goo blog サービス終了のお知らせ 

木彫り倶楽部 more

本来は、木彫り教室のブログでしたが。。。還暦を迎え自然農にはまり、自然からの恵みや日々の気づきを気ままに綴っております。

黄砂飛来と孫到来

2025年03月25日 | 日記
自然現象だけど勘弁して欲しい
メガネやマスクをしていても、目はシバシバしてゴロゴロ違和感あって痛いし、鼻水はひっきりなしに出るので
農作業ができない

アレルギーのある娘や喘息が出るようになった孫たちは外へ出られない
でも幸いに今日パパの実家へ無事出発
今頃グランマとグランパに歓迎されている事でしょう
北海道は黄砂少ない事を祈りたい

黄砂には、私も去年から喉も目もやられるようになった

この黄砂、昔のように砂だけじゃないと思う。

昔の黄砂は帯のように下の方に漂っていたけれど、最近はスモッグのようにどんよりと空全体が覆われる。
中国工業地帯のスモッグも偏西風に乗って一緒に飛来しているように感じるのです

理由は、中国の厳しいコロナ規制のときスモッグが消えたから。(と思うのは私だけかなぁ?)

世界の工場である中国で生産がストップしたとき、品不足に陥り経済や流通は混乱したけど、空はスッキリきれいだったのです。ホントよ😅

去年辺りから外国企業が中国から撤退して、排出規制が緩くなっているのではないか?と疑いたくなるぐらいひどくなっているように感じる

こういった環境汚染の規制と監視こそ国連でやって欲しい。

まぁ中国に対してはyesしか言えないでしょうねぇ
我慢するしかないのかな?

かつて日本も垂れ流していた時期があるので、強くは言えないけれど、環境汚染を軽減化させる努力はしてきた。有害物質の排出規制や無害化のノウハウを伝え共有する事はできるはず。

これだけ黄砂と共に日本に飛来してくるぐらいだから、中国国内の被害は相当なものだと思う。

覇権や利益の追求ばかりではなく、国民の健康を守る事に尽力してもらいたい。
と思うのは私だけかなぁ?

昨日、一昨日は今日よりはまだマシだった
土曜日に帰省してきた娘一家
婆と爺は孫孝行に奔走(笑)

一昨日は さぬきこどもの国 へ
高松中の子どもたちが集合したのではないか?と思うぐらい、建物の中も外もちびっ子と家族連れで賑わっていました
なりきり美術館というイベントに参加
女の子が多かったなぁ
みんな力作揃いでした✨
ムンクの叫びの背景の表現にこだわる孫
ユニーク(笑)

豊富な材料に驚きと羨望の婆(笑)
スタッフさんも多い😳凄い
どれだけ材料費かけてるんだろう?😅
羨ましい😍
婆も作りたいのをグッと堪え見守る(笑)


昨日は ドルフィンセンターへ 
晴れなのに…どんより黄砂霞の中
でもイルカとの触れ合いでウキウキ
イルカはカマイルカ
とてもお利口さんで可愛い💕

靄ってますが、お天気も良く心地良い風に吹かれ孫たちと楽しい時間を満喫できました✨ありがとう

大きくなった孫たちを見て、安心して暮らせる環境を守りたい。とつくづく思う婆でした😅


ホントに守らなアカン😭


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 外国産の木材使うからだよ… | トップ | 桜島の噴火…44回 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。