青森ホワイト6片。
当所から様子がおかしかったが
さび病でどうにもならない状態になってしまった(x_x;)
一畝には200個植えてあり、それが二畝。
収穫物はこんなもん(*´ο`*)=3
数割はすでに腐ってる( ̄□||||!
一畝分を玉にすると
たったこれだけ
二畝でもこれ。
今年はこれ全部使って種イモ栽培です。
1/4ぐらいでもできれば復活できます。
さび病はニンニク、ネギ、玉ねぎに共通してるので
圃場を変えても防げません。
対処するには、きっと存在する拮抗菌を増やすしかありません。
収穫したすべてのニンニクの葉をここに入れました。
それに納豆菌となるなる菌と放線菌をいれ
堆肥、昆布粉、もみ殻燻炭、蛎殻石灰で耕運しました。
さらに、今まで数年かけて収穫残渣を入れた自家製堆肥には
これまでさび病作物をいっぱい入れてきたので拮抗菌も存在してるかもしれないのでそれも利用しました。
納豆菌やなるなる菌は繁殖することによってたくさんの種類の菌類が一緒に増えます。
放線菌も入れたので兎に角数か月間ここで落花生を栽培したのち
再びニンニクを栽培してみます。
おおまさりを植えました。
オクラがダンゴムシにやられっぱなしですが
こちらは定植してからしばらく経つ枝豆。
ダンゴムシの餌食に(x_x;)
さらにずいぶん経つズッキーニ
これも悲惨ですよね(*´ο`*)=3
全然成長できません。
当所から様子がおかしかったが
さび病でどうにもならない状態になってしまった(x_x;)
一畝には200個植えてあり、それが二畝。
収穫物はこんなもん(*´ο`*)=3
数割はすでに腐ってる( ̄□||||!
一畝分を玉にすると
たったこれだけ
二畝でもこれ。
今年はこれ全部使って種イモ栽培です。
1/4ぐらいでもできれば復活できます。
さび病はニンニク、ネギ、玉ねぎに共通してるので
圃場を変えても防げません。
対処するには、きっと存在する拮抗菌を増やすしかありません。
収穫したすべてのニンニクの葉をここに入れました。
それに納豆菌となるなる菌と放線菌をいれ
堆肥、昆布粉、もみ殻燻炭、蛎殻石灰で耕運しました。
さらに、今まで数年かけて収穫残渣を入れた自家製堆肥には
これまでさび病作物をいっぱい入れてきたので拮抗菌も存在してるかもしれないのでそれも利用しました。
納豆菌やなるなる菌は繁殖することによってたくさんの種類の菌類が一緒に増えます。
放線菌も入れたので兎に角数か月間ここで落花生を栽培したのち
再びニンニクを栽培してみます。
おおまさりを植えました。
オクラがダンゴムシにやられっぱなしですが
こちらは定植してからしばらく経つ枝豆。
ダンゴムシの餌食に(x_x;)
さらにずいぶん経つズッキーニ
これも悲惨ですよね(*´ο`*)=3
全然成長できません。