goo blog サービス終了のお知らせ 

木彫り倶楽部 more

本来は、木彫り教室のブログでしたが。。。還暦を迎え自然農にはまり、自然からの恵みや日々の気づきを気ままに綴っております。

熊本市を守れ❗パブリックコメントは1月18日まで

2023年01月11日 | つぶやき
熊本市の皆さん❗️
こんなことあって良いのでしょうか?



外国人に参政権は与えないけれど、政治に参画してもらい困った時には助ける(生活保護を与える)と明文化しようとしています。

今までも生活保護や給付金を出していたから何も変わりませんよ。という説明の様ですが、
そもそもその事自体がおかしいと思いませんか?
日本人には、親族がいるからと言う理由でどんなに貧困に喘いでいても給付しないのに、外国籍の留学生や労働者には、身寄りがないからとホイホイ給付すること自体がおかしい❗
今なら法廷で争えば、給付した行政が負けて裁かれるけれど、条例に書き加えられたら、おかしいと文句をいった方が裁判で負けるようになるのです。つまり何も言えなくなるのです。それで良いのでしょうか?

市民の税金が国籍を持たない(納税しない)外国人労働者のために使われる
それで熊本市民はいいのですか?

市の担当者は、「町の清掃活動に参加できるように明文化する」「今までと何も変わらない」と説明しています。
清掃活動も行政への参画かもしれませんが、本当の目的は別です。
メリットばかり強調して、デメリットを説明しない姿勢は、お注射を連想させる。

騙しのテクニックが一緒
日本人をバカにするな!と言いたい💢

メリットを例にあげて、今までと一緒だと説明する市の担当者は、ご自分が何をしているのかわかっているのでしょうか?
この人は、何を上司から命令されているのでしょうか?お気の毒です。

この条例案が通ってしまったら、熊本市民は外国人労働者のために税金を払い続けるようになるのです。

反対意見を言えるのは
1月18日まで

「熊本市自治基本条例の一部改正(素案)」に関するパブリックコメント(意見公募)について

「熊本市自治基本条例の一部改正(素案)」に関するパブリックコメント(意見公募)について / 熊本市ホームページ

熊本市ホームページ

「反対」の一言でも良いのです。めんどくさがらずに、子どもたちのために、おかしいと思うことはおかしい❗嫌だ❗反対❗️と熊本市民の皆さんは声を挙げましょう❗

そして熊本市を売り渡そうとしているのが誰なのかをしっかり見極めましょう❗

市長なのか?
市議会なのか?
市の職員なのか?

そんな人に行政を任せてはいけません❗

自分達の市の事は自分達で守りましょう🍀
黙っていたらそれは肯定したと見なされます

おかしい事にはおかしいと声を挙げましょう❗わからない事があれば、橙色の参政党員に聞いてください。きっと一緒に考えてくれます❗

本当はこんな大事なことが、目立たぬように、あっさりこっそり通ってしまう恐ろしさ。

パブリックコメントは最後の市民の砦

自分達の権利と自由は自分達で守らなければ、売国奴と化した人々にむしり取られてしまいます。

ヨーロッパにはそんな地方都市がたくさんあります。グローバル化のデメリットをしっかり考えましょう❗




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大和魂を守れ❗

2023年01月11日 | つぶやき
やっぱりよしりん最高✨

その通り❗️


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

HEAVENES  甘いこえ

2023年01月11日 | コロナ
お帰りなさい❗️久しぶり💕

HEAVENES…やっぱり上手な替え歌
歌も伴奏もクオリティ高い✨


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宴 縁 円 遠 みんなエン

2023年01月11日 | 日記
一昨日、メンバーと新年会をしました🍀

今まで仕事柄、新年会といえばトータルマナーの新年会が主。どちらかと言えば宴会というよりは「事始め」のセレモニー。正装して厳かに✨
それはそれで気が引き締まり、華やかなので毎年楽しみでした😊

単なる飲み会の新年会は○十年ぶり(笑)

そこでメンバーと熱く語っていた内容が、この記事と被った🍀

ちょっといい話😊

“青春の禁じ手” 神保町の古本屋街、それを許した店主がいた (NHK NEWS)
“青春の禁じ手” 神保町の古本屋街、それを許した店主がいた(NHK NEWS)

“青春の禁じ手” 神保町の古本屋街、それを許した店主がいた(NHK NEWS)

お金がなかった。学ぶためにどうしても必要な本なのに、青年はそれを買うお金がなかった。だから毎日、お目当ての古本屋に行っては、やってはいけない禁じ手を使った。そし...

LINE NEWS


自分も助かったから、今度は誰かはわからないけれど必要な人の元へ届けたい。何か目的があるわけではないけれど、それが人や物を引き寄せ繋ぐ。
ご縁は円く遠方を繋ぐ
不思議
縁、円、遠、宴 みんなエン

新年会のメンバーも様々なご縁が引き寄せたもの。
方法はいろいろあっても想いは一つ

戦争という悲惨な事もあったけど、人情豊かな旧きよき時代・・・昭和

昭和生まれの私たち。この活動はしていて得するより損することの方が多い。
外圧もある。変な目でもみられる。
家族や親戚との確執だって生じる事もある。それなのに何故やるのか…自分の為じゃない。自分の名を残したいんじゃない。
残したいのは、和の国「日本」
今自分達は厳しい事もあるけれど、まだ恵まれている。和の心が残っている。

それは先祖や先人たちが遺してくれたもの。日本人のDNAに深く刻まれたもの。
引き継がねばならない。
平成の時代、豊かさに溺れ何も知らず無関心でいるうちに狂ってしまった…

その後悔と罪滅ぼし


気が付いたら、日本の文化、日本人の心、大切なものが失われつつある。

気付いたら放っておけない。日本の領土と日本人としてのアイデンティティーを守りたい。だから「今だけ、金だけ、自分だけ」の真逆をいく。
このまま行けば、日本は数年のうちに無くなる。
農業を支えている70代の人が亡くなったら、自給自足できる人か、資金力のある人しか生き残れない。貧しさが少子化に追い討ちをかける。日本が滅ぶ。
それを知っていて、農家・酪農潰しに奔走する政府と高級官僚。
製薬会社の手先となった菅さんと岸田さん。自らを運び屋と呼ぶ河野太郎さん。。。この方々に日本の舵取りを任せられない。だから今頑張る👊✨
10年後、20年後、ああのとき頑張ってくれた人がいたから日本がある。と未来の日本人の誰かが受け取ってくれたらそれでいい。これは未来の日本人への投資

だから小さな事には捕らわれない
損得なんて関係ない。目指すは大調和❤
(この感覚が宗教と揶揄されるのだろう😅)

この古本屋さんの記事のように、想いは繋がり時を経て調和する
気持ちのいい感動が沸き上がる

それに似ている
大変でしんどくても、清々しく楽しい

ついこの間までどこの誰かもわからない人と行動を共にするうち、心から打ち解けられる感覚がたまらない

人が多く集まれば、当然不協和音も生まれる

それは、大調和を目指す者が試される時
ふるいにかけられ残った者が真の仲間

妨害上等
不協和音上等

絆は障害が多いほど強くなる

若い世代はこの感覚に目を丸くする
かつて私もそうだった。30代の時、明石のコープ委員会に入った。戦後、コープ神戸を立ち上げた先輩方と一緒に活動する中で、そのパワーと行動力に驚き学んだ。それが根底にあるのかもしれない。


この世は全て 陰と陽

負の感情を持続すると疲弊する
プラスの感情は放っておいても拡散する
だから摩擦がおきるのだと思う

今年の一文字に「転」を選んだ私
メンバーの中に占いの得意な方がいらっしゃった
今年から大転機の時期に入るのだそう

私は人生の波が小さく多くの波が訪れるという。容易く小さな成功を手に入れ苦労や挫折も小さいのだそうな😊ラッキー😃💕
そして喜怒哀楽、好き嫌いも超はっきりしているけれど、バランスが良く人間関係も収支もトントン。経済的にはマイナスにはならないのだそうな😁当たってる(笑)

一見パットしない人生だけど、私にとっては理想の結果をもらってウキウキ気分💕

多くは望まない
座って半畳寝て一畳
好きな物に囲まれて心静かに暮らしたい
流れの道筋付けたら引退❤
限りがあるから頑張れる

娘や息子世代から、70代後半のお兄様世代まで。波長の合わない人もいるけど、本音で語れる仲間ができるとは思わなかった。居心地が良く不思議で気の良いメンバーに感謝🙏



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする