極早生と
晩生の植え付けは終了しました。

中早生玉ねぎのメガオニオンと

中晩生玉ねぎの吊りたまパーフェクトの畝作りしました。
残り400ぐらいでしょうか?

サツマイモ跡地にもみ殻と納豆菌を入れて耕運

全層施肥後もみ殻燻炭もいれて畝立てしました。

穴の数、余裕ですね。

1畝250穴弱ぐらいありそうです。
玉ねぎを移植した残りにはなにか苗を移植したらいいですね。

ローゼルの赤い皮を採りました。
この皮の方を使ってジャムを作ります。
リンゴと一緒に煮る予定です。
しばらく玉ねぎの定植が続きます。
同じことが繰り返されますので
しばらくはスルーしてね~o(*’▽’*)/☆゚’
玉ねぎもう一息頑張って下さいね。
以前玉ねぎ苗の側でそんなことが有ったんですか。
いつまでも尾を引きますからね。
タマネギ沢山植えるんですね~
それに土壌の管理も真似できません
私は自苗を100本位植えただけで注文の苗が中々届きません
ちゃんと苗届くのかしらね?
これを教訓に来年は沢山苗作りしましょう
ローゼルって野菜も初めてです
中身はどうなる?
玉葱の育苗立派ね!!
健康野菜しっかり育ててるね!!
私も、今年はお陰様でブロ友さんからの苗を頂き、来年楽しみです~♪
ローゼル・・もう少し下の顎部分も使えるよ~
種の入ってるのは、日数かかるけど、干してたら種が出やすいように弾けるよ~
種の弾け方は オクラのタネとりに似てるわ(^_-)-☆
前回 「 まだまだ後があるんですよね 」 と言いましたが、やっぱり400本もあったんですね
繰り返しになりますが、腰と相談しながら頑張ってください(⌒-⌒)
あともう一息、がんばります(⌒-⌒)
たけさんは苗が無理でしたと
なえ屋さんから連絡があったそうですよ。
心配ですね。
種は安いですからね、育苗できればお得ですね。
中のみは種を採るだけです。
なんか変ですよね。
皮を手で取るとこんな感じになりました。
下のガクは採れるときと取れない時がありますね。
ちゃんとした苗が手に入ってよかったですね。
ありがとうございます(^^)/
ゆっくりとやりますo(*’▽’*)/☆゚’