畑・野菜の記録

家庭菜園10年目の記録。

来年4月収穫予定の春ひかり7号の種まき

2017年09月30日 05時19分09秒 | キャベツ
ここ2年程、4月収穫のキャベツは春ひかり7号です。

春キャベツですね~。

春ひかり7号とタァツァイの種まきしました。

タァツァイはまあちゃんお得意の野菜ですね。

7~8月に定植したキャベツは散々な目にあっています。

消滅して捕植しても消滅を繰り返しました。

その最初に定植した部分はサツマイモの侵食を受けていますが

この調子ならちょっと遅れて10月に収穫開始になりそうですね。
数は半分ぐらいに減ってしまいましたが。


現在収穫中のこの畝は
最初は8月収穫用の壇蜜(藍蜜)でした。
それは消滅してしまったので植え替えたり直播したりで

やっと今収穫中です。



やっぱりローゼルは倒れてきましたね^。
支えが必要か(*´ο`*)=3


コメント (16)

今年の新品種ジャガイモが2種類に

2017年09月29日 06時08分13秒 | じゃがいも
ジャガイモは先日、デストロイヤを植え付けて
終了する予定でしたが、

畝が余ってしまったのでちょっと迷いましたが、
さんじゅう丸という品種を追加することにしました。

芽は多めなので

カットして植え付けました。

さんじゅう丸というのは
『病害虫に強い』・『収量が多い』・『外観が良い』と3つの優れた特徴を持つことから名付けられたそうです。



アンデスレッドは順調に育っています。
最初から腐った種イモがあったり、カットしたものが腐ったりしましたが、

発芽しなかったのは一株でした。


長崎黄金、今年の新品種です。
いままでインカのめざめは貧弱で収量も極少でしたが

長崎黄金はインカのめざめに良く似た色味と優れた食べ味をもつ、丸くてホクホクのじゃがいもで春植え・秋植えともにインカのめざめよりも収量・サイズに優れるようです。インカのめざめととうやを祖父母に持つ新品種のジャガイモです。
耐病性も兼ね備えているようなので期待の品種です。



デストロイヤは芽出し開始まで保冷庫に入れていたので
芽がなかなか出ません。

収穫量に影響しそうです。
保冷庫からは早めに出しとかないといけませんね。


コメント (16)

みんなはどれ選ぶ?保存用玉ねぎはネオアース。

2017年09月28日 03時54分26秒 | タマネギ
皆さんだったらどれ選びます?

僕は緑買いました。


今年の晩生の保存用玉ねぎはネオアースにしました。

3月まで保存できれば極早生との切れ目はありませんね。
そのためには小さく育てるのかな?

極早生の最後に

ジェットボールを蒔きました。

玉ねぎのメインは極早生です。

病気の心配が少ないので。

どの極早生が長持ちするのかもわかっていませんが、
今回そのことも判断できたらいいですね。

今年の育苗はプラグトレーです。

今のところ発芽率や成長具合にかなり難易度を感じています。



いっぱい蒔いた菜っ葉
の定植には茄子畝を空ける必要があるんですが

いつごろ片付けるかな~?
茄子はまだ続きますよね。



コメント (14)

抑制西瓜は20個にしました。

2017年09月27日 05時51分46秒 | スイカ
9月5日から受粉を開始していましたが、
早くて10月20日からの収穫なので

9月12日の受粉を

最後にすることにしました。

ただ同じ日の受粉で

成長していないものがあるので

最終的にはもっと減るかもしれませんが
来年の春作のためには11月には片付けたいので。



2日ほど留守にして収穫を怠っていたら

あっという間にこんなことに

しかも病気もあっという間に

こいつらどうにかなりませんかね?




コメント (18)

挿し木したブドウの枝

2017年09月26日 06時00分10秒 | 果樹
1か月ほど前に挿し木したブドウの剪定枝。

根が出てきましたので

鉢上げしました。


皆さんあちこちで落花生を収穫していますが
うちのちょっと色の薄いこの株を試しに抜いてみたら
まだまだ早かった。


ニンニクのスプラウト水耕栽培。

3回目を植えました。

1回目は100個ぐらい植えたんですが

↑これが一軒目。
残り全てが2軒目でした。
一番たくさん食べたのは小学3年生の女の子だそうです。
好きな人はほんとにたくさん食べます。


コメント (8)

とうもろこし後に白菜畝の準備と植え付け

2017年09月25日 06時09分44秒 | 白菜

お出かけしてきました♪~♪ d(⌒o⌒)b♪~♪
22000発の花火は田舎では絶対見れない規模と美しさでした。


トウモロコシ収穫後は放置でマルチもしてなかったので雑草まみれで手がつかず困っていましたが、
妻が片付けてくれました。

マツタケ効果かも?

堆肥を運び

牡蠣殻石灰、昆布粕、納豆菌(OYK菌)を入れて耕運しました。


点滴チューブに穴が開いていたので修理。

白菜は年内どり(さとぶき613)と越冬タイプの冬月90

当然さとぶき613のほうが大きく成長してると思いきや、
圧倒的に冬月のほうが大きいのでそちらから定植しました。

日を変えて

真ん中にタイニーシュシュ。

反対側に

さとぶき613を植えました。

抜き苗の白菜の根はとっても貧弱です。


今まで使用していたメールが現在なぜか使用できていません。


コメント (16)

ねぎの裾上げ。

2017年09月24日 06時00分00秒 | ネギ
ねぎをいろいろ植えていますがほとんどが白ネギです。

当然ですが白い部分を伸ばさないといけません。
これを今年は50cmの黒い不織布で覆うことで行う予定です。
東北地方では雪中軟白ネギと言うそうなんですが
こちらでは雪は降りませんしハウスでもありませんが、
トライしてみます。

先日の台風で倒れています。
もうちょっと早くやればよかったかも。

裾上げしました、20cmほど。
10月半ばぐらいに不織布に交換するとして
それまではマルチの裾を上げていきます。

周りを被った方がいいですね。


5本とも裾上げしました。
伸びて来たらもう一度ぐらい上げて10月半ばには不織布に変える予定です。

外出中です。


コメント (6)

ジャガイモの植え付け終了?

2017年09月23日 06時00分00秒 | じゃがいも
ジャガイモ全部植えました。


植え付け途中だった長崎黄金。

カット芋が残っていたんですが

これをさらにカットして植えました。

丸芋19個カット芋27個。
先に植えたアンデスレッドはカット芋50個。


発芽が遅れているデストロイヤー。
もっと早く保冷庫から出さないといけませんね。

畝の残りに6株植えました。

さらに芽が出ていないものも全て掘り上げ。

使用済みの配合土保存場所には納豆菌(OYK菌)を振って病原菌を増やさないように。

これの植え付け場所は4本を残して片付けたオクラ畝。

耕運することなく26個植え付けました。

向こう半分は別のものを植えるとして

続きが少し余ってるんですが、どうするかな?

外出中です




コメント (4)

再生スイカ授粉から2週間、収穫開始日を予測。

2017年09月22日 06時02分07秒 | スイカ
再生スイカを始めてから5週間。

授粉開始から2週間。

一株3枝ほどなんですが、
受粉果は株数とほぼ同じ。
なかなか増えません。

9/5日受粉、2週間目。

9/7日受粉。

9/12日授粉1週間目。

6日から17日までの12日間の積算温度は270度。
小玉西瓜の積算温度は900度必要としてあと630度。
9月の平均気温は22度であと13日は286度で計556度であと344度
10月の平均気温は17.4度で20日必要。
収穫は10月20日から。
思ったよりかかりそうです。


キュウリ第2弾の様子。
まだまだいけます。

七夕キュウリも。




コメント (10)

菜っ葉類の定植準備と植え付け。

2017年09月21日 05時50分11秒 | ほうれん草・菜っ葉
トウモロコシの後、トマトを植えて3カ月。
天井に展開させるために出てくる脇芽を全て切っていましたが、
雨除けの天井があまりの暑さのため天井部では成長しませんでした。


隣のトマトは途中で脇芽を切るのをやめて今現在地面を這っています。
この後これを立ち上げる予定です。
10月から収穫が始まればいいですね。

こちら側は堆肥、牡蠣殻石灰、昆布粕、納豆菌(OYK菌)を入れて耕運。

点滴チューブを戻して穴が開いてないかチェック。

菜っ葉は穴あきマルチを使用します



とりあえず今ある苗を植えます。

チマサンチュ緑

スティック春菊、これなかなか栽培難しいんですよね。


ハオチィ菜


通路脇に植えました。





コメント (10)