へもへも日記 blog版

へもへも日記の へもへも は本上まなみさんの「ほんじょの へもへも通信」から頂きました。

サイクルモードに

2011-11-06 22:13:12 | ムセウ・バイク
 昨日行ってきて、一番の収穫はOGKのレジモスのパッドが外せることを教えてもらったことかも(説明書を読め)

 パッドだけ見てると、ネックサポートで抑えてるんで、「外せないよなあ」と思っていて聞いてみたら、あっさりとネックサポートを引っこ抜いて見せてくれた。さすがメーカーの人。あれはなかなな、実際に見てみないと引っこ抜く勇気がない。

 で、今日は外した状態で走ってみた。あ、だいぶ涼しい。もっとも、涼しさではGiroのイーオンのほうが良いので、夏はイーオンがメイン、冬はレジモスがメイン、という使い分けになるかな?

 で、ムセウバイクで追加情報です。昨日、サイクルモードに行く前に乗っていたら、変なところでチェーンが落ちた。ん? おかしいなあと思ったら、どうもFDの取り付けボルトが緩んで、それにともないチェーンウォッチャーが仕事をしてない。

 帰ってきて、つけ直しをせんと調整を開始したらFDがチェーンリングと並行にできない。で、よくよく見てみれば、ありゃ、直付台座が変になってる。

 ムセウのMF-1は一度全部に厚めのクロームを塗って、その上に青を入れているので、青がすけて綺麗なんだけど、ムセウの場合はそのクロームが直付台座にも塗られてる。で、これが厚いのでFDを固定することで塗膜が変形、結果としてその分緩んで、それがガイドとなって正しく取り付けられない。

 StevensもそうだしKG281もそうだったけど、ここは色を塗ってないほうがいいよなあ。なので、どうせ変形していることだし、FDが当たるあたりの色をペリペリと剥がす。そうしたら、下からきちんと黒のアルマイト処理がされている台座表面が出てきた。で、そのままだとそこを元に剥がれが増殖するので、フォークの爪を削った際に買ってきていたタッチペンで端を封印。結果、FDもきちんとした方向で固定できた。

 と、いろいろありますが、それ以外は普通の自転車です。今、FSAのに代わって、別のISP用シートポストをお願いしているので、それが来たら。もっとも、輸入元のダイナソアから、そもそも購入可能の可否ですら返答が来てないんだよなあ。もう、2か月経ってるのに。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ちょいとまとめてみるか | トップ | さて »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ムセウ・バイク」カテゴリの最新記事