goo blog サービス終了のお知らせ 

へもへも日記 blog版

へもへも日記の へもへも は本上まなみさんの「ほんじょの へもへも通信」から頂きました。

カーナビは

2008-07-24 05:39:38 | 車いろいろ
 過信するのは危険ですよ~ そういやあ、HHでカーナビの指示を信じて工事中のところに突っ込んだお爺さんがいたな。

 なので、あくまでもカーナビは自分の位置確認用としてしか使ってないかも。ま、ドイツは高速が無料なので、一つ逃してもいいや、くらいの気持ちで運転できるってこともある。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あちい。。。

2008-07-04 05:28:20 | 車いろいろ
 こっちのオフィスは当然ながら空調なんてものが存在していないので、暑い。。。。

 昨日、今日と自転車で通勤したんだけど、今度から、自転車通勤のときはさらに早めに行って、とっとと帰ってくるようにしようかな。とにかく、4時以降は仕事する気がしないほど暑い。。。 んで、今日も6時ころにオフィスを出て帰宅。部屋の掃除も進めて、とりあえず、メーター確認のおっちゃんが来てもOKな状態にはした。

 で、今日の帰りに見たものは凄いよ。ブガッティ・ヴェイロン。この前のロンドン出張でホテルで歯を磨きつつ下の道路を見たら、渋滞の中をF40が走ってたし。けっこう、普通にスーパーカーが走ってる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カーナビ

2008-06-18 05:06:20 | 車いろいろ
 を手に入れた。買ったというより、後輩君から安く下取り。

 で、最近やってないけど、地図を眺めるだけで時間をつぶせる人がこういうオモチャを手に入れるとどういうことになるか。とりあえず、行ったことのあるというか、行こうとして最後に迷ったところまで行ってみる。今日はSTEVENSの工場。前に、ちょろっと地図を見て頭に叩き込んで、自転車で行って結局たどり着けなかったんだけど、かなり近いところまで行ってたのはわかってる。

 で、行ってみて、「ああ、ここだったのね」 ま、頭に叩き込んだだけではたどり着くのは無理です。あそこ。グーグルでHH近辺でSTEVENSで検索かけると出るけど、大通りでもない道からさらに1本引っ込んだとこだし。。。 裏を返せば、我ながら、よく、あそこの近辺まで地図なしで辿りつけたね。車ならともかく、自転車だとアウトバーンを走れないので、蛇行しながら行かないといけないから。日本と違って近くを平行に走る道路が少ないのです。

 帰りは行き先は家にしたものの、カーナビの指示を全部無視して、前にたどったとこを辿れるか走ってみる。で、もちろん地図表示はさせているので、それを横目に見つつ、「こことここをこう走って、おまけにここがあそこに繋がる」という地図が頭の中でどんどんできあがってきて面白い。

 まあ、おいらの場合はあくまでもこういう使い方です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イタリアGP

2008-06-02 04:03:34 | 車いろいろ
 ロッシ君3連勝!!!

 にしても、250の最終ラップ突入時のストレートのあれは。。。。 近づきすぎて、ブレーキレバーを押される形になって前転したな。相手が右側だったし。漫画で、レースのライバルのブレーキを、走行中に握るってのを遥か昔に読んだことあるけど、まさかああいう事も起きるのね。裏を返せば、ブレーキのときにはしっかりと後ろ加重にしないと、簡単に大前転するってことで。

 で、話は変わって今年設定した数値目標は「出張で出る日数100日(移動日含む)」 もちろん、先々週のロンドンのように短縮できる出張は短縮するし、必要度の低い視察旅行みたいな出張はしない。現段階で39日。フライト数は24回。ま、この程度、出張るつもりで仕事しましょうという目標ってことで。駐在してる以上、インハウスはあんまり意味がないからね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

The Factory

2008-05-26 03:54:26 | 車いろいろ
 の再放送を見ることができた。あ~、吹き替えじゃなくて字幕にして~ ただ、後ろで流れてるのは、多少は馴染んできたイギリス英語。アクセントは癖があるかもしれないけど、アメリカ人みたいに省くことがなくて一語一語はきちんと発音してくれるので自分には聞きやすい。

 ふーん、トレーラーは左ハンドルのを使ってるんだ(ウィリアムズはUKのチームです) 移動の大半は大陸側だから、そっちでの利便性を優先させたのか。ある意味、さっぱりしてるというかなんと言うか。いやー、それにしても映像の中で特にギアボックスが映るとボカシ入りまくり。

 さて、今年初めてちゃんとF1を見た。レギュレーションの穴を縫うためとはいえ、ウィング付きまくって今のF1マシンは格好悪い。やっぱりXJR14が今まで見てきたなかで一番美しいレーシング・カーかなあ。で、何故かシルクカット以外のカラーリングになるとオーラがなくなって見えちゃうけど。F1もレギュレーションを大幅に見直して素から設計しなおすと、どうなるかね? というか、F1の最低重量、エンジンでクローズボディにしたらどうなるだろ? ええ、車輪はなるべく覆ったほうが空力的にはいいんですよ。

 そういえば備忘録。Germany7s Next Top Modelは6/3が準決勝、6/5が決勝(若頭情報)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Driving Licence

2008-03-22 23:44:36 | 車いろいろ
 とあるブログを読んで、今回の帰国前のを思い出した。スティーブがやってきてて「ほらほら」と言って見せてくれたのが、運転免許証。そうそう、この前にロンドンの夕飯のときに話してたっけ。ドイツはクレジットカード大のプラスチックカード(現在、随時移行中なんだそうで、未だに昔からの大きな紙のタイプのを使ってる人はいる)で、イギリスも同様にプラスチックカードがあるんだけど、実はこれは携帯用。これとは別に紙の運転免許証があって、実はそっちが本当のもの。で、見せてもらう。え? これ、顔写真ないの? どうやって本人確認するの? まあ、ドイツ式の無期限ゆえにいつまで経っても若いときの写真のまま、ってのもどうやって本人確認するのか謎だけど。

 ちなみに、買ったことないけど、タバコは運転免許証を自動販売機に入れて年齢確認をします。ICカード式のクレジットカードでも可。なんで、日本はあんな専用のものを用意しないと駄目なんだろ? ドイツを参考にしたのならば、同じにすればいいのに。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どーん

2008-03-12 05:08:11 | 車いろいろ
 と打ちあがりましたなあ、「きぼう」ユニットの第1弾。

 前に書いたのを読んで覚えてる人がいるかもしれないけど(本家の2004年11月「ちょっと宇宙へ」参照)、宇宙関係のブツもやってたので宇宙人Mさんにメールで聞いてみたら、今回はユニットのドンガラだけで実験装置なんかの中身は5月の次の便とのこと。そこで、いよいよ設計したブツが打ち上がるのかあ。本当は設計した本人を打ち上げて欲しいところだけど。便と書くと、もはやバス並みに感じてきた。本当にバス並みになる日が来るといいなあ。

 今日は職場一番乗りを逃がす。「学校が昨日からイースター終わりまで休みだから、道路も空いてたのさ」が、5秒差で一番乗りの親分の弁。だから、会社に最寄の駅でも人が少なかったんだあ。ギムナジウムか職業訓練校かのどっちかは知らないけど、高校生相当向けの学校があるので。

 で、夕方は頭酸欠しまくり。でも、大学のときのドイツ語の授業よりわかりやすいかも。まずは4各に集中してってのは覚えやすいかも。英語でもそうだけど、実際の会話ではそんなに長く話はしないし。にしても、ベンチと銀行が同じ「Bank」なのは驚き。朝と明日は「Morgen」と「morgen」の違いがあるのも初めて知った。てっきり、同じだと思ってた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

軽っ!

2007-10-10 05:10:18 | 車いろいろ
 本日も出張。ただしハノーファーだし多人数で日帰りとなればレンタカーで行ったほうが安いということになる。んで、ルートの関係上とMTの運転も問題なしということで、会社からの予約だけど自分が受け取りと返却をして、行きと帰りでピックアップと落っことしをすることに。

 んで、受け取りに行ってみればバンというのは事前に知ってたんだけど、ベンツのVクラスだ。。。 デカっ!! まあ、運転そのものはディーゼルゆえにトルクもあって発進も楽々で問題なかった。

 で、戻ってきてフォーカスに乗り換えてみたら。あれ?うちの車ってこんなに操作系が軽かったっけ?と思える軽さ。ハンドルやクラッチも国産よりもずいぶん重たいはずなんだけど、帰りの最初は戸惑うくらいの軽さだった。ふーん、ベンツってバンということもあるけど操作系がけっこう重たいんだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2日目

2007-09-30 02:35:20 | 車いろいろ
 昨日はポルシェ博物館の後は買い物。と言っても観光用ではなくて、ふっつうにカーホフに行ってヤッケを買う。来週のウィーン&チューリヒ向けに極寒用じゃない温度調整しやすいのが欲しかったんだよねえ。ここんところHHにいついてなかったんで、その手の店を見れなかったもんで。ちょうど安売りになってたのでラッキー。

 んで、朝飯でNacoさんに教えてもらうまで知らなかったんだけど今日は女子とU23のレースがあるらしいんで、観戦ポイント確認ついでに女子のレースを1周回だけ見てからベンツ博物館にも行ってみた。入場制限がかかってて50分待ち。。。 後ろのイタリア人のオジサン達はなんとか早く入ろうとどんどん詰めてくるし、ここは一昨日の中国人の夫婦と同じだ。。。 帰るときには列はなかったから、結局、昼過ぎに行けば待たずに入れたみたい。まあ、入場制限の行列にいたおかげで練習に向かうスペインチームを見ることができた。ちなみに、全員に解説用レコーダーを配っていて、それ用のストラップはお土産としてくれた。そう考えると、入場料の8ユーロも、まあ普通かも。


 入り口。風が吹きっさらしで、ヤッケ買って着ていって正解だった


 ウニモグ今昔

 で、いったん宿に戻ってU23のレースをテレビで見る、という暴挙をやってみた。コース全体がどんな様子か知りたかったからなんだけど、観戦ポイントを少しずらせば空いてるところがあるかな?

 どうでもいいけど、シュトゥットガルト全体としては盛り上げてないなあ。市庁舎前広場も旗立ってるだけで、専用のウェルカム・インフォーメーションは市内はなし。空港のも小さくて期間中向けの特別チケットも「そこを降りると(普通の)チケットが買えるから」と、インフォーメーションの人が知らなかったし。そういう点ではサイクラシックスのほうが市全体で盛り上げてるよねえ。


 晩飯。ここらへんの名物らしい。餃子みたい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

到着

2007-09-29 00:21:04 | 車いろいろ
 あ~、やっぱりドイツ国内は空港も電車も各種表示もまともなので緊張感がない。まあ、ある意味すごいことなんだけど。

 まずはポルシェ博物館へ行ってきた。ここもミュンヘンのBMWと同じく駅前に大きなのを新規に建設中だから、現在はこじんまりとしてて、見るのにそんなに時間はかからず。明日はベンツ博物館を見るくらいで、ノンビリと過ごそっと。

 で、写真です。

 本社


 プロストの乗ってたTagターボ


 ルマンに勝ったGT1


 パリダカに出た911。できれば、959が見たかったなあ。


 んで、街中を普通にこういうのが走ってます。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする