことを
どうにか試してみたい。
どうかな~!?


考えてみたら今年度も1月は半月、2月はすぐ過ぎ三月も半月である。
2ヶ月間くらいだ・・
あともう一踏ん張り(笑)
しかし自分の個人的な仕事と分けて考えよう。
うさがいくら考えてもどうにもならない事は考えない。
そこは楽観的にね。

みんなも頑張ろうね!!




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

来年もよろしくお願いいたします

2008年12月31日 | オホーツク美術協会
2008年は何かと忙しくHP更新も出来ず
提案しながらなかなか思うように仕事が出来ない状態でした。
仕事・制作・勉強といつもHPにはたどり着かずにいました。
みなさんは仕事と制作そして・・色々どうやっているのですか??今度このテーマで「制作の場所」みたいなコメントも聞きたいです。
そこで来年は一ヶ月に一度更新を目標に
会員作品紹介など考えています。
第1回目               オホーツク美術協会
林先生、清水審査委員長、毛利工芸部門審査委員長のコメントを中心に載せました。(林先生のコメントは12日の編集会議で編集長さんからコピーしてもらいます。)次回は数人考えていますのでコメントなどよろしくお願いいたします。
出来ればメールでやりとりできれば都合が良いです。
全員の作品写真を載せるのは無理(容量的に)なので数人ずつの月刊誌だと思って下さい。ところで連絡はこのブログなどでも良いですし、いつでも声をかけてください。
と言うことで今年もお世話になりました。
来年もよろしくお願いいたします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無事に終了!お疲れ様です。

2008年09月28日 | オホーツク美術協会
そうだ・・・今日は搬出です。
13日から始まった展覧会が28日に終わりました。
午後2時くらいに会場入り
たくさんのお客さん・・観に来てましたね。
期間中・・・約1300人の入場者
毎回思いますが・・観ていただく方がいて
出来る展覧会です。
今後ともよろしくお願い致します。
少し~オホーツク美術協会HPも更新しました
チェックして下さい。
「この時期超多忙・・・なみなさん
次の搬入の準備は出来ましたか??
うさは昨日出品票を送りました。
5月からはじめて・・・9月・・途中他の作品もあり
どうにかこうにか・・・仕上がりました。
今は最終段階です。
来週末にはどうにか発送します。」
これで一息つけるかな(笑い)
思いますが多分次の準備に半年かかります!!
またまた・・・次の目標に向けて・・・
この冬もこもって制作です。
ところで・・・無事に
オホーツク美術協会展も終了しました。
みなさん「ありがとうございました。」
地域で地道に制作を行う作家があなたの隣にいること
うさは何の役にもたたない夢見がちな・・
ウサギです・・・でもうさの仲間は
「みんな真面目なんです。」
これからも制作に励みます。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黒い背中の授賞式・懇親会

2008年09月23日 | オホーツク美術協会
オホーツク美術協会の懇親会が先日行われました。
授賞式の様子はオホーツク美術協会のHPでどうぞ

去年に比べて少し寂しい会でした。
少し濃いんじゃないこの味とか・・
今日も飲まないのか??
うさはオレンジジュースでしたから
サーモンとハムの前菜
刺身
チキン・フライドポテト
八宝菜・・
酢豚
ちらし寿司
フルーツ盛り合わせ・・などなど
たくさんでした
うさは完食して
二次会で・・・お腹がきつい・・と
ジンジャーエールのみ(笑い)
でした。

でも年に一度こうしてみんなと集まると楽しいのです。
ケンケンガクガク・・・の意見交換もまたよろし
黙ってばかりじゃ面白くない
でもうさより人生の先輩が勢揃い
あんまり生意気とも思われたくない
うさは編集部員としての初めての年
失敗ばかりで・・・ほんとご迷惑かけています。
でも編集部員の増員を願っています。

ともかく来年は会員・会友・入選者とみんなが楽しむ
懇親会でありますように



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オホーツク美術協会講評会・祝賀会!!

2008年09月21日 | オホーツク美術協会
今年も講評会の時期になりました。
9月20日13:00 
北網圏北見文化センターで行われました。
審査員、入選者など・・・約50人
楽しい一時ななりました。
審査員の方がうさにも意見を・・・と突然のふりに
少々動揺・・深呼吸して
作品についての感想をお話しました。
しかし作品についてどんなふうに話すべきか
気が抜けない・・・ものである。
講評会その為にもうさはガッチリと制作しなくては
言葉が借り物になる
それは聞いていてすぐに分かるのです。

約1時間の講評会~皆さん大満足でしたね。

そして5時~の授賞式・祝賀会
今年はどうしてか・・・参加会員さんがすくない
寂しい会場・・・不況の影響か
どうにかしてよ・・・総理・・ていないんだった(涙)

不況になると一番に経費削減の項目にあがる
芸術・文化・・・
でもに芸術・文化は時代の鏡
その時代の内面が露出しているものなのですよ。
偉そうですが~
芸術・文化が育たない地域も人も衰退へ向かいます・・
気がついてください

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

300人以上の方に観ていただきました

2008年09月16日 | オホーツク美術協会
13日に始まった展覧会
この三連休で300人以上の入場者数でした。
ありがとうございます。
天候も良く~散歩気分できていただいたのでしょうか。
ところで敬老の日
訪れたおしゃれな熟年世代の方が
今日ぐらいは70代~は無料にしたら良いのに
そんなお言葉・・・うさ達もそう思いました。
本当に70歳以上はどこの美術館も
無料・割引などのサービスがありますね。
今後は考えなくては・・
しかしオホーツク美術協会は70代の方のファンが多いからな・・


悩みます
ところでうさは昔から観るのも好きですが・・
展覧会を開くのも好きです。
作り手がいて観る人がいる。
観る人の力・支えがあって
成り立つのです。
そうそう~美術ファンがいるから
うさも作品を展示出来るのです。
有り難いことです
だからこそうさも毎回観ていただく方に・・
新鮮な驚きがありますようにと制作します。

会場に来ていただいた方が明るい気分になりますように
そしてほのぼの~優しい気持ちになりますように

今は別の展覧会の制作中
カウントダウンが始まっている・・・・
最近ハチマキ巻いているうさでした~
こちらもお楽しみに
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする