goo blog サービス終了のお知らせ 

木彫り倶楽部 more

本来は、木彫り教室のブログでしたが。。。還暦を迎え自然農にはまり、自然からの恵みや日々の気づきを気ままに綴っております。

滋賀のお土産📦

2016年07月09日 | 日記
皆さまこんにちは❗("⌒∇⌒")

先日の一日研修で滋賀に行った時のお土産です


寝込んでいたため、赤こんにゃくも肉味噌もまだお味見出来ていませんが...

茨城、群馬の方にも赤いこんにゃくがあったのですが、お味は似ているのでしょうか?

茨城、群馬のこんにゃくはどちらかと言えば、ゼリーのような食感でした。

主人には嫌われてしまいましたが、(T_T)ちょっと楽しみです。
昔は鉄分を多く含む野草を混ぜていたそうですが、今は違うそうです。
信長の時代に始まったそうで、貧血に効くとのこと...うん効きそう。

なんか牛レバーみたいだもん。

肉味噌は文句無しに美味しいと思う。


そして。。。
『近江商人の家訓と掟』大福帳

家訓そのものの言葉で書いてあるせいか、ちょっと日本語として意味不明な感じもしますが、その商いのスピリッツは感じました❗

裏には英語訳のあり へぇ~って感じ。

「質素、倹約、忍耐、用心(健康・火事)」を尊び、「因果応報、勧善懲悪」

欲に目が眩んだ政治家や問題起こす上場企業の役員の方に読ませたい("⌒∇⌒")

「欲深きは、家職を亡ぼす」
「権力と結託して大利を企てるな」

などなど...

家訓、掟とあるからにはいつの時代も人間の欲には限りなく、今も昔もそう変わらないのかもしれませんね。。。

自分自身に置き換えて、慢心すること無く三方丸く収まるよう頑張りたいと思います❗("⌒∇⌒")

まずは、健康用心ですね🎵

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする