goo blog サービス終了のお知らせ 

バーとホテルと農業と…           ほんまはテレビ

東京から徳島の山奥へ移住したテレビディレクターの田舎暮らしドキュメント。毎日なんやかんややっとることの記録です。

上海で凄いものを見た

2010年06月19日 10時54分55秒 | テレビの仕事
上海万博での「コ・フェスタIN上海」アジア広場でのイベントを終え帰国しました。

上海に入ってからは寝る間もない毎日。

開幕の前日は技術のセッティングと、らき☆すた神輿の組み立てでスタッフはみな徹夜。







技術スタッフが設営を終えて一休み。
数時間後にはリハーサルが始まります。



完成した「らき☆すた神輿」。
初日の“JAPANDAY SPECIAL NIGHT”は「もってけ!セーラー服」の音楽に乗ってこのらき☆すた神輿が登場。
会場は上海のアニメファンの歓声に包まれました。





5日間のイベント、アジア広場は連日大盛況。
夜のアニソンナイトでは広場が人で溢れていました。
この熱狂の中心になったのが、上海の熱心なアニメファン。
毎朝、9時の会場とともにアジア広場へダッシュして最前列の席を陣取ります。
真夏のような直射日光であろうと、雨が降ろうと、決して席から離れません。
夜のアニソンナイトが始まるまでひたすら待ち続けます。
水木一郎さん、石田燿子さん、JAM Project、米倉千尋さんが登場すると熱気は頂点へ。
驚いたのはそんなファンのほとんどが日本語を話すこと。
アニソンを日本語で合唱し、終わった後は我々スタッフに「お疲れさまでした~」と声を掛けてくれるのです。
帰り際に「今日は最高だった!」と興奮した日本語で話している中国人ファンたち。
世界で愛されている日本のアニメ人気を始めて実感しました。



世博(万博)側のスタッフもアニソンは大好き。
我々のスタッフTシャツを身につけ、すっかり仲間になりました。



中国のオーディションで決まった5人のカワイイ天使ちゃん。
日本人スタッフともすっかり仲良くなり、名残惜しいお別れに。
美女に囲まれニヤケ気味です。



イベントに出演して頂いた上海のコスプレグループ、セーラームーンも大人気でした。



最終日の打ち上げで、アニキ(水木一郎さん)と記念撮影。
今回はいろいろとお世話になり、
いままで全く知らなかった世界を教えてもらいました。
またいつか仕事でご一緒できることを願っています。

上海で一番凄いと思ったこと、
それはアニメやファッションなど日本のポップカルチャーを待ちこがれるファンの情熱でした。
彼らはアニメを通して日本の文化に触れ、日本の精神性を愛してくれています。
もっと日本を知りたいと思ってくれています。

かつての“ロック”のように、
現代の“アニソン”は世界に飛び出し、
日本の文化を伝え始めています。

新たな日本の誇りを感じました。

コ・フェスタIN上海 開幕

2010年06月14日 02時41分51秒 | テレビの仕事
昨日、6月12日から上海万博でコ・フェスタIN上海が開幕しました。

まだ、まった感想が書けないのですが、熱狂の渦の中にいます。

http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819499E3E1E2E2908DE3E1E2E4E0E2E3E2E2E2E2E2E2E2

http://animeanime.jp/report/archives/2010/06/post_218.html

特に水木一郎さん、石田燿子さんのライブには
日本のアニメを愛する中国の人々が集まって想像を絶する盛り上がり。
思わず胸が熱くなりました。

祭りは16日まで。
今日はそろそろ寝ます。


上海世界博覧会

2010年05月29日 11時45分27秒 | テレビの仕事
上海世界博覧会(上海万博)に行ってきました。
初日は夕方、会場に向かいました。



現場で当日券を買おうと思っていたのですが、チケット売り場がなかなか発見できません。
人に聞いて行った場所はどこも「ソールド・アウト」。
ようやくまだやっている売り場を見つけると、残り3枚。
必死の思いで手に入れました。
現場で当日券を手に入れようと思っている人は注意が必要です。

まっすぐ、中国館の横にあるアジア広場へ。
6月12日からこのステージで「コ・フェスタIN上海」のイベントを行います。



この日はインドのダンスをしていました。
なかなかの見応えです。



午後8時半、日本館の前にはまだ長い行列がありました。





翌日は朝から現場視察&会場打ち合わせ。



この日は30度を超える暑さで日傘の人がいっぱいです。
会場からわずか1時間で、日本館は4時間待ち。



驚くのは行列の人々の間隔。
隙間なくぎっしり並びます。
このまま4時間なんて・・・大変です。

もう一つ驚いたのは車いすの人が沢山いること。



車いすの人にはパビリオンの優先入り口があるので、それを狙って車いすで来ている人が多いそうです。
時折、すくっと立ち上がるのでびっくりします。
この日の入場者は37万人と発表されました。

今まで史上最高の入場者数を記録したのは大阪万博の6400万人。
上海世博は7000万人の入場者を目指していますが、
このペースでは大阪万博を超えるのは難しいかもしれないと言われています。
大阪万博って凄かったんだと改めて思いました。



この日、アジア広場は韓国のナショナルデイ。
伝統舞踊が次々に登場して盛り上がっていました。
他にも様々な広場で各国のイベントが行われて万博を盛り上げていました。

さあ、祭りの始まりまであと少し!

最近のお仕事

2010年05月20日 13時16分21秒 | テレビの仕事
このところ上海へよく行くのですが、

今、こんな仕事をしています。↓↓↓

CoFesta IN 上海

経済産業省が主催する「コ・フェスタ」というイベント、

6月12日から18日まで上海万博のアジア広場で行われるステージの演出です。

今までは情報公開されていなかったので、

口にチャックをして(表現古いな…)黙っておりました。



イベント制作はテレビの仕事と違い戸惑うことも多いのですが、

今回出会ったイベントのプロたちの力を借りて楽しくエキサイティングな毎日を過ごしています。

なんといっても万博です。

たくさんの人たちに楽しんでもらえるステージにしなくては!



来週も打ち合わせのため上海へ行く予定。

これからは少しずつ情報をアップして行こうと思います。

期間中に上海に来る人がいたら・・・是非とも上海万博のアジア広場へどうぞ。

オープンスペースなので万博の入場券だけで見ることができます。