へもへも日記 blog版

へもへも日記の へもへも は本上まなみさんの「ほんじょの へもへも通信」から頂きました。

簡易工具

2013-02-17 20:51:03 | 自転車

 11sチェーンが売ってたんで、買ってきてシクロクロスに取り付け。で、チェーン接続用の工具です。単純に工具箱に転がってたクリップを広げただけ。でも、こういう風にチェーンに引っ掛けられるだけで、作業性が大分あがるんですよ。これがないと、リア・ディレラーのテンションがかかってる状態でチェーンを近づけて、なおかつアンプル・ピンを刺してと、手が三本欲しい。手は二本なんで、これが無いとチェーンを鷲掴みにする必要があって、手が汚れますから。

 もっとも、プロの様にホイールを外して行えるメンテナンス・スタンドがあるなら、これも必要ないんだけど、さすがに、頻度から考えてスタンドまでは必要ないし。あとは、車輪を外してフレームをひっくり返して繋ぐ、という手もあるけど。あとは、ホイールついた状態でも、アウターにチェーンをかけていくとかね。まあ、製作費、ゼロ円なんで、費用対効果は抜群。作業時間短縮効果も抜群。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自転車情報

2013-02-17 20:41:40 | 自転車
 昨年末にお亡くなりになったこともあって、今週のカーグラTV(水曜 BS朝日)で、アレックス・モールトンの回の再放送がありますよ。カーグラでは珍しく自転車ネタなので、お忘れなく。本放送のときは見逃してたなあ。

 もっとも、カーグラは、ミニの設計者という背景もあって絶賛するだろうから、多少は話半分に見る必要もあると思う。カーグラの人が自転車に乗ると、「カンパはカッチリせずに効きすぎないブレーキが」と書いてたりするけど、あなたたち、車のインプレでは外車のかっちり効くブレーキを絶賛してるでしょ、という面で、ああ、盲目的にイタリアものを絶賛してるなあ、とも読めちゃうんで。かたやシマノはオランダの言うことを聞いてものを作ってると思う。

 で、内容としては小径タイヤ+サスの有利性を出すだろうけど、やっぱり、走破性ではタイヤ径が大きいほうが有利ですよ。単純に、1センチの段差を超えるとして、タイヤ径が大きいほうが、登る角度が緩くなりますから。角度が緩いということは、登るとして斜面から与えられる力が、後ろじゃなくて上方向に向かうので、それだけ、抗力となる割合が減る。実際、MTBでは29erが増えてきてるし、そもそもパリダカでバギーが増えてきてるのは、市販車ベースと違って制限(現在は市販車ベースは市販車と同じタイヤ径にしないといけないはず)がなくて、大径のタイヤが使えるからだし。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デュラエース その3

2013-02-16 21:24:33 | ムセウ・バイク
 写真はないですが。

 納車のときに説明があったんだけど、今回、前側の変速はアウターからインナーに落とす場合、解除レバーを2回操作する必要があります。クリックとしては3クリック。最初に小さく打てば、アウター側でのトリムとしての操作ができます。最初のを大きく打てば、インナーに落とす操作が出来ます。そして、このインナーに落としただけでは羽が内側まで行ききっていないので、もう一回打つことで、もっとも内側に。こうしたのは、インナーに落とすときに一気に内側まで行かせないことで、インナーからさらに内側にチェーンが落ちるのを防止させるためらしい。

 そして、最初の大きく打ってのインナーへ落とす操作ですが。打つのは一回なれど、STIの中のノッチがそうさせているんだけど、今までの「タン」と一回さけでなく、「タン、タン」と、一回、ちょっとだけ停止してインナーに落とす動きをします。これも、チェーン落ちを防止するためのものだと思う。

 というわけで、アウターへ上げるのも本当に軽いし、いろいろとよくできてます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

停滞期脱出

2013-02-16 21:17:23 | ドイツいろいろ
 ここの2週間くらいは体重が65.5くらいであまり変わらず。正月からで5キロ減ったので、当たり前といえば当たり前。一月で体重の5%を超えて減量すると、飢餓と判断されて対抗しようとするらしいから。

 で、焦らず騒がすそのままの減量策(単に週末にきちんと乗って、晩飯を減らし、会社の休みも缶コーヒーではなくて給湯器のお茶にしただけ)を続けてたら、停滞期は過ぎたようで昨晩の計量から65を切った。平均はまだ65を切ってはいないけど、まずは最初の目標越え。次は体脂肪率20%切り。これもすぐそこまでは来てる。

 さて話はかわり、とあるところでOCSがデュッセルドルフとフランクフルトの実店舗を閉めることを知った。そして、ハンブルクは2010年12月と、おいらが離れた直後に閉店したことも。デュッセルドルフで維持できないんじゃあ、ハンブルクは無理だよね。んで、デュッセルドルフもそれだけ、日本人が減ってきているということか。あとは、Amazonでも簡単に日本の本が買えるし、関税を考えてもOCSで買うのと変わらないし。

 OCSの唯一の強みは、「実物を見て変える」だったんだけど、おいらが帰国するころには本屋から半分は日本食品のコンビニと化してたんで、もう、商売になってなかったんだろうなあ。これで、欧州でまともな日本の本屋って、パリのジュンク堂だけか。ロンドンも前は旧ヤオハンの中に大きいのがあったみたいだけど、おいらの頃にはなくなってたし。

 そのうち、インマーマンも日本人通りじゃなくなるのかも。仮においらがあっちにいた場合、本屋がないと、あっちに行きついでに寄る理由はないかも。さすがにパンを買うためだけではね。ここら辺は、旅行じゃなくて在住でないと判らない感覚の話だと思いますが。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今回

2013-02-13 21:00:57 | ムセウ・バイク

 前のBBを2年使ってることだし、BBも新しいものに。FSAのアダプタもフレームに付属してたんで、シマノのBBも使えるんだけど、せっかくということで、BB30のまま。で、お試しにセラミックにしてみました。踏んでわかるものではないけどね。

 GokisoがBBも試作してるみたいだけど、発売するのかな? これの寿命がきたときに販売してたら、Gokisoにしてみよう。シマノがBB30用のBBを出したら話は別だけど。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デュラエース9000 その2

2013-02-12 22:42:42 | ムセウ・バイク
 一部で話題になってたし納車のときに説明を受けたのが、ブレーキのクイックレリーズ。開放でもなく締めてる状態でもなく途中の位置にしてブレーキをかけると、9000のブレーキはずるずると開放の位置までいってしまうというもの。

 で、自分の自転車なんで停止状態だけど試してみた。特に開放にまでいく気配はなし。まあ、おいらはクイックレリーズをアジャスター替わりにはしないので(レースも出なくなったんで、車輪を交換してクリアランスギリギリ、というようなこともないし、そもそも、そんなレースを出てないし)、走行時は常に締めてるんであまり関係はなかったが。

 ブレーキは本当に引きが軽いです。SLRの79のブレーキと比べると明らかに違う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりの

2013-02-11 20:35:08 | ムセウ・バイク



 ムセウです。はい、9000デュラエースに換装しました。土曜に受け取ってきて、昨日はお出かけだったんで、今日が練習として初乗り。


 これ、170mm 52-36Tのクランクセットが生産が遅れたらしくて、10月にはオーダーしてたけど、結局、部品が揃ったという連絡が来たのは1月末。

 んで、凄いぞ、FDの変速性能。簡単にアウターに上がる。シマニョーロで、KG281でスーレコ→FD6700、シクロクロスでFD6700→FD9000としたときに性能アップがあったんで、「意外とFDの関与が大きいのね」と思ってたんだけど、じゃあ、同じFD9000で比べると、9000のフルセットと、クランク&エルゴパワーはカンパのシマニョーロとでは、全く性能が違う。ああ、やっぱりチェーンリングとレバーの違いが凄いのね、と改めて認識。


 判りにくいですが11枚あります。インナー36Tだけど、シクロクロスで6年は使ってるギア比なんで、特に目新しさはなし。11枚になって、インナー×トップで、トップから3枚目からは普通に使えるから、12-25Tだと36x14が使えるのは大きいかも。


 そしてSTI。結局、78のSTIに近い形に戻りました。内側にアウター受けの関係で小っちゃい出っ張りはあるものの、特に不便さはない。エルゴパワーだと、レバーのおかげで親指を当てることすらできんから。そして、やっぱりSTIっていいよ。六本木さんが某所で「SRAMは後発の良さが~」と言ってたけど、おいらとすれば、「STIは先発のない、何も制約がないなかで考えつくされたシステム」だと思う。結局、エルゴパワー、ダブルタップともに、巻き上げは小さいレバーだから手全体で巻き上げることが可能なSTIに比べれば重いのは確実。そして、エルゴパワーは解除用のレバーが邪魔に思うときがあるし、ダブルタップはロー側最大のときにさらにローにしようとしてできないから、場合よってはトップ側になっちゃう、って点はあるし。まあ、ダブルタップは使ったことがない状況で勝手なことを書いてますが。


 そしてブレーキ。すんごい軽くなった。あと、後ろ側で言えば左側(「右側」は修正しました)のピボットも別にしたおかげで、テコ比が良くなって、この様にアーム先端にシューが付くようなムセウの場合でも、利きが向上した。

 というわけで、使ったことはないけれど、「電動は要らないなあ」というくらい、操作も軽くていいです。まあ、充電という行為そのものが面倒だったりするんで。

 そうそう、ポジションも決まったんで、組み換えの際にコラムカットもしてもらった。今まではハンドル回りの調整の簡易さのために、メーターのセンサーはムセウだけ無線だったんだけど、この際に有線化。有線用のほうがセンサーも小さいので好き。そして、電池のことを気にしなくていいし。何度か経験してるけど、走り出して暫くしてからセンサーの電池が切れているのに気がつくのって、けっこう、ショック大きいですよ。ムックを見てると、ボクレーもシグマスポーツで有線化キットを使ってるんだよねえ。新城のは無線だったけど、エースの自転車は確実性を優先してるのかな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シクロクロス東京

2013-02-11 17:28:40 | 自転車レース

 この高さを乗車したままで上がるのは凄い。


 で、これが最終局面。

 一眼レフは重たいんで、レフじゃない1眼のほうを持って行ったんだけど、AFがさすがに遅いので、マニュアル・フォーカスでの置きピンです。

 去年も思ったんだけど、今年も、サイクラシックスで配られていた回すガラガラを持って行くのを忘れた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

順調減量中

2013-02-03 21:31:10 | Weblog
 練習直後の乾燥重量で、昨日&今日と久しぶりに65切りの64キロ台。

 もっとも、それは自己満足で、夜の入浴後を定時の計量としてるんで、そこだとまだ65キロ台。そして、過去一週間平均を本当の体重とみなしているんで、そこだと、やっとこ66を切ったところ。元旦が70を超えてたんで、それから比べれば大分減って、一般人としては普通レベルにはなった。ロード乗りとしてはまだデブ。62を通常キープ。できれば60ちょい位が、風邪もひきにくくでちょうどいいレベルなんで、道はまだ半ば。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする