goo blog サービス終了のお知らせ 

へもへも日記 blog版

へもへも日記の へもへも は本上まなみさんの「ほんじょの へもへも通信」から頂きました。

そうそう

2008-12-22 04:19:55 | 車いろいろ
 グルノーブルで、駅から大学へ向かう道すがら、リヨン在住のセールスさんが「ここが、地元のサッカー・スタジアム。クラブのオーナーは日本じんだよ」と教えてくれた。え~、そうなの? 知らなかった。調べてみると、インデックスって会社が持ってるんだあ。でも、本体の収益悪化で売却話も出てるみたい。

 で、業績悪化ということでスバルがとうとうWRCを撤退。おいらの車選びは、「ラリーに出てる車。でも、ハイパワーのには乗らない」 今までは、セリカ(ターボなし)、インプレッサ(2台続けてターボなし)、フォーカス(もちろんターボなし)なので。昔は、実家の車はブルーバードのSSS(510と言われてるやつ)だったし。もっとも、ワークスがラリーに出てたタイプのボディ&派生型であれば、今現在、ワークス出てなくてもいいんだけど。なので、インプレッサは現行型を売ってる限りは選択肢には入る。という理由で、駐在員の大好きなアウディ、BMW、ワーゲンは選択外。

 もっとも、若頭をこの前送ったときに聞かれたけど「日本でもフォーカス乗る?」と聞かれると答えはNo。トラブルもなくて、取り回しもしやすくて、いい車なんだけどね。だって、日本でマニュアルで売ってないんだもん。かと言って、RSのあの馬力もいらないし、3ドアは使いづらい。シトロエンのC3て、日本でマニュアルで売ってるんだっけ? プジョーの206か、307って選択肢もあるし。ただし、どちらもシンプルなのにしなのにしないと、ちょっと信用おけない感じはする。

 で、明日は日帰りでパリ旅行でございます。
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

またまた

2008-12-21 06:43:12 | 車いろいろ
 アウディR8に遭遇。と言っても、ディーラーの前でトランスポーターから下ろそうとしてるところ。

 前にホテルでマクラーレン・メルセデスSLRを見たときもそうだったけど、この手の車になると、トラスポーターは後ろデッキはいわゆるトラックで、絶対にむき出しでは運ばないし、そのトラックの外側も素っ気無い。うちの装置のデモ品用の梱包箱と同じで、盗難防止で外からわからないようにするのね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

免許といえば

2008-12-10 05:51:53 | 車いろいろ
 ロシアン・マフィアと話していたら、やっぱりドイツの免許は国際免許として、そのままアメリカで使えるらしい。先々、更新性になるとは言われてるけれど、いまのところは永久に有効なので、アメリカでも永久に乗れるのね。そうそう、日本の免許所有者は無試験でドイツ免許への書き換えができるけど、それは日本の免許試験制度のおかげで、珍しいほう。ちなみに、逆も同じだそうです。通常は、ドイツで自動車学校に通う必要があるそうで。

 もっとも、ドイツ駐在経験のある人も、アメリカで免許取得してるそうで。IDカードとしても使えるから。英会話の先生が言ってたけど、州によるんだろうけど、免許もIDも同じもので、背景の差でIDだけか免許としても有効かの違いがあるらしい。

 そうそう、通常はドイツ免許の書き換えと同時に日本の免許は没収されちゃいます。で、帰国のときに帰してもらって(でも、そのときにドイツ免許は没収されないのは謎)、当然、長期滞在で失効してるので帰国してから再発行になるんだけど、今は日本人担当の人がうまい手を見つけたらしく、日本の免許も手元にあります。なので、更新時期の来年の年末は帰国して更新しようと計画中。再発行は無条件だけどゴールドじゃなくなっちゃうからね。どうせだったら。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジャパニーズ・ミハエル・シューマッハ

2008-10-01 05:39:48 | 車いろいろ
 と若頭に呼ばれたことがあります。。。 「ジャパニーズ・ヴァルター・ロールと呼べ」と言ったら、「マニアックすぎる」と言われました。。。。

 今朝、会社の駐車場でおいら以上にスキール音を発生させている人を発見。なにを隠そう、親分。要するに、そういう人の集まりなチーム構成ということにしてくんないかなあ。

 乗り継げましたか? スカイ・チームは日系がいないので、欧州発が夕方以降の日系に振り返るという最後の手段が使えない(会社の人で、ミュンヘン発に接続できずに、フランクへ飛んでANAに変えて日本に戻った人がいる)とも思ったけど、エールフランスは日本発夜便のがいるってことは、パリ発も日系と同じくらいのがいることだし、なんとかなるかな?

 さて、おいらの第2パーソナリティは日本で株で大損したらしいですよ。前フリから第2弾の電話が、少し早すぎないか? もう2,3日待ったほうが、現実的だと思うぞ。と、詐欺師の心配してどうする。いやあ、面白いというか、手が込んでるというか。

 さて、ロードを買った当初は少し触れ取りもしたけれど、その後はやらなくなったのには理由がある。だって、MA40のホイール、10年以上、全く触れなかったし。多摩川の砂利道なんて全く気にせず走ってたのに。永井さん組み付けのも、今のところは触れる兆候はありません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Gentle men start your engine

2008-09-15 04:58:01 | 車いろいろ
 Moto GPでも言うんだあ。インディ500だけかと思った。行ったねえ、インディアナポリスも。市立中央病院しか見てないけど。けっこう、病院は行くんですよ。もちろん、病院そのものじゃなくて、研究やってるほうの棟だけど。

 というわけで4連勝~ さ、寝よう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

向こうからやってくる

2008-09-09 05:56:04 | 車いろいろ
 あのLEDのヘッドライトは~ やっぱり、R8だ。いくら少ないとはいえ、販売数の桁が違うはずだけど、スバル・レガシイと同じ回数だけ、アウディR8と遭遇するこの街はいったい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3連勝~

2008-09-01 04:15:32 | 車いろいろ
 というか、ストーナーは2戦続けて、何を焦ってあんなにペースを上げてるんだろう? 3秒近く引き離したのに。今年は、もう、ほぼ決まりかな。怪我で不出場とかにならない限り、ロッシ君だと確実にポイントを取っていくからなあ。本当にロッシ君は取りこぼしがないね。オランダで転んだときも、転びながらもバイクをつかんで復帰の体制にもちこんで、きちんと5ポイント拾ってるし。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

土砂降りです

2008-08-21 05:07:51 | 車いろいろ
 で、誰かが、「車を外に出せば綺麗になるぞ」 そうか、その手があったか。ちなみに、最後に洗車(しかも機械式)をしたのは去年の11月~ だって、前に乗ってた黒のインプレッサに比べれば、銀色はいつまでたっても綺麗~ なように感じる。と、若に言ったら「え、本当にそんなに洗ってないの?」と言われました。。。。。 実際のところ、今は家、会社ともに地下駐車場なので、日本のときのように汚れないというのも事実。

 ただし、窓は綺麗にするし、空気圧も頻繁にチェックしてるんだけど、もちろん、きちんと冷間時に。そうそう、実はこっちは専用に指定されたところ以外で洗剤がんがん使って洗車しちゃいけなくて、基本は専用の洗車場で洗車。おいらの場合は、洗車場に行かないのはお金の問題ではないんですが。最近は、誰かをピックアップというのもないし。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きた~

2008-08-17 05:25:11 | 車いろいろ

 カーナビ思考停止!


 理由は、HHに降り立つときによく見えてた、建設中のアウトバーンだからなんだけど、途中で、道路標示で通行止めになっていた時点で、カーナビ無視を開始して、車の向かう方向を頼りに突っ走っていって、無事に到着。


 あ、昼過ぎから買い物に出たついでに、シュターデまでドライブに行ってきました。ここも、いつか自転車で来ないと。幸いなことに、手持ちの定期では追加の切符を買う必要があるけれど、もう、HH中央駅までSバーンが直通してるので、何かあっても帰ってこれる。


 で、朝はひとっ走りしてきてから、速攻で通勤車両に乗り換えて、クリートの確認。まだ、左足が合ってないなあ。で、これが石畳対策です。日本では、「完成車特有のもの」という意識があるかもしれないけど、実は塗装を守るというだけじゃなくて、石畳を走ったときにワイヤーがフレームを叩いてやかましい対策だったんです、これ。日本だと、そこまで高周波でいろんなものが振動する石畳ないので(多摩川の狛江の砂利道では発生しない)、必要ないけどね。


 で、細かい対策シリーズです。ハンドル切るとワイヤが引っ張られるので、それの対策用のタイストラップ。リアのブレーキ・ラインをスムースな状態に保つようにしてます。実は、ルブランが世界戦で勝ったときのルックも同じ対策をしてある。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

車を

2008-08-06 05:25:07 | 車いろいろ
 受け取り。本当に、ドイツ語だけワールドだな、ここのお店は。まあ、日本の自動車屋で英語が通じる確率を考えると、まだましだとは思うんだけど。で、費用は総額で390ユーロ。所定の検査費用、エンジンオイル、ブレーキパッドの交換込みです。自賠責、重量税がないからとはいえ、日本と比べると安いなあ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする