仕事以外で見たところも。パリはさすがに新鮮味はなく
出張で重要なのが携帯電話。バッテリー残量をチェックしておかないと、必要なときに。。。。 なので、実は自分からかける必要がないときは電源切ってることも多かったり。飛行機移動も多いしね。

「もう、使うことないでしょ」と、ポンドを使い切るために、サウスハンプトン空港でボーディング直前に購入。iPod用と謡っているけどUSB端子なので、携帯電話にUSBから給電するケーブル(これがまた、欧州では売ってなくて、日本出張でお土産で買って帰ることが多い)を持っていれば、どこでも充電可能。もちろん、iPodも充電可能。出張用のノートPCには当然ながらiTunesは入れてないから、USBでiPod Touchを繋げたくないということもある。
実は、今も同様のを持ってて旅行用トロリーに入れっぱなしにしてるんですよ。でも、UK&欧州のコンセント端子のみのものなんで、帰国に備えて全部入りを購入。今までのは、後任君へ譲渡予定。充電器は家に置きっぱなしに。いちいち持ち歩いていると、出先で忘れそうだから。もっとも、大概はノートPCのUSB端子から充電しちゃってるけど、PC立ち上げたくないときもあるからね。

「もう、使うことないでしょ」と、ポンドを使い切るために、サウスハンプトン空港でボーディング直前に購入。iPod用と謡っているけどUSB端子なので、携帯電話にUSBから給電するケーブル(これがまた、欧州では売ってなくて、日本出張でお土産で買って帰ることが多い)を持っていれば、どこでも充電可能。もちろん、iPodも充電可能。出張用のノートPCには当然ながらiTunesは入れてないから、USBでiPod Touchを繋げたくないということもある。
実は、今も同様のを持ってて旅行用トロリーに入れっぱなしにしてるんですよ。でも、UK&欧州のコンセント端子のみのものなんで、帰国に備えて全部入りを購入。今までのは、後任君へ譲渡予定。充電器は家に置きっぱなしに。いちいち持ち歩いていると、出先で忘れそうだから。もっとも、大概はノートPCのUSB端子から充電しちゃってるけど、PC立ち上げたくないときもあるからね。
出張の梯子週間終了。まさか、ハノーファー&サウスハンプトン空港を使うことがあるとは思わなかった。
さて、何かあっても、おいらがリカバリー可能な今のうちに練習ということで後任君に出した、「メッセからハノーファー空港まで、おいらを連れていけ」という宿題は最初から違う方向へ歩き出したので、とっとと修正開始する。キャスター引っ張って2キロ近くも歩きたくないので。まあ、前日の夕方に、晩飯で合流するまでに暇つぶしを兼ねてハノーファー中央駅まで行ってみているおいらもおいらだとは思うけど。本当に不安ならば、行ってみるのが確実。
しかも、タクシーがいるとは限らないから。公共交通機関を使って間違わずにたどり着くのは重要。こんなストレスも受け流しながら、実際の仕事もしないといかんのが、日本と違ってつらいところ。
方向音痴っぽいところが、ちょっと不安かなあ。これはもう、トレーニングするしかない。しかも、技術的なものとちがって、こればっかりは日本に帰ってからサポートできなくて、本人がその場その場で対処しないとどうしようもないから。ベストは、カーナビなしで車で走り回ると一番いいんだよねえ。通った道をそのまま辿って帰れるかから始めて、A→Bと行ってからAへ戻らずにBからいきなり戻ってくるルートを考えてみるとか。少なくとも、ナビに完全に頼り切ってると、ここら辺は向上しない。
さて、何かあっても、おいらがリカバリー可能な今のうちに練習ということで後任君に出した、「メッセからハノーファー空港まで、おいらを連れていけ」という宿題は最初から違う方向へ歩き出したので、とっとと修正開始する。キャスター引っ張って2キロ近くも歩きたくないので。まあ、前日の夕方に、晩飯で合流するまでに暇つぶしを兼ねてハノーファー中央駅まで行ってみているおいらもおいらだとは思うけど。本当に不安ならば、行ってみるのが確実。
しかも、タクシーがいるとは限らないから。公共交通機関を使って間違わずにたどり着くのは重要。こんなストレスも受け流しながら、実際の仕事もしないといかんのが、日本と違ってつらいところ。
方向音痴っぽいところが、ちょっと不安かなあ。これはもう、トレーニングするしかない。しかも、技術的なものとちがって、こればっかりは日本に帰ってからサポートできなくて、本人がその場その場で対処しないとどうしようもないから。ベストは、カーナビなしで車で走り回ると一番いいんだよねえ。通った道をそのまま辿って帰れるかから始めて、A→Bと行ってからAへ戻らずにBからいきなり戻ってくるルートを考えてみるとか。少なくとも、ナビに完全に頼り切ってると、ここら辺は向上しない。
から無事に帰還。家への乗り換え駅はものの見事に人がいない。
さて、行きは空港でサービスに拾ってもらったけれど、今日は彼は夜は試合を見たいので2時過ぎに帰っていった。で、おいらは昼飯抜きで技官の人と光学系の調整をいろいろやって5時ちょい前に終了。
駐在員でいる以上、タクシーという選択は最後の時間がないときのためなので(じゃないと、出張者だってタクシーに乗れば普通に移動できるからね)、テュービンゲンからシュトゥットガルトの中央駅まで電車で行って、そこからSバーンかねえ、と思ったけれど聞いてみたら空港へのバスがあるらしいので、路線番号だけ調べてもらって、テュービンゲン中央駅前のバス停まで行って、そこからバスで戻り。1時間弱で5ユーロちょい。
途中、空港の手前で止まったSバーンの駅前のバス停が、去年、ポルシェ博物館に行った帰りにトラムで来た駅だった。我ながら、自力で動いてるときは異様に景色等々を覚えてるなあ。
さて、行きは空港でサービスに拾ってもらったけれど、今日は彼は夜は試合を見たいので2時過ぎに帰っていった。で、おいらは昼飯抜きで技官の人と光学系の調整をいろいろやって5時ちょい前に終了。
駐在員でいる以上、タクシーという選択は最後の時間がないときのためなので(じゃないと、出張者だってタクシーに乗れば普通に移動できるからね)、テュービンゲンからシュトゥットガルトの中央駅まで電車で行って、そこからSバーンかねえ、と思ったけれど聞いてみたら空港へのバスがあるらしいので、路線番号だけ調べてもらって、テュービンゲン中央駅前のバス停まで行って、そこからバスで戻り。1時間弱で5ユーロちょい。
途中、空港の手前で止まったSバーンの駅前のバス停が、去年、ポルシェ博物館に行った帰りにトラムで来た駅だった。我ながら、自力で動いてるときは異様に景色等々を覚えてるなあ。
現地の南ドイツ担当のサービスは、「絶対に5時までの終了させる」と言っております。やるき満々だな。明日の8時半過ぎに向けて。ということで、6時半の便なので、とっとと寝るか。
直行便が取れなかったのでスキポール経由。初めて、空港外に出た。というか、駅ってターミナルの真下なのね。で、オランダというわけで、司馬遼太郎の「街道をゆく オランダ紀行」を読みながらデルフトまで電車移動。近いな。フローニンゲンからマーストリヒトまで全て電車移動したらどれくらいなんだろ?
で、朝一番&夕方過ぎの便だったんで、打ち合わせが済んだら時間が余りまくり。なので、乗り換えのデンハーグHSの駅からブラブラと歩いて発見した自転車屋を覗き、今の手持ちが裏起毛のやつだけだったので、こちらの夏場に使える薄手のアームウォーマーと、薄手のシューズカバーを手に入れる。
やっぱり、こっちの店って品数は多いんだけど、取り扱いブランドそのものは限定的。うちのほうやフローニンゲンでは靴はノースウェーブをよく見るけど、そのお店はカルナックが多かった。あと、BBBのパーツもベルギー、オランダは取扱店が多いなあ。
で、朝一番&夕方過ぎの便だったんで、打ち合わせが済んだら時間が余りまくり。なので、乗り換えのデンハーグHSの駅からブラブラと歩いて発見した自転車屋を覗き、今の手持ちが裏起毛のやつだけだったので、こちらの夏場に使える薄手のアームウォーマーと、薄手のシューズカバーを手に入れる。
やっぱり、こっちの店って品数は多いんだけど、取り扱いブランドそのものは限定的。うちのほうやフローニンゲンでは靴はノースウェーブをよく見るけど、そのお店はカルナックが多かった。あと、BBBのパーツもベルギー、オランダは取扱店が多いなあ。
明日はデルフトなれど、直行便はすでに満席だったのでスキポール経由で電車で行くことに。乗り継ぎ以外でスキポール使うの初めてだなあ。電車は、直通もあるようだし、乗り換えでもどうでもなるみたい。ま、時間はいっぱいある。
ま、客先ではなくて展示会見学なので気楽ですな。誰かを引率というわけでもなしの単独だし。フランクフルトのメッセで開催でSバーンで行けるところだから、電車の乗り継ぎ等々も調べる必要もなく、というので本当に気楽。
でも、よくよく考えると、フランクフルトの市内に行くのって、実はほぼ初めてに近い。赴任してきて前任君との引継ぎかねての挨拶周りのときに、電車移動だったんで中央駅前に宿泊したけど、ほとんど記憶にないな。
でも、よくよく考えると、フランクフルトの市内に行くのって、実はほぼ初めてに近い。赴任してきて前任君との引継ぎかねての挨拶周りのときに、電車移動だったんで中央駅前に宿泊したけど、ほとんど記憶にないな。

ピカデリー・サーカスで鯛焼き
ああ、ユニクロでシャツや下着を買出しできたのは良かったけど、いつ帰れるかわからないから鯛焼きやアンパンのまとめ買いを出来なかったのが残念だ。
ちなみに、今回一緒だった同僚はいつものメンバーではないんだけど、ロンドンへ飛ぶこと10回以上。でも、出張先は今回のハンプトンコート近くの研究所が多いし、しかもヒースローから普通の市内バスで15分ほどのところゆえ、行ったことないからロンドン中心部は全く知りませんでした。おいらは、たまたまよく行くところがロンドンど真ん中ゆえに、地図なしで歩けるだけ。ええ、出張なんてそんなもんです。