goo blog サービス終了のお知らせ 

畑・野菜の記録

家庭菜園10年目の記録。

メロンの立体栽培の様子と緊急台風対策

2018年07月04日 05時32分46秒 | メロン
育苗ハウスでのメロンの立体栽培。

今年の品種は早春のマリアージュ。

いつものように受粉はうまく行かず

進行具合は様々

この緑の帯はヾ(゚0゚*)ノ?
隣には小さいメロンのキューピットが3株。

自然交配で1枝に2個ずつなってるよう。

その手前で

種採り用に行燈栽培しているかぼちゃ。

ふと見ると葉にぶつぶつがヾ(゚0゚*)ノ?

虫か??

透明なタマタマ。
これはブドウの新芽についてる真珠腺というものと一緒に見えます。

虫のタマゴなのか、真珠腺なのか?
たしかローゼルにもあったような?

昨日は出勤前に雨の中台風対策。

小さいものには支柱。

ナスも支柱でくくり

ピーマンはフラワーネット

根付いたばかりの幼いズッキーニに

再び遮光ネット。

すでに倒れ掛かっている菊芋を

ひもで固定

かぼちゃは大丈夫かな?

芽が出たばかりの枝豆秘伝に

遮光ネット。
果たして効果は?
現在はるか北を通過中。


コメント (20)

早春のマリアージュと里芋の植え付け

2018年04月03日 05時44分04秒 | メロン
種まきしてから一カ月。

なんとなくいい形になってきたので

定植することに。
もう3年連続になるはずなので

この場所もどうかと思いますが

病気が出るまでは続けることに。


もう一つキューピットも3株。


今まで里芋栽培は

堆肥を入れたのち畝づくりをして

溝を切って種芋を並べていましたが、
今年はビギナーさんのところで見かけてなるほどと思った方法、
玉ねぎの畝に種イモを植えてしまう方法です。

まずはひと塊洗ってみると種イモに良さそうなのが出てきます。

これをまだこれから成長する晩生玉ねぎの畝に

植えてしまいます。

玉ねぎの収穫は6月。

それまでは脇芽の摘芯ぐらいで済ませ
収穫後から堆肥を入れて土寄せします。
うまくいけば時間のロスの全くない素晴らしいやり方かも?ですね(^^♪


朝10度を超えてるのは今年初。
ハウスの中だけど。

コメント (13)

メロン配合土培地の再生

2017年12月26日 06時03分27秒 | メロン
またまた苦手なメロンの栽培がやってきます。
空いてる間はジャガイモの種イモ栽培していましたが、
春の定植に向けて配合土培地の醗酵再生を行います。

醗酵納豆菌、ぼかし昆布、化石石灰、

もみ殻燻炭

堆肥を入れ混ぜたら

バーク堆肥を敷きました。

これで培地の中には納豆菌が優勢的に繁殖する予定です。
その表面には・・・


このポットの表面、

蕎麦殻堆肥を撒いてから10日ほど、
これたぶん放線菌のはずなんです。


1袋450円とちょっと高価なそば殻堆肥ですが

放線菌が培養吸着してあるという商品です。
それをもみ殻燻炭で2~3倍に増やして
栄養分としてカニ殻とニームを少量入れて培養してみると
すぐに温度が上がり

表面には白い菌糸が。

ポットの方は培養せずに混ぜたものを撒いただけですが

それでも白い菌糸が出てきます。

これが何なのか調べようもないですけど
商品を信じて放線菌だと思うようにしています。

バーク堆肥を敷いた上の半分にはこのそば殻堆肥を被せて表面には放線菌を。

前もっての醗酵は必要ないことがわかりましたので混合物をそのまま敷きました。


そして植え付けする部分にはもみ殻堆肥を被せてみます。

これは10㍑のもみ殻を1㍑の種菌で2週間醗酵させたもの。

指でもみもみしてみると

すでに砕ける部分があります。
3カ月もあれば生のもみ殻が消化されて消失するそうです。
普通は3年以上かかるのに
種菌1㍑で1000㍑のもみ殻が処理できます。

醗酵が済んだらこのもみ殻をメロンの植え付け部分にマルチしてみようと思います。


不織布を被せて準備完了です。
種まきは2月だったかな?




コメント (16)

メロン栽培の水管理

2017年02月19日 07時01分17秒 | メロン
去年栽培したメロンのグラデーション。

いまいち成長不十分で、おいしさもいまいちでした。
メロンの栽培には大事な管理があり
その一つが水やり。

定植してから収穫まで細やかな水管理が必要です。

メロンの水管理
1.定植時→十分与える
2.定植から着果まで→根を丈夫に育てるため出来るだけ潅水を行わない
3.交配期→着果するまでは潅水しない
4.初期肥大期(着果から1週間~10日)→着果確認後鶏卵大になったら徐々に潅水量を増やす
5.硬化期(着果から15日~20日)→一旦潅水中止
6.縦ネット発生(着果から3週間)→ネット形成終了まで徐々に潅水量を増やす
7.ネット完成期(着果から30日~42日)→着果後35日を目安に水切りを進める。収穫の10日前には潅水を中止
8.収穫(着果から55日)


メロン生育ステージ別土壌水分管理

0日  7日  14日  21日 28日  35日
定植後  活着  展葉  誘引  開花  交配期
定植3~4日間は十分に与える  7日から35日まで;地床栽培では着果するまでは水分をほとんど与えない/根の成長を促し糖度上昇期の水切りに耐える根にするため

0日   7日   14日   21日   28日   35日   42日   45日   55日
着果後 初期肥大 硬化期 ネット発生 果実肥大期 ネット完成 肥大完了 糖度上昇期 収穫

着果後7~14日;徐々に潅水量増 14~21日;一旦潅水を中止 21日後;果実が軟化したら潅水を再開/40日を目安に潅水量を減らす 収穫10日前から潅水中止



今年は頑張ってみよう。

といっても

苗がちょっとしかないんですけど。

コメント (8)

メロン培地の準備

2017年02月17日 08時04分31秒 | メロン
メロン培地にはサンチュを植えていました。

サンチュは随時消費した上に

何者かにメロンの苗を食べられて
少ししか苗ができていません。

メロン培地の支度を整えました。
穴を掘って
  
もみ殻燻炭、納豆菌(OYK)を繁殖させたEM菌米ぬかぼかし、牡蠣殻石灰
を入れました。

順次連続して入れ

最後はバークたい肥を敷き詰めて完成。

メロン苗を植えるまで苗の仮置き場に。









コメント (10)

メロンをかじる不届きものとミニ白菜娃々菜定植

2017年01月30日 07時21分23秒 | メロン
1/3日に種まきしたメロンのグラデーション。

芽が出て双葉を広げようとしていたものは

すでに一つしか残っていません。

これから出ようとしているものもかじられています。

何者だろう?
ネズミにしては口が小さすぎるな?


ミニ白菜の娃々菜。

12/19日に蒔いたのが大きくなっているので

定植しました。

まあちゃん穴あけ器。

間隔は25㎝で。

やっぱりこれは最速ですね。

収穫は4月の予定。



コメント (21)

自家採取

2016年08月11日 09時03分17秒 | メロン
    

グラデーションを自家採種してみました。



どんなメロンができるでしょうか?
グラデーションは全て糖度が12度。
失敗ではないけど成功には程遠い状態でした。
来年頑張りましょう、種は別にあるので。



アップルゴーヤ。



自家採取しました。



白菜用の畝作り。



これでもちょっとだけ雨が振りました。
気休めにもならない。




とうもろこし第4弾でかでか500



19度かな。



これ全て2果採りです、お得ですねでかでか500。



来年も栽培決定。


    


コメント (18)

初栽培のグラデーション

2016年06月22日 08時02分19秒 | メロン
初めてのメロンの本格栽培、グラデーション。



水やりで失敗したのでちょっと小さい。
乾燥させ過ぎで株ごと枯らしてしまいそうになりあわてて水やりを再開したけど、



気がつけばすでにネットはできてるようで「硬化期に水やりを控える」は実行できず。

さて、収穫まであと30日あまり。
あと2週間ぐらいは水をしっかりやってその後は糖度上げ。
木が貧弱なので心配だ。




蔓降ろしをしてもまだ収穫できてなかった加賀太きゅうり(甘姫さん)。



どうやらこれから続々収穫が始まるようだ。
甘姫さん、これぐらいかな?


知らなかった。



カマキリが脱皮するなんて。




このはさん、ありがとう。
とりあえずすぐポットに仮植えしときました。



目にいいハスカップのジャムの試供品。
このはさん、どういう単位で注文すればいいの?



ブログに載ってたやつだね。
うちも真似してみたよ。

ありがとうね~o(*’▽’*)/☆゚’



コメント (19)

メロンの脇芽欠き

2016年05月13日 08時09分34秒 | メロン
メロン栽培は基本苦手です。
メロンはできるけどおいしくありません。
今年はトマさんにほだされてグラデーションを栽培しています。



12節ぐらいに実をつけるらしいので(らうっちさんの記事で気付きました)



脇芽を刈って数えてみました。



今後のために12節目に白い輪っかを付けました。



だいたいそろっていますが



親づるを折ってしまったせいで遅れている株が4株ぐらい。



ゲゲッ!らうっちまった゜゜゜゜(´O`)°゜
ごめんらうっちさん

一株なくしてしまいました。




同居しているシャルムの根元が膨らんできません。
なんでかな~??




コメント (22)

なんてことだ!

2016年02月17日 08時11分56秒 | メロン


これは茎ブロッコリー。

喰われてる( ̄□||||!



キャベツの春波

喰われてる( ̄□||||!



なんてことだ…llllll(-_-;)llllll

やられた。

ナメクジかと思ってたら、ネズミだ。

ぼかしもやられてたし。


気を取り直して種まきしました。

再注文したメロンのグラデーション。



蒔き時期を過ぎちゃったけど。



18か所直播。

15粒残ったので補充用にポット播きしました。





スイカの接ぎ木4日目は5時間投光。

これはやっぱり便利。







コメント (26)