畑・野菜の記録

家庭菜園10年目の記録。

玉ねぎの定植終了

2017年12月15日 06時13分29秒 | タマネギ
玉ねぎは3畝それぞれ250弱ぐらいの数を植えています。
1畝目。

2畝目。

3畝目。

今回4畝目に最後の定植をしました。
まずはトップゴールド。

穴をスポスポ開けて

放り込んでいきます。

続いてジェットボール

4畝で900ぐらいでしょうか?

玉ねぎはこれで終了しました。


ぼかし用に

米ぬか仕入れてきました。


>

コメント (18)    この記事についてブログを書く
« グリーンピースの移植を開始 | トップ | イチゴの葉掻き »

18 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはようございます!ガマです。 (ガマ)
2017-12-15 07:42:56
トップゴールド、ジェットボールが超極早生で、ネオアース
が中晩性、中華妃は普通ですかね。超極早生でも
今頃定植だと4月末か5月上旬くらいですかね。そちら
は暖かくなるのも早いでしょうから追いつくのかな。

つくばは3月まで凍ってますから超極早生はあまり意味が
ないかもしれません。

エンドウはいろいろありますが、イタリア産にすごく
おいしいのがあるらしいです。知っている人がいる
とすればすぎさんが第一候補かな。

EMぼかしは興味津々。有効活用できる余裕が
できたら、マネさせていただきます。
高松式の高松先生がやっていたことは、正しくそれ
ですね。京都のタケノコ専門家が認めるような
おいしいものを関東の、しかも平地で実現したの
だから、EM恐るべしです。
返信する
Unknown (kazuちゃん)
2017-12-15 08:06:31
おはようございます。
玉葱苗植え付けお疲れ様です。
この時期に玉ねぎ植え付け出来るってそうとう
暖かいところですね。

すぎさんそのセルトレイ200穴高級タイプの
方ですね。
玉ねぎはその大きさで根っこは十分ですか。
来年は試験的にやって見たいです。

返信する
ガマさんへ (すぎさん)
2017-12-15 10:56:31
ガマさんおはようございます(^^)/

極早生は年内にどこまで大きくなるかが大事なので
極早生の時期には収穫は無理でしょうね。
早生ぐらいにはなると思います。
2月に定植してもちゃんと収穫できることを確認していますが、当地の2月は大体最低3度、最高10℃といったところ。今の時期と似たような状況です。
イタリア産と特定されるとこの3品種がどこ産かはわからないですが、ヨーロッパ産だとは思います。
オスカーを超える品種があるかどうか?
栄養の供給はEM菌で、畑の健康維持には納豆菌で。
もみ殻をたくさん使いますのでもみ殻にあった菌を入れようと目論んでいます。
返信する
kazuちゃんへ (すぎさん)
2017-12-15 11:01:33
kazuちゃんおはようございます(^^)/

このプラグトレー、かっこいいですよね。
ただそれだけでした。
下が黒で上が白で、おっ、いいね(⌒-⌒)って感じで。
絶対おすすめですね、プラグトレーの苗づくり。
大きくするのがちょっとムズイですけど。
それと種まきが面倒ですね。
それでもおすすめです。
返信する
Unknown (まあちゃん)
2017-12-15 12:31:19
すぎさん こんにちは
たまねぎの植え付け完了ですね
きれいに育ってる
雪降らんもんね
もう春を待つだけ
天気最高です、やっと午後休が取れて
これから眼科検診に行きます
あすはいい天気になればいいですね。。。
返信する
こんにちは! (ビギナー)
2017-12-15 13:09:43
タマネギの定植終えましたか。
かなりの数になりましたね。
苗も元気そうですね!
返信する
Unknown (fufu)
2017-12-15 13:18:14
こんにちは~
タマネギ立派な苗ですね
私は1月程前に植えたのですが
半分位はもう消えちゃっています
肥料もちゃんとやっているのですが?
返信する
Unknown (Heyモー)
2017-12-15 15:14:23
こんにちは! すぎさんさん
Heyモーです
タマネギたちの定植が完了ですか
これで一安心ですね
1000近いタマネギの数には圧倒されますよ!
週末は畑日和になりますように
返信する
まあちゃんへ (すぎさん)
2017-12-15 15:24:09
まあちゃんこんにちは(^^)/

せっかっくの休みは病院ですか。
しょうがないですね。
早くよくなるといいですね。
今年は雪が降るんでしょうね?
返信する
ビギナーさんへ (すぎさん)
2017-12-15 15:25:15
ビギナーさんこんにちは(^^)/

最近はこれぐらい植えるようになりましたね。
いつだったか全くダメだったりもしましたもんね。
返信する

コメントを投稿

タマネギ」カテゴリの最新記事