某社がデジカメを撤退。といっても実はそんなに社内的には変化はなさそうな気もする。あそこは、売り上げと収益のメインはピックアップレンズやビジネス機器だからなあ。どこぞの医療機メーカーのように、意外と一般には知られていない事業のほうが収益の基礎になってる会社は多い。そういえば、会社の釣り好きの後輩もシマノのメインは自転車パーツだってのをしらなかった。「どこぞの会社が一般にはカメラが有名だけど、実はあっちのほうがメインなのと一緒」と言ったら妙に納得してたけど。
さすが社内販売。前日なんてことはなくて、当日に来たよ。んで、早速取り付けて使ってみた。これくらいが適正範囲かな。あんまり広いところが見えるってのも、視線を動かさないと全部見れないからきついんだよなあ。特に、スポーツ撮影をする場合は。
さて、現物支給を持っていってたんで写真を撮ってみた。やっぱり、あれだけの大規模公園だと空が広いなあ。多摩川沿いだと、電線入れずに撮るって難しい。換算400mm相当でも、富士山撮ろうと思うとこれだから。

さて、現物支給を持っていってたんで写真を撮ってみた。やっぱり、あれだけの大規模公園だと空が広いなあ。多摩川沿いだと、電線入れずに撮るって難しい。換算400mm相当でも、富士山撮ろうと思うとこれだから。


2chの多摩川スレを見た。ドMだそうです。まあ、そうだろうなあ。あそこまでの風は今年初じゃないかなあ。まあ、頭空っぽにしたかったんで、ちょうどいい。ラジオ聴きながらとはいえ、向かい風で27まで引っ張って狛江から中央道まで行くと、頭がキーンとしてくるから。突風でハンドル取られないようにする練習もしておかないと。帰りに百草園も行ったし。そういえば、いよいよ色は坂のてっぺんは融雪材、途中にはオガクズがまかれてた。年明け前にこれは初めてかも。
さて、猫もいないんで雲を撮ってみたら、噂の紫画像が出た。RX発売当初から一般ユーザーサイトなんかで見てた奴。どうも特定の条件で高輝度のものが画面内にはいると出るみたい。太陽をちょろっとずらすと普通の画像になるし。ホワイトバランスの調整の中のバグなのかなあ。

さて、猫もいないんで雲を撮ってみたら、噂の紫画像が出た。RX発売当初から一般ユーザーサイトなんかで見てた奴。どうも特定の条件で高輝度のものが画面内にはいると出るみたい。太陽をちょろっとずらすと普通の画像になるし。ホワイトバランスの調整の中のバグなのかなあ。


実は、特にCaplioを手に入れて以来、圧倒的に縦位置写真が多いんです。マクロがとても使えるし広角なんで、猫狙いをはじめるようになったからかなあ。1眼も、自転車メインだから縦位置が多いし。で、勢いで社内販売で現物支給用にマグニファイヤーを発注した。どうやら、社内でも発注量が多いらしい。もっとも、「設計者の名前を聞いてから」発注をかける人は特殊?
貰っておいてあんまり使ってないんで、夕方に車を出しついでに持ち出してみた。高台で西がひらけてるところということで戦車道にも行ってみたんだけど、はっはー、一番いい景色の方向はまん前に電線が走ってる~。もうちょっと、場所を考えればいいのが撮れるかな?

で、こっちはCaplioで撮った昭和記念公園。もう、葉っぱが落ちてるうえにイルミネーションのほうは道も掃いちゃったらしい。葉っぱの道が残ってるほうは、行ってみたら東京エンデューロのホームストレートだ。あそこって銀杏並木だったんだぁ。


で、こっちはCaplioで撮った昭和記念公園。もう、葉っぱが落ちてるうえにイルミネーションのほうは道も掃いちゃったらしい。葉っぱの道が残ってるほうは、行ってみたら東京エンデューロのホームストレートだ。あそこって銀杏並木だったんだぁ。

曇りってことは太陽の直接光が少ない分、赤を足してやる方向のホワイトバランスか。ちなみに、うちのRXはデフォルトで-1補正です。これは、空の青を綺麗に出したいため。それと、ブレを少なくしたいため。どうもリコーのはオーバー目の露出にしがち(=露光時間が長め)みたいだし。今日はまるまる一日、「色」につきた。
R3はレンズカバーのトラブルが出ているとはいえ、それ以外はファームアップされて評判がいいらしい。多分、来春にR-3VとかR4ってのが出てくるだろうから、それが出て値がこなれた頃にR3を買っちゃいそう。
R3はレンズカバーのトラブルが出ているとはいえ、それ以外はファームアップされて評判がいいらしい。多分、来春にR-3VとかR4ってのが出てくるだろうから、それが出て値がこなれた頃にR3を買っちゃいそう。
ところで、下の猫は上がCaplioで下が現物支給なんだけど、やっぱり、最近接撮影距離の差って大きいなあ。1眼用のレンズは寄れて40センチくらいだからと、広角使うメリットないし。接写リングや、マクロを買うのも馬鹿馬鹿しいしなあ。やっぱり、猫に寄りたいときはCaplioかな。
今回、現物支給を本格的に使ったんだけど、やっぱり一眼はレスポンスがいいなあ。それに、デジタルならではでフィルムを気にすることなく、物量作戦に出れるのがいい。スポーツに関してはフィルムに戻る必要はないんじゃない? ちなみに、よっぽど的外れなのをその場で削除した以外は全部のこしたけど、1ギガのCFでもまだまだ残量は余裕だった。あともう少しAFが早ければなあ、というのが本音かな。やっぱり、EOS55と超音波モーターは早いよ。
最近、やっとこ自分が使ってるソフト(と言ってもキヤノンのスキャナーのおまけだけど)での縮小とシャープネスとJPG圧縮の仕方でホームページに載せたときに容量とシャープさがいい感じになるコツがわかってきた。ホームページ上でも写真がシャープになったのが先月あたりの写真からわかるでしょ? こうなると、昔のも元のデータを基に修正したくなってくるなあ。というよりも、元のデータを撮り直したほうが早いかな?
んで、カメラのほうも少しづつ充電を始めて準備開始。まずは原子力電池を充電。こいつは、とにかく1週間くらい前に充電しておけば全く心配いらないのはやっぱり美点だ。現物支給のほうも家で遊んで2000枚くらいは撮ってるんだけど、意外と持つなあ。こいつも早めに充電して問題なさそう。
んで、カメラのほうも少しづつ充電を始めて準備開始。まずは原子力電池を充電。こいつは、とにかく1週間くらい前に充電しておけば全く心配いらないのはやっぱり美点だ。現物支給のほうも家で遊んで2000枚くらいは撮ってるんだけど、意外と持つなあ。こいつも早めに充電して問題なさそう。
すこーし、風邪っぽい(元はと言えば、花粉症で鼻が詰まってるのが原因)んで、気合入れて距離を乗るのはやめて、現物支給をストラップをタスキがけして多摩川方面へブラブラと。カメラを背負って自転車、というといかにもフリマに行きそうなんだけど、横目に見つつ止まらずに通過。ベタにススキを撮ってみる。踏み切り通ったときに警報器が鳴ったんで、AF性能を再び確認ということで連射。

今日は、お目当ての是政と立川市民競技場の猫はいなかったけど、近所の子供猫は撮れた。この子は、これ以上寄ろうとしたら食い物がいるなあ。もう片方の今月はおなじみのほうは滅茶苦茶余裕なんだけど。



今日は、お目当ての是政と立川市民競技場の猫はいなかったけど、近所の子供猫は撮れた。この子は、これ以上寄ろうとしたら食い物がいるなあ。もう片方の今月はおなじみのほうは滅茶苦茶余裕なんだけど。

