畑・野菜の記録

家庭菜園10年目の記録。

蓬葉烏帽子付子

2018年05月26日 05時19分23秒 | タマネギ
これって 何??

卵?

いっぱいあるんだけど。
調べてみたら
ヨモギハエボシフシ(蓬葉烏帽子付子)というらしい。

この中にはヨモギエボシタマバエの幼虫が入っている。
烏帽子とは昔の貴族の帽子ですね。
付子とは虫こぶのこと。
虫こぶとはちょっと信じられないけど虫の刺激によって植物が自身で作り出す異常な形態のこと。
いろんな植物でいろんな付子があるらしい。綿とか。。。

そしてこれも不思議なんだけど、ヨモギエボシタマバエの画像がいくら探しても見つからない。
どんなやつかな~?



直蒔きしたフリーダム。

5個のうち一つがダンゴムシに( ̄□||||!
この棒になってしまったフリーダムのてっぺんで噛り付いていました。


保存用の玉ねぎネオアース

倒れてきました。

ちっちゃいですね(⌒-⌒)



ニンニクに出る董の部分。

これって種になるかと思えばすでに芽が出てますね。

無臭ニンニクの董は本物の花なんですよね。

ニンニクとは別物。

コメント (14)    この記事についてブログを書く
« ジャンボイチゴとスイカと落... | トップ | 育苗ハウスに遮光ネット »

14 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (らうっち)
2018-05-26 05:37:50
すぎさん (。・ω・)ノ゙ おはよーございます♡

ヨモギエボシタマバエの写真を撮って、検索したらヒットするようにしよう♪
目に見えないぐらいの虫なのかも・・・。
返信する
Unknown (kazuちゃん)
2018-05-26 07:57:17
おはようございます。
すぎさんヨモギエボシタマバエ初めて聞きましたよ。


フリーダムやられましたね(;´Д`)
ダンゴムシ野菜食べるの?
返信する
おはようございます! (ビギナー)
2018-05-26 09:47:36
ヨモギエボシタマバエ初めて知りました。
ダンゴムシがフリーダムの葉を食べてしまって棒になりましたか?
呆然となりますね。
返信する
Unknown (Heyモー)
2018-05-26 09:50:47
おはようございます! すぎさんさん
Heyモーです
面白いハチですね 葉っぱの上にこんなのができるのですか
ヨモギエボシタマバエは初めてききました
どんな虫なんでしょうね

ダンゴムシは以外と被害が出ますね
うちもササゲなど発芽してからやられました
返信する
らうっちさんへ (すぎさん)
2018-05-26 12:48:17
らうっちさんこんにちは(^^)/

それはひょっとして
これを持ち帰って成虫が孵るのを観察しろってヾ(゚0゚*)ノ?
やだ(´○`;
返信する
kazuちゃんへ (すぎさん)
2018-05-26 12:51:24
kazuちゃんこんにちは(^^)/

よもぎはえぼしふしはよく見るでしょ(⌒-⌒)
ダンゴムシは団体でやりたい放題。
どんな野菜にも食いつきます。
ジャガイモを喰いだしたらひどいことになりますよ。
返信する
ビギナーさんへ (すぎさん)
2018-05-26 12:52:25
ビギナーさんこんにちは(^^)/

ふつう調べないので知りませんよね。
ダンゴムシにはいつも困っています。
返信する
Heyモーさんへ (すぎさん)
2018-05-26 12:57:27
Heyモーさんこんにちは(^^)/

どんなはえなんでしょうね~(⌒-⌒)
ダンゴムシは酷いやつです。
返信する
不思議な世界だわ。。。 (くちかずこ)
2018-05-26 21:41:08
でね、先日、生徒さんから、堀りたて?土付きにんにくを貰いました。
早くに花芽を摘んだせいで、実の部分の外皮がはじけてしまったそうです。
実を大きくしようと思ったらこうなったのよ、と。
返信する
くちこさんへ (すぎさん)
2018-05-26 23:17:36
くちこさんこんばんは(^^)/

不思議ですよね~。
うちでは嘉定種が多く割れていました。
品種によって違ってくるようですよ。
普通ニンニクの芽が出てから2週間後が収穫になり、それ以上置いておくと割れてきます。
早くから芽を摘んだということは摘んでから長く置いていたということなので、採り遅れたんですね。
返信する

コメントを投稿

タマネギ」カテゴリの最新記事