去年の今頃は
⤵こんな感じにさび病が蔓延。

特に青森6片がひどくなり、その後全体の品種に蔓延。
最後は玉ねぎにも蔓延してしまった。

今年はさび病対策として

放線菌に頑張ってもらうことにして

そば殻堆肥、カニガラ、ニーム殻粕を蒔いていました。
昨年は納豆菌を使用しましたがさび病には効果なく
今年はいまだに発症の気配はありません。
このまま4月を乗り切ってほしいところですが
油断はできません。
かぼちゃの定植

まずは

里芋を収穫して場所を空けました。

堆肥を入れて耕運。


錦大黒

定植しました。

続いて夢見。


⤵こんな感じにさび病が蔓延。

特に青森6片がひどくなり、その後全体の品種に蔓延。
最後は玉ねぎにも蔓延してしまった。

今年はさび病対策として

放線菌に頑張ってもらうことにして

そば殻堆肥、カニガラ、ニーム殻粕を蒔いていました。
昨年は納豆菌を使用しましたがさび病には効果なく
今年はいまだに発症の気配はありません。
このまま4月を乗り切ってほしいところですが
油断はできません。
かぼちゃの定植

まずは

里芋を収穫して場所を空けました。

堆肥を入れて耕運。


錦大黒

定植しました。

続いて夢見。

