goo blog サービス終了のお知らせ 

ゆる旅kikky・虫日記

~~目指すは山頂からムシに変わりました
~~虫の名前はネットや書籍で調べていますが間違い多しです。

裏磐梯 五色沼で虫探し

2018-09-27 13:16:13 | 昆虫 福島 裏磐梯
いつものフィールドでの虫探しは気が進まない今日この頃。

そこで、久しぶりに裏磐梯へ行ってきた。

気軽に虫探しのできる五色沼湖沼群で虫探しをしてみました。

まずは、ハチ?と思ってよく見たらカメムシ?



なんだっけこの虫。。。


あと一カ月くらいで紅葉かな・・・?

ツタウルシは赤く色づいてた。

産卵管?の長いハチ。


葉の上で、休んでいるイモムシを発見。

鳥の糞に擬態して丸まってるのか…

かわいいお顔を見せてもらおうかな(^^♪


蛾の幼虫でしょうけど、腹脚が特徴あります。。。


後ろ姿もかわいい。。。


イモムシハンドブックで探したけど、わからず・・・。


小さな蛾。


カメムシ。

わき道から、五色沼の」遊歩道へ戻ると、いつも出会うカゲロウの幼虫。

背中にごみを大事にのせている。


そして、自分にしては初めて見かけるタイプのイモムシ。


しかしイモムシハンドブックには記載なし(たぶん)。


蝶でも蛾でもなければ、ハチの幼虫か・・・?腹脚が多いかも。。。


カメムシ幼虫。黒が強いのと緑が強いカメムシ。同じ種類かな。




しばらく歩くと、きれいな沼。
ベンチに座って一休み。



ハチっぽいのが蜜を集めていた。


足元をゴミムシが歩いていました。(クロツヤヒラタゴミムシぽい?)


長距離運転は膝に負担がかかるみたいで早めに帰路につきました。




最新の画像もっと見る