一畑電車で出雲大社をあとにして、向かったのは松江しんじ湖温泉駅。
ここから巡回バスのレイクタウンに乗って宍道湖に向かいます。
宍道湖は夕日のメッカ。ですが、この日の日没は17時。そして松江しんじ湖温泉駅に着いたのは16時半。
普通なら間に合うのですが、バスは乗客で一杯。
誰かが降りるたびに通路に立っているお客さんが全員降りて、また乗ってを繰り返しているうちに時間は迫る!
運転手さんも「なんとか頑張ります~」と言ってくれますが、折悪しく道もやや渋滞。。。
宍道湖の夕日を眺める島根県立美術館に着いたのは日没ギリギリの5時ちょい前。
バスから降りてみんなダッシュ!
なんとか間に合いましたが、ちょっと雲が出ていたためいつもより短い夕日でした。



ちなみに春の夕日はゆっくり沈み、秋の夕日は急激にストンと落ちるように沈むそうです。
まさに「秋の日は釣瓶落とし」とはこのことを言うんだそうな。
レイクタウンの女性運転手さん、いろいろ話してみんなを和ませながら安全運転で急いでくれました。
出雲市駅から出雲大社までのバスの運転手さんも「強制はしませんが、この先渋滞です。お嫌じゃなければ歩くのをオススメします~」なんて
ユーモア交えて親切に案内してくれました。
島根のバス、いいですね。すごく気に入っちゃいました。
さて、日没が終わるとみんなが殺到するのが
岸公園の宍道湖うさぎ。


2番目のうさぎを西を向いてなでるといいことがあるという言い伝えがあるので
2番目のうさぎには長蛇の列。
私はどの子もかわいいので列に並ぶのは遠慮しましたが、ここまですごい人がいると若干引いてしまいます。
宍道湖うさぎを触ったら、歩いて松江駅前にあるホテルへ。
今回のお宿は松江アーバンホテルさん。
今回は本当に泊まるところが見つからなくて、友達がいいタイミングでシングル2部屋を抑えてくれました。
そのあと、満室になってしまったのでもしかしたらちょうどキャンセルが出たのかも。
こちらのホテル、外観は古い感じでしたが、お部屋は清潔でとても快適でしたよ。


お部屋の窓からは松江駅と一畑百貨店が見えます。
駅チカの便利なホテルです。
しかも、宍道湖温泉にある別館までバスを出してくれるので温泉につかれるんです。
私たちも19時からの温泉バスを予約して、お腹がすいたので食事に。
駅まで来る途中、開いているのは居酒屋チェーンばかり。
でも、やっぱり出雲そばが食べたい!ということでイチかバチかホテル向かいの一畑百貨店の最上階に行ってみることに。
百貨店の最上階といえばレストランですからね。
そしたら、出雲そば専門店が入ってました~やった~(((o(*゜▽゜*)o)))

ここでようやくお昼兼夕飯の名物出雲そばをいただきました。
出雲そば、すごく美味しい!これはいいです。
歯ごたえとか私の好み。しかもこれ、945円なのに本物のわさびがついてきたんです。
すごくいい香りで出雲そばを引き立ててくれました。
関東人の私にはちょっとそばつゆが足りなかったけど、これはこれで美味しい!
とってもお得な気分になりました。
ゆっくり食事をしていたら時間になったので、ホテルに戻りバスに乗って宍道湖温泉に。
別館の展望ブロを楽しみにしていましたが、こちらはなんと3階。
窓も曇っていて全然展望じゃなかった。
しかも、大浴場ではなく中浴場だから、私たち駅前ホテル組6名が入ったら満杯。
私は結構洗い場待ちで、帰りのバスが1時間後だからぜんぜんゆっくりはできませんでした。
まあ、ホテルの狭いバスルームよりましだけど、せめて1時間半は欲しかったな~。
コンビニでお夜食を調達して、それを食べながら明日の予定をたてて
明日は早くから動くことに決定。
そのため、この日は早めに就寝しました。
ここから巡回バスのレイクタウンに乗って宍道湖に向かいます。
宍道湖は夕日のメッカ。ですが、この日の日没は17時。そして松江しんじ湖温泉駅に着いたのは16時半。
普通なら間に合うのですが、バスは乗客で一杯。
誰かが降りるたびに通路に立っているお客さんが全員降りて、また乗ってを繰り返しているうちに時間は迫る!
運転手さんも「なんとか頑張ります~」と言ってくれますが、折悪しく道もやや渋滞。。。
宍道湖の夕日を眺める島根県立美術館に着いたのは日没ギリギリの5時ちょい前。
バスから降りてみんなダッシュ!
なんとか間に合いましたが、ちょっと雲が出ていたためいつもより短い夕日でした。



ちなみに春の夕日はゆっくり沈み、秋の夕日は急激にストンと落ちるように沈むそうです。
まさに「秋の日は釣瓶落とし」とはこのことを言うんだそうな。
レイクタウンの女性運転手さん、いろいろ話してみんなを和ませながら安全運転で急いでくれました。
出雲市駅から出雲大社までのバスの運転手さんも「強制はしませんが、この先渋滞です。お嫌じゃなければ歩くのをオススメします~」なんて
ユーモア交えて親切に案内してくれました。
島根のバス、いいですね。すごく気に入っちゃいました。
さて、日没が終わるとみんなが殺到するのが
岸公園の宍道湖うさぎ。


2番目のうさぎを西を向いてなでるといいことがあるという言い伝えがあるので
2番目のうさぎには長蛇の列。
私はどの子もかわいいので列に並ぶのは遠慮しましたが、ここまですごい人がいると若干引いてしまいます。
宍道湖うさぎを触ったら、歩いて松江駅前にあるホテルへ。
今回のお宿は松江アーバンホテルさん。
今回は本当に泊まるところが見つからなくて、友達がいいタイミングでシングル2部屋を抑えてくれました。
そのあと、満室になってしまったのでもしかしたらちょうどキャンセルが出たのかも。
こちらのホテル、外観は古い感じでしたが、お部屋は清潔でとても快適でしたよ。


お部屋の窓からは松江駅と一畑百貨店が見えます。
駅チカの便利なホテルです。
しかも、宍道湖温泉にある別館までバスを出してくれるので温泉につかれるんです。
私たちも19時からの温泉バスを予約して、お腹がすいたので食事に。
駅まで来る途中、開いているのは居酒屋チェーンばかり。
でも、やっぱり出雲そばが食べたい!ということでイチかバチかホテル向かいの一畑百貨店の最上階に行ってみることに。
百貨店の最上階といえばレストランですからね。
そしたら、出雲そば専門店が入ってました~やった~(((o(*゜▽゜*)o)))

ここでようやくお昼兼夕飯の名物出雲そばをいただきました。
出雲そば、すごく美味しい!これはいいです。
歯ごたえとか私の好み。しかもこれ、945円なのに本物のわさびがついてきたんです。
すごくいい香りで出雲そばを引き立ててくれました。
関東人の私にはちょっとそばつゆが足りなかったけど、これはこれで美味しい!
とってもお得な気分になりました。
ゆっくり食事をしていたら時間になったので、ホテルに戻りバスに乗って宍道湖温泉に。
別館の展望ブロを楽しみにしていましたが、こちらはなんと3階。
窓も曇っていて全然展望じゃなかった。
しかも、大浴場ではなく中浴場だから、私たち駅前ホテル組6名が入ったら満杯。
私は結構洗い場待ちで、帰りのバスが1時間後だからぜんぜんゆっくりはできませんでした。
まあ、ホテルの狭いバスルームよりましだけど、せめて1時間半は欲しかったな~。
コンビニでお夜食を調達して、それを食べながら明日の予定をたてて
明日は早くから動くことに決定。
そのため、この日は早めに就寝しました。