視覚障害者きうっちの自立への道

視覚障害者きうっち(S52年生)が気の向くままに日々の生活をツラツラとつづるブログ

プロ野球のあらゆるチーム・個人成績をボタン1つでネット上から収集してくるEXCELのマクロ

2016-04-02 19:34:37 | その他
※ちなみに、↓の記事は4月4日の記事として全く同じ内容を載せているので、 そちらを読んだ人はスルーしていただいても何の問題もないです。わざわざこちらにも載せたのは『後々のこと』を考えてのことなので。  ペナントが始まって1週間以上も経ってから今更なのですが(苦笑)、今年もプロ野球シーズンがやってきました!(^^)-。と、いうわけで↓こんなEXCELのマクロを作ってみました。 マクロを実行すると、最新のセ・パ順位表、セ・パの個人成績上位選手一覧表(任意で複数取得可)、チーム単位での選手成績一覧表(任意で複数チーム取得可)をwebから取得し、EXCELへ自動転記してくるマクロ。 Windows7か10、IE11、EXCEL2007、2010、2016-。とりあえず、この組み合わせでOS、webブラウザ、EXCELがインストールされている端末でマクロが正しく動くことは確認しました。その他の環境はわたし自身が確認する方法がないので、正直不明ですが(^^;、 プログラムの作り方の関係上、OSがWindowsではない端末、IEやMicrosoft EXCELがインストールされていない端末では、まずマクロは動いてくれないと思います…(>_<) ※20/08/01追記 マクロを【IE、というよりブラウザに依存しない処理方法】へ変更しました。 上記、マクロの動作条件の中に【IE11】とあるのですが、恐らくWindows端末で、かつインターネットにさえ接続されていれば、マクロは正常に動作すると思います。 ところで昔から野球観戦が好きだったわたしは目がまだ見えていた頃、(プロ野球の試合があった翌日に)朝新聞を開いてひいきチームのひいき選手の成績を眺めてニヤニヤする、という密かな趣味があったのですが(笑)、 病気で目が見えなくなってからは、紙の新聞は当然見れない、webからだと野球の成績表のように横に長い表は「音声」で認識するのは個人的にちとしんどい、というのがあって 「数字」で野球を追っかけるのは正直あきらめていました…(TT)。ただ、EXCEL上の表であれば「見たいところだけ見る、見せるようにする」方法はいくらでもあるので、 今年からはこのマクロを使って、また毎朝ニヤニヤする日々を再開しようと思います(笑)。 ■プロ野球チーム・個人成績(最新)収集マクロ.xlsm ※17/04/02追記 2016年当時のものと、マクロの中で参照しているHP(Yahoo!スポーツナビ)のページの表示が少しだけ変わっていた関係で マクロが動かなくなってしまっていたので、正しく動作する最新バージョンを改めてUPしました。 ↑のリンクから該当マクロを埋め込んだファイルをダウンロードしてください。 また昨シーズン、わたし自身がこのマクロを使ってみて「こういう機能があってほしい」「こういう成績をプログラムの中で出してほしい」と 感じたところについて、該当マクロの一部機能追加・修正をしています。(基本的な使い方はこれまでのものと変わりません) なお、追加・変更した主な項目は↓こちら。 ・マクロ処理中の一部画面描画を停止させる『処理高速モード』を実装 ・リーグの順位表について、ゲーム差の表記を『首位チームからの累計』『すぐ上の順位チームとの差』の2つから選択できるように変更 ・まだ試合出場のない選手について、ファイルへ表示させるか、させないかの選択ができるように変更 ・各チームの規定打席数、規定投球回数を表の右上へ表示させるように変更 ・各打者成績の本塁打率、三振率、K/BB(1四球獲得するあたり喫する三振数)をプログラムで算出するように変更 ・各投手成績の世支給率、奪三振率、被本塁打率、K/BB(1四球与えるあたりに奪取する三振数)をプログラムで算出するように変更 ・セ・パ対抗の交流戦勝敗数を順位表シートの一番下へ表示させるように変更 ※17/04/18追記 2、3日ほど前、yahoo!スポーツナビの該当ページの表示が少しだけ変わっていた関係で、 上記マクロが途中で止まるようになってしまっていたので、修正したファイルをUP。その他は何も変えていません。 ※17/05/14追記 ↑と同じような理由で、マクロが途中で止まるようになってしまっていたので修正版をUP。 ※17/06/01追記 またしても微妙なHPの表示内容の変更。加えて情報を抽出している対象のページのリンク表示名も変わっていたので、それに併せてマクロを修正 ※17/06/10 野手の成績『勝利点』項目が無くなっていたのと、それに伴って表示が一部おかしくなっている箇所があったので、それに併せてプログラムの内容修正。 ※17/07/02 野手、投手共に多数成績項目が掲載元HPに追加されていたので(投手のQSやFIP等) それらをマクロへ反映させるために修正 ※18/05/12追記 各リーグの打撃上位、投手上位の一覧表が上手く抽出できてなかったので修正 サイト側の投手の投球回の表示が【42.1】表記になっていたので、これを【42 1/3】表記となるよう修正。やっぱ投手の投球回は分数表記だよなぁ…。 ※19/05/12 セ・パ・交流戦各順位表、得点失点の右側に【得失点差】が表示されるようマクロを修正 ※19/07/07 「順位表に表示していた「得失点差」が0の時「+0」と表示されるようになっていたので、「±0」と表示されるよう修正。 マクロがエラーになり、処理の途中で止まってしまった場合に表示されるエラーメッセージを全面的に変更。エラーメッセージとして表示された内容は、必要な部分をテキストファイルとして出力するようにした。 ※20/08/01 マクロ全体の処理方法を【ブラウザIEに依存しない形】へ変更。インターネットにさえ接続されていれば、マクロは正常に動作するようになっています。 ※20/10/04 野手の盗塁成功率を、下記の数式を用いプログラム中で算出するよう変更(ワークシート上では【盗成功率】として出力) 盗塁数 / (盗塁数 + 盗塁死数) ※20/10/18 各チームごとの投手成績に成績【QS率】を追加。QS率は下記の計算式で算出 (該当投手のQS数 / 該当投手の先発回数) × 100 ※20/11/01 まだ試合出場のない選手を含め、成績表を作成しようとすると、各選手の盗塁成功率を取得しようとする際、マクロがエラーで止まってしまうようになっていたため修正 ※21/03/27 HP上のチーム名の表記が(細かい所だけど)変更になっていたため、マクロが上手く動作しなかった不具合を修正 ※21/06/11 交流戦の順位表等、交流戦に関する情報が【セ・パ順位表】シートへ出力されていなかったので修正 ※22/03/28 マクロの処理がエラーで正しく終了しなくなっていたため、処理内容を修正 22/05/28 交流戦のチーム順位表が表示されなくなっていたので修正 23/04/08 各チームの野手成績表に【位置】という選手のポジションを表す列が追加されたため、それに併せる形でいくつかの箇所を修正 23/06/04 2023年度の交流戦の順位表を取得できるようにマクロを修正 24/04/05 年度が変わり、マクロが動かなくなってしまっていたのでマクロ実行ファイルを修正 24/06/03 2024年度の交流戦の順位表を取得できるようにマクロを修正 ※ファイルを開いた際【保護されたビューで開かれています。編集を有効にしてください】のようなメッセージが出てしまった場合は  ↓の方法で、保護ビューを解除することができます。EXCEL2016で確認しています。 あくまでキーボードオンリーでPC操作をしている人向けの方法になります。 1. EXCELファイルを開いた状態で、F6キーを一度押す 2. 1の後、保護ビューを解除するかどうかのボタンへカーソルが当たっているので、ENTERキーを押す

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 在勤生活858日目 | トップ | 在勤生活859日目 »

その他」カテゴリの最新記事